• 締切済み

マンションを買うことについて

noname#153414の回答

noname#153414
noname#153414
回答No.1

全く購入希望者というより、購入の為の審査通過が全くありえない年収そのものです。 生涯、賃貸住まいしか現状のままの年収ではありえないとしか書けません。 最、最低でも、450万円以上の年収を目指すことです、分譲マンション購入したいのなら。 無論、連帯保証人が2名以上は確実に必須条件ですし、年金生活者は欄外です。

関連するQ&A

  • 修繕積立金が足りなくて借入しているマンション

    欲しいマンションがあるのですが、修繕積立金の状況が現在、マイナスで500万ほど借りているようです 月々の金額が安すぎて足りなくなったようです 欲しい物件ですが、修繕積立と今後の修繕計画が提示されないので、購入して良いか迷っています 築13年で外装工事をしているだけです この外装工事で修繕積立金が足りなくなったようです 内覧もして気に入ったのですが、ここが気になっています

  • 中古マンション購入を考えています

    手取りで彼22万、私16万(多少の前後はありますが) お互いボーナスはないです。 生活に無理のないように、1000~1500万円くらいで中古マンションの購入を考えています。 気になる物件があり悩んでいるので質問させていただきました。 1、1階 3LDK 築30年 1080万 管理費3700円 修繕積立金7600円 駐車場19000円 駅徒歩3分 実家が8階にあります 2、3階 3LDK 築16年 1580万 管理費5700円 修繕積立金9200円 駐車場20000円 駅徒歩1分 実家より2駅程度離れています これからのことを踏まえると実家が近くのほうがいいかな、と考えています。 マンションの寿命が手入れが行き届いているマンションでも50年といわれていますので1の物件は心配です・・・。 みなさんでしたらどうされますか??

  • 中古分譲マンション購入検討者です。

    中古分譲マンション購入検討者 教えてください。 分譲マンションの購入を考えていて、その物件の修繕積立金の今後を 知りたくて担当に聞いたところ、今はわからないとの答えだったので、 まず値引交渉してもらう為に購入申込書を言われた通り書いたんです。 その後、修繕積立金の返事がなかったのでこちらから問い合わせたところ 次の月から5000円値上がりすると聞き、それであれば購入を考えたいと言ったところ、売主に契約者が現れたと伝えたので、キャンセルするなら誤りに行ってくれとの事。 今後の修繕積立金を聞くのはお金がかかる場合があり、機密情報であるので契約が決まってからでないと言う事はできない、と言われました。 このような事はオープンにして事前に教えていただかないと困るのですが、 買主が迷う事を後になって説明するのは不親切ではないでしょうか?

  • 都心の分譲マンションの管理費、修繕積立金について

    ゼネコンが扱っている都心の分譲マンションを購入しようと思っています。 そのマンションに売れ残りが発生した場合は、購入した人が、売れ残り分の管理費、修繕積立金を負担するのでしょうか。 教えてください。

  • 【マンション購入】駐車場ありのマンションと駐車場な

    【マンション購入】駐車場ありのマンションと駐車場なしのマンション。どちらを購入した方が良いですか? 駐車場なしのマンションだと近くに月極駐車場を借りることになるけど安い。でも修繕積立金が貯まりにくい。 一方の駐車場ありのマンションは駐車場に空きができると維持コストが高くなり修繕積立金が想定より減っていくと危険な気もする。

  • マンションの諸雑費と年金受給額

    皆様、いつもお世話になっております。 新築分譲マンションの申し込みを来週に控えているものです。 昨日、購入予定のマンションギャラリーでもらった長期修繕計画を見ていたら、ある一定期間ごとに修繕積立金が値上がりしていき、築30年で毎月の修繕積立金が28000円になると書いてありました。(総戸数65戸10年ごと大規模修繕) 30年後、定年を迎え、今のところ年金の受給開始はその5年後で夫と合わせて(需給シュミレーションによると)15万程度です。 毎月の修繕積立金のほかに、管理費、駐車場代を入れると、月々5万5千円かかります。年金でこの金額を払っていくのはつらいだろうと予想しているのですが、皆さん住み続けられるのでしょうか? 同世代くらいの入居予定者がたくさんいるのですが、私の家は需給金額が少ないのでしょうか?それともある程度の年齢で引っ越したり、何か対策をとったりしてして、払わずともいられる環境にできるのでしょうか? ちなみに、毎月夫婦で(諸雑費をひいて)9万5千円で暮らすのってきついですよね(固定資産税も払うとなると、手元に残るものはほぼないと思われます)?現在のシュミレーションなので、実際の需給金額が下がったり、受給開始が延ばされることも十分予想されます。 どんなご意見でもいいので、ご回答いただけたらと思います。 私の年金ではこの物件に住み続けられなそうであれば、購入を再度検討しようかと思っています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 修繕積立金が月々に千円!?

    修繕積立金が月々に千円!? いつもお世話になっております。 中古マンションの購入を検討しておりまして、良い物件を見つけたのですが、 修繕積立金が月々千円ちょっととやたらと安いのです。。。 問い合わせたところ、自主管理のマンションだから安いとの事でした。 ちょっと調べてみたのですが、自主管理だからといって修繕積立金が安くなる理由とはならないように思うのです。 そのうちつき大規模修繕が必要になったときに月々3万4万になったりしそうで怖いです。 物件自体は築20年弱の物件です。 今までの大規模修繕や今後の修繕計画、修繕積立金がちゃんと積み立てられてるのか、そもそも自主管理 がちゃんと行われているのか(何をやっているのかすらよくわかりませんが)を調べる方法はあるのでしょうか? 不動産会社に訪ねるとちゃんと答えてもらえるものなのでしょうか? また、自主管理だと、私自身も恒常的に何か作業が発生するのでしょうか? 役員等が立候補制であれば良いのですが、集まりなどに委任状をだしてたら勝手に何かの担当者になってました、、なんて話が あったりするのであれば考えようと思っています。

  • マンション購入においてのローン

    中古マンションの購入を考えています。 気になっている物件があるのですが、支払っていけるのか不安です。 皆さんの意見をお聞きしたいと思い、質問させていただきます。 物件価格:3880万円 頭金:100万 借入:3780万円 管理費:約12000円/月 修繕積立金:約2700円/月 固定資産税は年12万位だとのことで月で言うと1万円 年収:558万円(税込) 退職金:細かくはわかりませんが少なくても10000はもらえるようです。 車なし 貯めていたお金はいろいろと事情があって少なくなってしまったので、購入にあたっての必要な金額と、多少お金も残しておかないといけないので頭金をあまり用意できません。 頭金が少ないですし、キツキツでしょうか?やはり・・・。 ボーナスも含め貯金をし、繰り上げ返済をして25年位で返済を終えたいですが、それはかなりの無謀ですよね。 ローンは年収の5倍までに抑えた方がよいといいますし、5倍超えているしやっていけるのかかなり不安です。いろいろと考えると無謀なローンな気がしてならないです。 無謀なローンになるでしょうか。ご意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 中古マンションを購入すると(まだ購入したことはありません)、

    中古マンションを購入すると(まだ購入したことはありません)、 管理費と修繕積立金を毎月払うことになるようですが、 購入後、何年か過ぎてからそのマンションを売った場合、 それまで払ってきた修繕積立金は返してもらえるのでしょうか? 修繕をした場合としていない場合とで違うのか、 そういうことには関係なく、修繕積立金は 返してもらえないものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 37歳独身。中古マンションを買う

    はじめまして。今まで合計で700万円の家賃を払い続けてきました。 老後が不安なのでマンション購入を考えています。 現在の私の状況 ・年収400万円 ・年齢37歳 ・貯金250万円 ・独身 中古物件 ・価格420万円 ・2K(同じマンションで3DKなら900万円) ・築20年 ・修繕積立金や共益や諸経費は毎月2万円。 ・返済は10年間の予定(長いローンは自信がない) ・頭金は200万円 教えていただきたいこと。 途中入居者の修繕積立金支払額は、新築時からの入居者と金額が違うのか?また修繕積立金は変動するものなのか?今が1万円の積立金が来年は2万円になることはあるのか? 2Kと3DKでは金額が違いすぎる。しかし結婚を考えた場合、3DKのほうがいいか?築20年から40年間住めると思っているがその考えは危険か? 中古物件でも頭金は購入価格の2~3割が相場か? 住宅ローンは中古の場合、ちゃんと借りられるか? 900万円の物件を買うならローン15年。420万円なら10年で考えているが それで大丈夫か?それからできれば親を連帯保証人にしたくないのですが保証人なしではさすがに住宅ローンは組めないか? 以上、まったく知識がないだけに恥ずかしい質問で恐れ多いのですが よろしく御願い致します。