• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:賃貸マンションのカギを変えてもらう交渉方法)

賃貸マンションのカギを変えてもらう交渉方法

m_inoue222の回答

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.4

大家してます 錠を追加して2ロックにされれば? http://store.shopping.yahoo.co.jp/web-takigawa/sp-ga05.html マスターキーを持っている大家も入れなくなります...(笑) ドアなどにも傷を付けません

関連するQ&A

  • マンションの鍵を管理人に預けなればならない

    マンションのベランダを業者の方がチェックをするとの通達が来ました。 日時(平日)を指定され、不在の場合は部屋の鍵を必ず管理人に預けてくれとのことです。 (管理人立会いで業者の方が家に入りチェックをする) その日は仕事でどうしても家にいることができないのですが、鍵は預けたくないので別の日にしてくれと交渉中です。 そこで質問なのですが普通のマンション暮らしで、鍵を預け業者の方が家に入るなんてこ とはあるのでしょうか?(検査か何かで) 同じような経験をされた方いましたら何かアドバイスをお願いしたいです。 家族以外に鍵を預けたくありませんし、自分がいない時に他人に部屋に入られるのも嫌です。 鍵を預ける方法は共有ポストに入れる、返却方法は自分のポストに入れられるとなっています。 ポストといってもロック機能はあるものの、中身を盗もうと思うえば盗める代物です。 どうも防犯意識が低いようで不安なんです。 そういうわけで鍵は預けたくありません。せめて休日なら在宅なので対応できるのですが。 よろしくお願いします。

  • 玄関の鍵について

    新築分譲マンションに住んでいます。 先日、防犯用にと玄関に鍵を新しく1箇所を鍵屋さんに取り付けてもらいました。 私が留守のときに誰かが、部屋に侵入した形跡があるので、怖くなりました。ピッキングではないとのこと。 昼間は管理人さんが居てオートロックです。 管理人がマスターキーを使って勝手に他人の部屋に入れるのですか? 大手D管理会社です。

  • ベランダのクレセント鍵を防犯対策の鍵付き鍵にしたいのですが、これってマ

    ベランダのクレセント鍵を防犯対策の鍵付き鍵にしたいのですが、これってマンションを出る時に取り外しが可能なんでしょうか?また窓枠の上下に取り付ける補助鍵も取り外しはできにくいもんなんでしょうか?女性の一人暮らしなんで防犯が気になりますが、退去時の現状回復 でもめるのも嫌なんで…。上記、防犯グッズ利用されている方また詳しい方教えて下さい。

  • 予備鍵の預けるところ

    一人暮らしで、自宅マンション一室の予備鍵を友人の所に預けている(自分が持っている鍵の紛失の時に備える)。今は変化が生じて、他の預けるところ若しくは方法がありますか?

  • 賃貸マンションでの防犯対策について教えて下さい。

    1ヶ月前に空き巣に入られ、現金、パスポート、PC、ブランド品など盗まれてしまい100万以上の被害に遭いました。ブランド品は、毎日コツコツとお金を貯めて買ったものばかりでしたのでかなりショックでした。 今は鍵を2つにし、防犯ステッカーを貼ったり、電気はつけたまま外出など、自分なりの防犯対策をしています。 PCやカードや印鑑などは比較的隠しやすいサイズなので、工夫をして隠してから外出する様にはしているのですが、今後ブランド品をどこに隠そうかなぁと日々考えています。クローゼットに鍵?みたいなのをとりつけたりとかって出来ないですか? 皆さんの工夫を知りたいです。まだ空き巣に入られてから日数が浅いのと、一人暮らしで毎日不安で仕方がないです。賃貸マンションでも可能な防犯対策も教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 賃貸マンションの暖房が壊れたら大家さんがこう言ってきた・・・。

    先日入居して4年目の賃貸マンション(家賃7万5千円)の暖房を入れようとしたら動かなくなっていました。大家さんにお願いして電気屋さんに見てもらったら室外器のコンプレッサーが壊れていて取り替えた方がいいとのコト。で、電気屋さんから大家さんに新品取替えの見積もりを送ることに.電気屋さんが来てから2週間後、なしのつぶてだった大家さんから電話があり「こちらも資金が手いっぱいなので取替え費用(16万円)の半額でも負担してくれないか?」と・・・。契約書にはその手の冷暖房器具についての取り決めはありません。 とりあえずそういうのは変なコトになりますよ(訴訟沙汰とか・・・)といっておきましたが,明日もう一度電話しますのでなんとか考えて欲しいとのことで電話を切られましたが・・・どうしたもんでしょうね? こういう費用って敷金や家賃に込みだと思うんですけどどうでしょう? 詳しい方おられましたらご意見お聞かせ下さい。

  • 賃貸契約について。。。

    賃貸契約について。。。 先日、賃貸マンションの契約をほぼ済ませました。 お店は「ピ○ッ○ハ○○」です。 まず、今の状況を説明します。 今の状況は・・・ (1)必要書類に記入、捺印して提出して鍵を受け取るだけ。 (2)必要な入金は済ませてある。 (3)重要事項説明は受けていない。 (4)家賃交渉で少し安くしてもらっている。 (5)地域、マンションの作り、部屋の感じは問題なし。 (6)仲介業者の営業マンはちょっと胡散臭い。 このような状況で、最後の鍵を受け取るまでに 重要事項説明を受けなかったとしたら、私は消費者センターに通報しても良いレベルなのでしょうか? それとも、鍵を受け取る時に重要事項説明はあるのでしょうか? 重要事項説明を受けなかったからといって、きっと被害はないと思います。 現時点で確認できていないのは、更新時の更新料がいるのかどうか?と 敷金が0円ということは、退去時に必要なお金を支払わなければいけないのか?という問題です。 どんなもんでしょうか? それと、物件を下見したときに、部屋の電気が切れ掛かっていました。 入居する借主が電球を実費で替えなければいけませんか? どなたかアドバイスよろしくお願いします。

  • 家に泥棒が入っているか確かめる方法

    被害妄想だったら申し訳ありません。 私は今月の初めに一人暮らしのマンションに引っ越し、新社会人を始めた者です。 最近何故か家につくと電気が点いていることがあります。 全部ではなく、玄関のところだけ点いていたり、リビングが点いていたりとさまざまですが。 少し気味が悪いです。 霊感的なものは自分が少しあるのでおばけではないのはわかるのですが、 やはり誰かが入っているのではないかと思ってしまいます。 そこで質問なのですが、 あしたすぐにでもできる泥棒が入っているかわかる方法をご存知ありませんでしょうか? 例えば、ドアにテープを貼って出て、剥がれていたら「誰かが入った」とわかる、などです。 お力をお貸しください。 宜しくお願いいたします。

  • オートロック住宅に一人暮らし-鍵を忘れた場合

    オートロックの住宅に一人暮らしをしています。以前、鍵を忘れて外出してしまい、玄関の前で他の入居者が来るのを待ち、自分の部屋番号を言って一緒に入ったことが何度かあります。いずれも近場のコンビニなどに行った時なので、自宅の鍵はかけませんでした。オートロックのマンションに一人暮らしをさせている方も多いと思いますが、皆さんは合鍵はどうしていますか?もちろん鍵を忘れずに自宅を出るのが一番いいのはわかっていますが、つい忘れてしまうことがあります。いい方法があれば教えてください。

  • 部屋に居るときに外から鍵を壊されました。

    こんばんは。20代で一人暮らしをしている女性です。ワンルームのマンションに1年ほど前から住んでいます。 先日の深夜のことです。玄関ドアにチェーン(U字のバーチェーンです)をかけて部屋でテレビを見ていると、玄関の方で物音がしました。何かが落ちた音だろうと思ってそのままテレビを見ていると、5分か10分ほどしてまた物音がしました。さすがに変に思い玄関の方に出ると、知らない人が玄関から逃げていくのが見えたんです。なんのことかわからず唖然としてしまいましたが、よく見るとドアのチェーンが壊されていました。 そのあと調べても何もとられた形跡はありませんでした。なので警察を来てもらっても、指紋なども取らずに強化警らをする、ということで終わりました。 でもせっかく(?)鍵を壊して家に入ったのに何もせずに帰ったりするものですか?目的はなんでしょう? 翌日の朝に鍵を交換してもらい、もう大丈夫なのはわかるのですが、部屋に一人でいるのが怖くて、外で物音がすると玄関まで確かめにいかずにはいられません。またあの時物音に気づかなかったらと思うと、怖くて怖くて眠れません。この恐怖を取り除くにはどうしたらよいですか? お金もなく、引っ越すことができないので今の家で安心して暮らしたいです。よろしくお願いします。