• ベストアンサー

自動車事故による修理代ない場合はどうすれば…

yusuke0428の回答

回答No.3

こんばんは。 前回の質問から読ませていただきましたが、災難でしたね。 お見舞い申し上げます。 2割分と想定される過失は、交差点に相手のクルマが見えたときに、 停止できるよう減速しなかったことでしょうね。 それにしては高い月謝だったかもしれません。 方法としては、過失割合についてもう少し頑張ってみるか、 その1方策として事故の相手にねじ込んで(相談して)みるか、 自動車工場をはしごして、見積もりの安いところで修理するか、 修理代でローンを組むか、はたまた貯金するか…くらいでしょうね。 まぁ、いろいろ複合で、負担をできるだけ少なくすることでしょう。 最悪出せなければ、そのまま乗るしかないでしょうね。 その場合、車検が通らないような大きな損傷があれば、 それは修理する必要があります。

関連するQ&A

  • 自動車事故で保険を利用の場合

    自動車事故をして 私2:相手8の過失割合となってます その際自分の車の修理をどうするか悩んでおりまして 使うと更新後の保険料が高くなるかなぁと思ってたのですが その前に少なからずこちらにも過失割合があるので その時点で保険を使っていることになっているんですよね? ということは車両保険を使おうが使わないでおこうが 更新後の保険料は 上がってしまうんですよね? もちろん上がるかどうかはプロテクト等の特約をつけていないのが条件なんですけど・・・

  • 自動車と自転車の事故 たすけてください。

    深夜、私が自転車で横断歩道を横断しているところ、自動車と接触事故を起こしてしまいました。 私は歩行者信号が青の時に走行をはじめ、点滅信号になったために急いで横断歩道を渡りきろうとしたところ、停車しているタクシーの陰(隣の車線)からでてきた自動車と接触してしまいました。 任意保険会社と間接的に話をしているのですが、 自転車が横断歩道を渡ること自体が道路交通法に違反しているので、過失割合が高くなる。自転車:自動車=10:0はまずない。5:5からのスタートになる。 人身に関する補償は、人身事故扱いにしても、双方による示談にしても自賠責保険で支払可能だが、 損害に関しては、人身事故扱いにすると私が所有していて壊れたものより、車の修理費(ちなみにベンツです)の方が高くつくので、私の支払負担が大きくなる。人身事故扱いにするよりも示談で約5万円を受け取っておいた方がいいと言われました。 ちなみに相手方は自分の信号は青だった、タクシーが走行を始めたので追従して走行した等、事故状況の説明が私と食い違っています。目撃者も捕まらない状況です。 ●このような場合の過失割合はどのようになるのでしょうか。示談で納めた方が良いのでしょうか。 ●自動車側は示談扱いと人身事故扱いとではどのくらいの負担が変わってくるのでしょうか。 (免許証の点数、罰則、罰金、示談金、修理費などについて) →人身事故扱いの方が修理費を全額負担しなくてよいので人身事故扱いの方を望んでいるということはありませんか? ●私が仮に車道を走行していた場合だと過失割合は 横断歩道を渡っていたときよりも過失割合は少なくなっていたのでしょうか。 お手数ですがご存じの方、ぜひご返答ください。 宜しくお願いします。

  • 自動車事故の被害者です

    先日父が自動車事故に遭いました。 過失割合は100(相手):0(父)です。 父は軽い頚椎捻挫だけで身体は無事ですが、車が結構破損してしまい、 修理代の見積もりが67万円と言われました。 しかし、相手の保険屋が 「その車(うちの車)は今の査定額だと20万位なので、20万しか出せない」 と言って来ました。 うちとしては車を売りに出すつもりはありませんでしたし、現状復帰を望んでいます。 過失割合が0なのに残りは自費でカバーしろという事なのでしょうか? そして今車は乗れないので修理工場に預けてあるのですが、その保管料をうち負担だと言われています。 それは請求する権利は無いのでしょうか? うちの状況としては当てられ損です。 強引に車を奪われる形になってしまいます。 相手に全額出させるにはどうしたらよいでしょうか? 教えて下さい。 あと、もしうちがごねた場合「ではお好きなように訴訟を起こして下さい。」みたいに開き直られたら…と不安です。 大変困っています。 よろしくお願い致します。

  • 自転車と自動車の接触事故

    高校生が自転車で車道の路側帯を右側通行し、右の脇道から進入してきた自動車と接触し軽症(全治1~2週間、現在外科に通院中)を負いました。 警察に届けて人身事故になりました。 道交法改正後(2013年12月)の事故なので、過失割合はどうなるのでしょうか。 過失割合によって、自動車修理の損害賠償、高校生の治療費の負担割合が変わるのでしょうか。 高校生は、損害賠償保険にはいっていません。 自転車は前輪大破で廃棄、自動車はバンパー交換予定です。

  • 自転車と自動車の事故

    一旦停止のない住宅街の交差点(平坦な道路)を自動車で時速20~30Kmで通過している時に、交差点の右側(ゆるい下り坂)から自転車が止まりきれず、私の車の後方に衝突し怪我をされました。警察には人身事故として届けました。私は加入保険会社に一任しましたが、事故担当者から過失割合が私8割相手2割と言われました。私の自動車の修理代は約12~15万、相手は自転車と洋服代で3万ほどだそうです。加入保険会社の担当者の話は、「相手が自転車だし判例からみても、相手に自動車の修理代を請求するのですか?」のような事を言われました。 自動車保険は賠償保険であることは理解していますが、私自身がこの過失割合に妥協しなければいけないでしょうか? 保険会社に一任した以上は、法律と判例には逆らえないのでしょうか?相手側は加入保険はありません。 相手の方には、お怪我もされて気の毒なのですが、このままでは私の修理代が過失相殺した場合は全然出てきません。何か良い解決方法は無いでしょうか?

  • 自転車(私)と自動車の事故

    11月5日に事故がありました。 状況は片側1車線の道路で自転車で車道の左側を走行中、前方の車が左折しようとしたため、車の右側を通り抜けようとしたところ、思ったより左に車が入り込まなかったため後方右側に衝突してしまいました。 被害ですが、私も相手も怪我などはありませんでしたが、車の後方右側のバンパーが破損しました。 警察を呼び、連絡先なども交換しました。修理の見積りがでたら、連絡を入れるとのことです。 明らかに私には過失がありますが、この場合の過失割合は、自動車:車=10:0になり車の修理代全額を負担しなければならないでしょうか。 また、私は自転車の保険には加入していません。 よろしくお願いします。

  • 交通事故のバイク修理代

    バイクに乗っていて自動車からぶつけられました。 過失は10:0で私が被害者です。 乗っていたバイクはカウルなどが割れておりバイク屋に修理に出したのですが部品が欠品のため修理不可能との連絡がありました。 相手の保険会社に連絡したところ事故する前のバイクの評価額(買取額)までしか出せないと言われました。 その価格では同程度の中古バイクは買うことができません。 そうゆうものなのでしょうか。

  • 自動車事故

    先日、自動車事故を起こしてしまい過失が10:0になり私が全て負担するようになりました。相手の車の修理代が40万位と言われ保険会社からは車が古いため25万しか出ないとのことでした。この際私が差額の15万円を支払う義務はあるのでしょうか?

  • 事故後の修理費について質問です

    事故後の修理費について質問です 車対車の事故の修理費について質問です。 過失割合が[自分3:7相手] 修理費は自分の車が100万、相手の車が10万とします。 任意保険には双方加入しています。 この場合こちら側が払うのは、相手の車の修理費のうちの3万と、 自分の車の修理費のうちの30万ですよね。 この3万は保険が払ってくれますが、自分の車の30万は自腹なのですか? そうなると相手の自腹の負担は7万だけですよね。 ということは、負担額は[自分30万:相手7万] となり、3:7とは程遠く、なんだか理不尽な気がします。 この考えのどこに間違えがあるのでしょうか。 色々調べてみたのですがいまいちわかりません。 車両保険というものが関係するのでしょうか。 頭がパンクしそうです。 どなたか教えて下さい。

  • 自動車事故、修理途中で車両評価額が変わった場合。

    今月の始めに、自動車対自動車の事故に合い、自身でディーラーに車両を預け見積もり、修理を依頼しました。 道路状況から見て過失割合は、8(相手):2(自分)スタートと言われそれ以上下がることはないと思います。 質問についてですが、 保険で修理を考えており、保険会社担当さんに評価額をだしてもらったところ30万になると言われ、それ以上は保険がでることはないので後はディーラーさんと話し合って進めて下さいとのことでした。 しかし、ディーラーさんの修理見積もりでは50万円(通常見積もり)かかると言われ、自己負担が20万円かかるとのことだったので、なんとかならないか相談したところ中古部品を探し見つかれば30~35万円程度に抑えられるかもしれないとのことでした。 後日、中古部品が見つかったとの連絡があり取り寄せてもらい、話を進めていたところ突然保険会社より車両評価額が60万にあがったとの連絡を受けました。 この金額であれば、最初の見積もり通り修理を進めることができたのに、中古部品を取り寄せてしまったためディーラーさんのほうでは中古部品のキャンセルはできないとのことでした。 自身とディーラー共に落ち度はないと思われる為、ディーラーさんと相談の上、保険会社さんに中古部品を買い取ってもらいたいと伝えましたが、それはできないと言われました。 こちらに落ち度がないという理由については、 1)評価額について、30万円で確定ですか?と担当さんに何度も確認し、確定ですとはっきりと言われました。 2)修理を始める際、保険会社の方に連絡は入れなくてよいのかも確認済でした。 3)修理見積もりが50万円と言われた時に相手方の対物超過特約加入しているかなども確認済みです。 4)ディーラーさんのほうにも、保険会社の担当さんから30万円までしかでないので修理額を抑えてくださいと連絡が入ったことも確認済みです。 5)ディーラーさんにも、担当さんから評価額が60万になってしまったので部品のキャンセルができないか?と連絡が入ったことも確認済みです。 なので、30万円と確定していたわけではなく、担当さんのミスで確定していないにもかかわらず、返事をしてしまったのが原因だと思うのです。 ディーラーさんも双方が同じ保険会社でこういったケースは初めてらしく、自身も経験がないので困っています。 こちらにも落ち度がある場合ならば、まだ納得がいきますが、保険会社さんのミスである以上、部品を買い取ってもらい、最初の見積もりで修理したいというのが本音です。 最初の見積もり通りの修理をすることはできないのでしょうか? 同じ経験をした方や、こういったことに詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう