• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:直接謝るべきでしょうか?)

直接謝るべきでしょうか?

noname#153414の回答

noname#153414
noname#153414
回答No.1

もう今さら、謝られようと、どんなことをされようと、上司の方たちの方の気持ちなどが改善することはまが皆無でしょう。 何故、仕事始めの日、もしくは、仕事始めの週内に謝られなかったのかが不思議でなりません。 後悔、先に立たずであり、今更です。

関連するQ&A

  • 勘違いで思わせぶりな態度をとってしまいました

    働いている会社の上司について相談です。 私はその上司を尊敬していました。 考えや、優しいところや、さっぱりしているところが良いなと思っていました。 ある日会社で飲み会があったのですが、その時上司と話したときに、 「結婚するなら○○さんみたいな人がいいです」とか 「○○さんと飲みたかったです」とか思わせぶりな事をいろいろ言ってしまいました。 尊敬していただけだったのに、その尊敬を私自信好きと勘違いしていた所もあったと思います。 それからです。 その上司が普段の時も少し私を見る目が違ったり、飲み会でも私が来るのを待っていて、 いかないと「寂しかった」とか、言われます。 継ぎに行ったら行ったで、何かと足をポンポンと叩きながら話したり、 肩や太ももポンポン触って来ます。 はっきり好きとは違う事がわかりました。 ただ尊敬していただけで、恋愛感情とは全く違うものだったのです。 好きどころかもう、どんどん気持ち悪く感じてしまって困っています。 話もしたくないのが今の正直な気持ちです。 私が思わせぶりな態度をしてしまったことがいけないので、 今更、変な態度は取れません‥。 私がいけなかったので傷つける事もしたくないです。 何かアドバイスや良い方法はないでしょうか? なにかあれば宜しく御願いします。

  • パワハラになりますか?

    上司の態度についてご相談したいと思います。 業務終了後呼び出され、いきなり「他部署との飲み会には参加するな」と言われました。 逆に「部署内」の飲み会には必ず参加しろと・・・。 私のいるオフィスは、1つのフロアに複数の部署があるのですが、他部署の人から誘われたので何回か飲みに行っていました。 予定の合う人、数人(いつもバラバラ)というのが常でしたが、それが気に入らないらしく・・・。 部署内の飲み会(会議後等)にはもちろん参加していましたが、上司いわく他で飲んでいるのを知っているから、会議後の飲み会以外は誘いづらいとのことでした。 他部署と飲みに行く(行ける日がある)なら、俺(上司)ともっと(回数)行けるだろうと・・・。 そもそもは、どうやら他部署の人(Aさん)との関係を疑っているようで、「他部署と飲みに行くな」ではなく、「Aさんと飲みに行くな」と言いたいようです。 上司が一緒の飲み会にAさんがいるのはいいと、理解しがたい言い分でした。 私としては回数よりも、上司と二人きりで4時間拘束の飲みのほうが問題だと思うのですが・・・。 オフィス内でもAさんが私に話しかける頻度が他の人より多いとか、親しい雰囲気が垣間見えるとか、仕事中の私の行動を監視しているようで少し怖くなりました。 また、他部署と飲みにいっていたことがわかった日は決まって機嫌が悪くなり、まるでヤキモチです。 上司、Aさん、私とも既婚者です。 上司、Aさんは単身赴任者です。 こんな状況も関係しているのでしょうか? はっきり言って業務時間外の行動について、こんなに威圧的に言われることが理解できません。 私は、上司のいうとおりにしないといけないのでしょうか? また、こんな上司の態度はパワハラもしくはセクハラにならないのでしょうか?

  • 出産祝い高すぎ( ̄‐ ̄*)

    上司の家に子どもが生まれました。この人は普段から仕事の段取りが悪く、その上の上司からもよくお小言を言われていますが、全然直りません。当然、下にいる私たちは毎度尻拭いにてんてこまいです。独り言も多いし、全く尊敬できない人です。 その上司の、くだらない子どものために今回望まぬ出費を強いられます。 なんと、1,500円! 高すぎます。 他部署の人たちは300円です。私は同じ部署なので、多めに出さなければなりません。 職場の慣習として、同じ部署の人のお祝いは他部署の人よりも多めに出す、というのがあるので仕方がありませんが、高いと思いませんか?そもそも、個人的なお祝い事をなぜ職場でもやらなければならないのか、疑問です。そんなの内輪でやれよ~と思います。 皆さんは上司への出産祝いはいくらくらい出費されていますか?

  • 飲み会に参加するメンバーを聞いたら失礼ですか?

    隣の部署の上司に飲み会に誘われました。 私の部署内では、誘いを受けたのは私だけです。 もう一人飲み会に参加するメンバーは、これまた違う部署の上司です(私が知っている範囲では)。 私がこの飲み会に参加するのは決定なんですが、 上司ばかりの飲み会なのか、それともその上司の部下(私の同期くらいの方とか…)も参加するのか事前に確認したいのです(私の知っている同僚などいれば、2次会の参加などを相談したいのです)。 私を誘った方は私の直属の上司ではないし、そこまで親しいわけでもないのでききづらいんですが、このような場合、飲み会のメンバーを聞いたら失礼にあたりますか? よろしくお願いします。

  • 陰口を告げ口してくる人

    こんにちは。都内で働くサラリーマンです。 私は標題の通り誰かが言っていた陰口をあえて本人に第三者的に伝えてくる人に疑問を感じます。 最近社内でプレゼンテーションがあり、役員の前で自分の考えたビジネスプラン等を説明するというものでした。 そこで私の作った資料の盲点について役員の方から指摘があり、私は上手いこと答えることが出来ませんでした。 そして後日その発表を見ていた私の上司が、飲み会で、思ったより練習の成果が出てなかったなぁと言っていたそうです。 私はその場に居合わせていないが故の会話であると思うのですが、その上司のコメントをその場に居合わせた一般職の女性が私に言ってきました。 〇〇上司が、練習の成果が出てなかったよって言ってたよーと半笑いしながら言い、私もそれに対して愛想笑いをしていると、全然ダメだったんだねと最後に笑われてしまいました。 その時は怒りを鎮めましたが、今でも憤慨しております。 皆様の周りにはいるかは分かりませんが、こう言った陰口をあえて告げ口してくる人は一体何を考えてるのでしょうか? またどういった対策をとればいいのでしょうか?

  • 社内恋愛・不倫って・・・

    社内で不倫の関係になって7ヶ月目。 彼は前の部署の上司で、同じオフィス内で勤務中。 今は彼と部署が違うけれど、彼の指示で仕事をする事もあり、 それなりの接点はあるけれど、社内では最低限の業務以外の会話無し。 飲み会でも、移動がない限り近くに座る事も無し。 元々彼とは気が合い仲が良かったので、私が部署移動になった今も 飲み会などでちょっとした雑談で盛り上がっても、 周囲に疑われる事もなく。 私は4月から他部署に異動したのですが、 新部署の上司(彼の同期)が仕事上、何かと力になってくれます。 新部署の上司に下心があるとは思えないけれど、 お気に入りみたいなかんじの立場です。 前置きが長くなったのですが、私が新部署の上司と雑談や談笑をしていると、彼が当て付け!?と思える態度で、部下女性と雑談を始めるんです。 会社で仕事をしている方は分かると思いますが、 勤務時間内に部下から上司へ雑談をする事って難しいですよね? 私は、新部署の上司から話かけられれば、よほど忙しくない限り それに答える形で雑談するのですが、その逆は無し。 彼は、何故明らかに当て付けと思えるような態度で、 部下女性に話かけるんでしょうか? 不倫についての批判は、十分に分かっているので不要です。

  • 職場の気になる女性について

    職場で気になる女性がいます。 歳上でバツイチです。あんまり可愛くありません。 ですが、妙に惹かれます。 普段は挨拶程度しかしません。 そればかりか目を合わせない、名前を呼ばない、嫌々仕事を頼む。 仕事の情報も積極的に言ってこない。陰口を叩く。 見せびらかすように他の社員と仲良さそうに接する。 かと思ったら 時々、妙に体をよせてきたり、背中に寄りかかられたり、 飲み会ではいつも隣か、正面でなし崩し的に話しちゃうし。 その女性が休む時は、どうも自分の上司に"~君の事よろしくお願いします。"とか 言ってるみたいだし、 仕事納めの挨拶の時に、嫌味ったらしく、~君来年も居るの?なんて言ってきたから ムキになって、来年こそよろしくお願いします!っていったら 妙にしんみりと、ずっと一緒だよ。とか言ってるし 勘違いしそうな態度を取ってきます。 訳が分かりません。 自分はその女性が好きです。胃が痛い位に。 でも普段の態度でその気持ちがブレまくっています。 上の様な態度も、ただ自分が良い方へ良い方へ受け取って 実際は物凄く嫌われている現実を見たくなくて 捻じ曲げて解釈しているだけかもしれません。 どっちに転んでも、もう楽になりたい。 しっかりと自分の気持ち伝えるべきなのでしょうか?

  • 人間不信になってます。。。

    同僚の女性に対してです。彼女とはあまり親しくもないですが、同じ部署でお昼も毎日一緒です。他部署の上司との飲みに誘われ行きました。部署が違うとあまり会うことがないので、その上司とは初対面でした。その飲み会で「あなたはアダルトビデオに出てきそうな感じがするね~経験を何度もして落ち着いたって感じ」など多々セクハラ発言があり、とても頭にきて一人になったとき涙が出てそんな風に見られたことが悔しいでした。 翌日、同部署の女性上司にセクハラを告白しました。すると女性上司は、彼女から以前、そのセクハラ上司のことを聞き、危ないから絶対行くな、危ない人間だと教えたそうです。なので、あんなに止めたのに行ったのってびっくりしてました。知ってたのに黙って誘い、どういう人と飲むのか聞いても何にも教えず、私がセクハラ発言されてるとき一緒に笑い。。。私が彼女に「知ってたんだね、ああいう人ってこと」と言ったら「え~教えたと思いました~」と。知ってたら私は行きません。彼女はどうして行きたかったというと、同席した男性と知り合いになり誰か紹介してもらおうと期待があったからと言うんです。私はまさに彼女に利用されました。ばかですよね。飲み会の数時間前に私は他の女性からそのセクハラ上司の悪い噂を聞き、こうだってよ~って教えたのに、そのときの彼女は「え~怖いですね~。気をつけましょうね~」と。ドタキャンするのも上司に失礼かと思い、無理して言ったのにこの有様です。私の家は一応みんな品があり、品や礼儀を大事にする家庭です。なのにそんなふしだらな女性に見られたことが悔しくてたまらず、重ねて同僚への不信で、明日から彼女と笑顔で話すべきなのか、ちょっと冷たい態度を見せたほうがいいのか、どうやって付き合えばいいのか、と悩んでいます。みなさんだったらどういう態度、付き合いをされますか?笑顔でお話できますか?

  • 受動喫煙対策

    会社事務所で受動喫煙に苦労しているものです。 知恵をお借り致したく、書き込みいたしました。 事務所内は私を含め6名しかいないのですが、 そのうち、4名が喫煙者です。 さらに、4名のうち3名は上司(役員)になります。 その3名のうち、2名には「隣の部屋にて喫煙して欲しい」 旨を話し、理解を得られたのですが、残りの一人に、 どう切り出そうかと悩んでいます。 というのも、その方は、専務なのですが、 いわゆるワンマンで、仕事は、 この方の顔で戴いているといっても過言で無いほど 会社の柱の方です。 性格もそのまんまなのですが・・・ 確かに、そのことに対しては大変尊敬の念があり、 また、今後もご活躍戴かなくてはいけないのですが、 かといって、煙いのは我慢なりません。 webで、いろいろ調べて、プリントアウトし、その資料を 提示して、説得しようと考えているのですが、 参考になるページなどございましたら、 教えて頂けませんでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。 ちなみに、私、事務員 専務、実質営業のようなもの 事務所にいる時間帯(朝・晩)、受動喫煙に悩んでおります。

  • 前の部署に執拗にやってくる上司について!

    いつもお世話になっております。 今回、ご相談させていただきたいのは題名にも記しましたが、 前任者がいつもまでもわたしの部署に来られることについてです。 わたしの所属係は4名と少なく、年齢もばらばらですが仲は良いです。 新人の私に、真剣に仕事を教えてくださり、人としても上司としても 尊敬しています。 そんな私の席に3年前に座っていた男性が、いつも係の飲み会に やってきます。 上司や先輩が声をかけているならかまいませんが、 自分の方から「係の飲み会しませんか?」と言ってきます。 あまりに疎遠になると飲み会に来れないと思っているのか、 とっくに理解していることを、わたしに知識としてメールしてきます。 そしてその知識メールの最後には、飲み会をしませんかと書くのです。 教えて欲しいと望んでもないことを事あるごとに説明しに来て、 こうやってきているんだから飲み会に呼ぶのは当たり前という顔なのです。 そして話の切り出し方はいつも「○○(わたし)さんの社会勉強のため・・・」 です。 わたしの係の中で実際に前任者と仕事をしたのは1人だけです・・・ 勘違いをしているようですが、正直そんなに仲間内に入れるほど 仲はよくないんです。 そこで質問なのですが、職場では前任者だったら 前の部署にこんなにかかわってくるものなのですか? 正直、本当に困っています。 ご回答いただければと存じます。 宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう