• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ゆうメールのずさんな配達について)

ゆうメールのずさんな配達について

noname#153642の回答

noname#153642
noname#153642
回答No.1

郵便物の配達は、郵便事業株式会社の支店がします。 配達担当の支店へ苦情を申し出られたらいかがでしょうか。 会社の内規で「郵便受けを勝手に開けてはならない」と決められているかもしれません。 まー、でも、今回のような事例は、珍しいと思いますね。

m-usagi-m
質問者

お礼

回答ありがとうございます!やはり配達担当の支店に直接言った方が良かったのですね。。。 どこにこういう事を言えばいいのか、ホームページにも書かれていなかったので、お客様センターにかけて、こういう事があったので注意をという感じでしか言いませんでした。。。 これでは本当に本人やその部署に伝わってるか謎ですね。 ポストを開けてはいけないという決まりはないような言い方でしたよ! とにかくこういう配達員もいるよ!という事を色んな方に知って欲しいです。

関連するQ&A

  • 飛脚メール、飛脚ゆうメール使っている方はおられますか?

    ネットショップを運営しています。 雑貨を主に扱っているので、クロネコメール便での発送することが多いのですが、佐川急便に問い合わせたところ、飛脚メール便・飛脚ゆうメール便をクロネコヤマトより多少安くしていただけるとのこと。 ただ、他のお店で飛脚メール便・飛脚ゆうメール便を利用されている方が少なかったので、こんなトラブルがあったや、○○なので使わないなどございましたら、教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願い致します。

  • ポストに入らないメール便は?

    メール便初心者です。メール便に関しては、トラブルも多いようですので、メール便をよく利用されている方に伺いたいのですが、ポストに入りきらないメール便は、基本は手渡し、不在時は持ち帰り(不在票)、ドアノブ掛けは許可をもらっている人になるかと思いますが、実際、持ち帰りが多いと、到着も遅くなりやや不便かとも思われます。不在票が良いと思われる方、ドアノブ掛けでよいと思われる方、よく利用する方のご意見を聞かせてください。

  • 飛脚ゆうメール便 差出人記載がない

    佐川急便の飛脚ゆうメール便で教えて 1.差出人が未記入で届くことがあるが、差出人記入は必須ではないの?   佐川急便のサイトには http://www.sagawa-exp.co.jp/service/y-mail/  「ご利用上の注意」の「9.当社が取りまとめて差出人となりますので、封筒等へ「差出人・返還先」の表示が必要になります。」と説明があるが差出人未記入でも構わず集荷してる。 2.受取拒否したいので佐川急便に電話したいが、電話番号記載は必須ではないの?   電話番号がないと受取拒否したいから回収依頼が連絡できない。 郵便局のサイトには http://www.post.japanpost.jp/question/121.html 「当社が配達した郵便物等でないものは、上記の方法により受け取りを拒絶していただくことはできません。 当社が配達した郵便物等でないものの主な例は、その表面に「これは郵便物ではありません」、「○○メール便」といった表示がされているものです。 これらの配送物については、その配送物の運送サービスを行った事業者さまにご連絡ください(配送物の表面に連絡先が記載されているものもあります。)。」 このように記載があるので受取拒否と記入してポスト投函しても受取拒否にならない。 実際に自宅に戻ってきたことがありビックリした。 佐川急便が飛脚ゆうメール便を受け取るときにチェック確認しないのだろうか??? これでは、飛脚ゆうメール便を使用した迷惑郵便を差出人、佐川急便、郵便会社の3社で結託していると思えてしまう。

  • 飛脚ゆうメールについて

    飛脚ゆうメール利用内容 縦34cm・横25cm・高さ3.5cm・重量3kg以内のお荷物 下記サイズでポストに入る形状のお荷物が対象となります。 3辺合計70cm以内・最長辺40cm以内・厚さ2cm以内・重量1kg以内 ※筒状、ダンボールケース等の形状は、飛脚ゆうメールをご利用ください。 配達は郵便局の配達員が行ないます。 離島・中継地域等、一部、配達に郵便局を利用する地域がございます。 まったく意味不明です。 簡単に説明できる方いらっしゃいますか?

  • 郵便配達員が・・・

    我が家に週に何度か来る配達員の方なのですが、神経質というのか慎重なというのか・・・配達に来た時あまりにもポストを開け閉めする音が聞こえるので一度来た時に陰から見ていました。すると一度郵便物を入れては出して宛名を確認し、また入れては出すを3度くらい繰り返していました。次のお宅へ行ってから戻ってきたこともあります。ポストに入るのは何も郵便物だけではなくメール便なども入りますよね。見ていたわけではないので疑うような事を言うのは申し訳無いのですが、一度メール便で届いた物がポストの中ではなく上におかれていてもう少しで風でとばされる所だった事がありメール便の業者に連絡するとポストの中に入れたとの返事でした。もしかしたらこの時もこの配達員が来て中の物を全部出したのではと疑いたくなっています。ハガキが地面に落ちていた事も何度かありました。我が家のポストはホームセンターなどに売られているタイプのポストで鍵などはかけていません。中の物を見ようとして開けているわけではないと思いますが、他人が開けて中の物を見るというのはあまり気分の良いものではありません。このような苦情を担当局に言っても良いものでしょうか?何かトラブルの証拠のようなものがはっきりしてからの方が良いでしょうか?それとも私が神経質過ぎますか?ご意見をお聞かせください。

  • メール便を利用した感想をおしえてください

    会社でメール便の利用を検討しています。サイズ・重量は様々なので全会社・手法を検討してるのですが、各社を利用した感想を教えていただけないでしょうか? 取引先との関係もあるので、評判のわるいところはさけたいと思っております>< 日本郵便 (ゆうメール、ゆうパケット、スマートレター、レターパック、クリックポスト) 佐川急便 (飛脚メール便、飛脚ゆうメール便) ヤマト (ヤマトDM便) 個人的に経験があるのは日本郵便の各種でどれも普通郵便程度の日数でとどいて問題ありませんでした。値段も相応だった気がします。 ご利用経験をおしえていただけますと助かります!!

  • ヤマトメール便・配達完了入力

    先日、私あてに「クロネコメール便」を出していただいた方がいます。 引受番号から今日の午前中に配達が完了していることがわかりました。 ところが、今日の昼頃と夜に確認をしましたが、配達されている様子はありません。 そこで、ヤマトにTELをし、どこに配達したのか確認して折り返し電話していただくよう要求しました。 数分後、電話があり、「夕方暗くなってから郵便ポストに配達をした」との回答をいただき、  ・配達先のポストの色や形状  ・集合住宅のポストの位置関係  ・各戸別の玄関にポストが設置されていること  ・集合住宅の私の部屋の位置関係   (階層・右から○番目) を見事、ドンピシャで当てていました。よって、確かに配達に来たとは思うのですが、モノが見つからないことはさておき、 ここで質問。 「配達完了の入力はいつ行っているのでしょうか?」 私はてっきり、配達先のポストに入れる直前と思っていたのですが・・・。

  • クロネコメール便についてです。 

    検索しましたが、既出でしたら申し訳ありません。 クロネコメール便というのは二つ折りにされず送れるそうですが、最近の住宅ポストで小さめなポストをよく見かけると思います。 ポストが小さい場合は無理やり投函されてしまいますか?  それとも、そのまま玄関に放置されてしまうのでしょうか? 実際に利用された方、よろしくお願いします。

  • 佐川ゆうメールについて

    クロネコヤマトのメール便は、セブンイレブンで利用できますが、ヤフオクなんか見ていると、ごくまれに出品者が、佐川ゆうメールにて本の送料\95でとあります。 おそらくクロネコメール便では\160くらいだと思うのですが、HPを見ても最寄の営業所にお問い合わせくださいとのことですが、実際に利用しているひとは、法人なのでしょうか?個人では利用している人はいないのでしょうか? (営業所に聞けと言われそうですが、聞くほどのことではないかと思いまして。。)

  • 商品未着

    よく通販サイトを利用します。 特にアマゾンが多いのですが、困ったことにメール便での未着がかなり起こっています。 宅配便の未着は丁寧に扱っているのか一度もありません。 アマゾンは未着を伝えるとすぐに再送してくるので対応には満足しています。 ただ、こう回数が増えてくると未着と嘘をつき商品を盗んでいるのではないかと疑われそうです。 実際未着なのですが、未着報告が多くてアマゾンから何か連絡が来ることはありますか? マーケットプレイスは未着報告後即再送とはいかなさそうなので、利用しないようにしています。(代金を払ったからにはすぐにほしいので) オークションも以前利用していましたが、アマゾン以上にトラブルがあったので利用していません。 よってアマゾンを止めて違うところで買えという回答はいりません。 アマゾンに限らずメール便のトラブルが多いことは把握しています。