不祝儀の金額について教えてください

このQ&Aのポイント
  • 不祝儀の金額について教えてください。親類にご不幸があった際に持参する不祝儀の金額についてお教えください。
  • 自分の息子のお嫁さんのご両親か、娘のお婿さんのご両親にご不幸があった場合に、お通夜・告別式に参列する際に持参する不祝儀の金額はどうしたらよいのでしょうか?インターネットで検索すると金額にはかなりの開きがあり困惑しています。
  • 自分たち夫婦の直系家族とはチョット違う気がするのですが、同様に考えた方がよいのでしょうか?気持ち的には最低で5万円は持参する予定ですが・・・なお、四十九日・一周忌の法要等においての金額についても参考に教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

不祝儀の金額について

不祝儀の金額について教えてください。 親類にご不幸があった際に持参する不祝儀の金額についてお教えください。 具体的には、自分の息子のお嫁さんのご両親か、娘のお婿さんのご両親に ご不幸があった場合に、お通夜・告別式に参列する際に持参する不祝儀の 金額はどうしたらよいのでしょうか? インターネットで検索すると金額にはかなりの開きがあり困惑しています。 自分たち夫婦の直系家族とはチョット違う気がするのですが、 同様に考えた方がよいのでしょうか? 気持ち的には最低で5万円は持参する予定ですが・・・ なお、四十九日・一周忌の法要等においての金額についても参考に 教えてください。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • emuancha
  • ベストアンサー率29% (478/1614)
回答No.4

こんにちは。難しんだよねぇ・・・ つまり義理の兄弟・・・と言う関係になるのでしょうか? 通夜・葬儀はもちろんのこと,葬儀に引き続いて行われる初七日の法要の後のお斎(精進落とし)にもお声の掛かる関係です。 で,香典の額ですが,香典は一万円にお花代として五千円がお薦めです。 それにお斎の食事代が一人五千円と引き物代が一家で五千円として計算すれば良いですよ。 夫婦で参列になるでしょうから,香典一万円,御花代五千円,お斎代5,000*2+5,000=一万五千円。 合計で三万円になります。 お斎にお声が掛からなかったら(事前に婿か嫁から通知があるのが普通です)一万五千円に色を付けて二万円でしょう(三万円でも良いです)。 七七日や一周忌などの法事は,施主(喪主)が催す招待行事です。 お斎の食事代と引き物代に相当する額を供物として包みます(不祝儀袋には,御佛前,御供物料,御花料などと書きます)。 世間一般には,食事代が一人五千円で引き物が一家に一つで五千円程度で,施主側は算段しています。 あとは,それに+アルファしても構いません。 が,施主側としては,招待行事なので,多くもらい過ぎるとそれなりに困るのです。

sevenmago
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 アドバイスを参考に、金額については施主様側に負担を感じさせないよう したい思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • pipmama
  • ベストアンサー率17% (219/1235)
回答No.3

sevenmago さんが高額納税者だと 話は違ってきますが 私の周囲では、このような場合、1~2万ですね。 仮に、sevenmagoさんが5万包むと 今後、受け取った相手と立場が逆になった時、 相手に、「同額を包まなくては」、という気遣いを させることになります。 四十九日や一周忌は、呼ばれたら一人1万です。 あと、お供え物も忘れずに。 というか、結婚するよう年齢の子供がいて 5万も包もうって方が、こんなことを質問すること自体 不思議なんですけれど・・・・。

sevenmago
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 参考にさせていただきます。

回答No.2

>気持ち的には最低で5万円は持参する予定ですが・・・ 5万だと結婚式に夫婦で参列の金額になります。 1の方が書かれているように、 多分、5万は多すぎると思いますよ。

sevenmago
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 今回が初めてのことであり、どうしたものかと悩んでいます。 参考にさせていただきます。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>息子のお嫁さんのご両親か、娘のお婿さんのご両親にご不幸があった… 親戚間での冠婚葬祭で、迷ったら 1万円と決めておくことです。 呼ばれた結婚式と、近い親戚の香典を除いて、あとは何があっても 1万円を包んでおくのです。 今回のような少々遠い香典を初め、呼ばれていない結婚式、家やお墓の新築、法事、病気や災害の見舞い、出産や入学などなど、とにかく 1万円を基準にして、あとは適宜増減を考えるのです。 >お通夜・告別式に参列する際に持参する… 葬儀後の精進あげ (会食) に座らせられそうなら、実質の香典 1万円に、人数分のお料理代実費相当と、粗供養 (引き出物) 1組分の実費相当を加算した額を目安にします。 >気持ち的には最低で5万円は持参する… 精進あげに声がかかりそうでないなら、そんなに多く包むことないです。 冠婚葬祭は、多ければ多いほど良いものではありません。 親戚間での冠婚葬祭は、ギブアンドテークが建前です。 慶事にしろ弔事にしろ、一度金品をもらったら、近い将来に相手方で同じようなことがあったとき、同じようにお返しをするのです。 多すぎる金品は、もらったほうに迷惑となります。 >四十九日・一周忌の法要等においての… 通夜・葬儀は、風の便りに聞いただけで誰でもがお参りしますが、法事はそうではありません。 法事は、喪主・施主から事前に案内のあった人だけがお参りします。 案内があってから考えることですが、基本は前述のとおりです。

sevenmago
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございました。 難しい問題ですが、今後のお付き合いも考えて参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 香典返しと金額について

    関東在住ですが、先日母の葬儀を行いました。 通夜の席で香典をお持ちいただいた方には、終了後に忌中払いの軽食を振る舞い、 告別式に参列の方(ほとんどが親類で火葬場まで同行)には、火葬場で精進落としを振る舞いました。 ほとんどの方が両日とも参列してくださいました。 さて香典のお返しですが、通夜の軽食、火葬場の精進落としに加え、お帰りになる際に 2500円程度の品物を会葬礼状と一緒にお渡ししました。 金額と当日参加、香典のみ他の参列者が代理で持参など、49日を前に香典返しを どのようにするか迷っております。 お時間のある時で結構で下記ケースについて当方の考えを記しますので アドバイスやご意見をお聞かせ願えませんでしょうか? 1)香典20000円以下、通夜、告別式参加、食事2回→香典返しと会葬御礼、追加の香典返しはなし 2)香典20000円以下、本人は参列せず、代理人が香典を持参                         →香典返しと会葬御礼、追加で品物を送るべき? 3)香典30000円以上、通夜、告別式参加、食事2回→香典返しと会葬御礼、追加の香典返し予定 尚、当日参列者は大半が近い親戚のみでした。 上記3つの対応について必要性と具体的な金額などを教えていただけると助かります。 まもなく49日法要ですが、参列者はほぼ葬儀と同じ顔ぶれです。 この場合、御霊前、御仏前などをいただいた場合はどうしたらよいのでしょうか? 当日は法要のあと1人、約6000円程度の夕食をお出しするつもりです。 御礼の品は49日にいただいた金額まで合計し、かんがえた方が良いのでしょうか? どうか皆さんのご意見や体験談をお聞かせください。

  • 弔電と不祝儀の件で教えてください。

    社員の方の不幸で会社から弔電と不祝儀花を贈って欲しいと頼まれましたが、お通夜が明日で告別式が明後日の場合には、どちらに贈った方がよろしいのでしょうか? お通夜にスタンド花を贈って、翌日の告別式にもそれが利用されるものなのでしょうか? タイミングがわからないので、ご指導ください。

  • 不祝儀袋の違いについて

    通常お葬式には、ご霊前 何回忌とかっていう場合は、ご仏前だと思っていましたが 最近葬儀の際に49日の法要も一緒にやるので不祝儀袋もご仏前だと言われました 勿論、葬儀が終わってから渡すつもりのお金ですのでお通夜では渡しませんが・・・ それでいいのでしょうか? もしかしたら葬儀に参列した際でもご仏前でも良い場合があるのでしょうか?

  • 葬儀後の遺族訪問について

    先月友人が亡くなりました。 私は東京、友人は網走の距離で、 諸々の事情でお通夜、告別式には伺えませんでした。 先方のご都合を聞き、近いうちに伺いたいと思っているのですが、 その際、お通夜/告別式に参列出来なかった為、 お香典なるものとお供え物を持参したいと思っています。 しかし、葬儀は終わっていて、特に法要時期でもないので、 おいくらくらいが相場なのでしょうか。 お香典であれば、数千円ですが、こういった場合どうなのでしょうか? お受け取りになった方、お渡しされた方、ご意見聞かせて下さい。 宜しくお願いします。

  • ご香典の金額について

    ご香典の相場金額について教えて下さい。 弟の義理の父が亡くなりました。  私の両親と、兄である私はいくら位が 相場でしょうか?  また、私は告別式の日は大事な出張が入る かも知れません。こうした時は、お通夜の参列 だけでも構わないものでしょうか? ちなみに、場所は静岡県東部です。 お恥ずかしい事ですが、宜しくお願いします。

  • 主人(長男)の伯母の旦那様が亡くなられました。

    主人(長男)の伯母の旦那様が亡くなられました。 そこで私はどうしたらいいのでしょうか? 1 お通夜だけ参列 2 告別式に参列 3 両方参列 4 行かなくていい 主人いわく、一緒にお通夜に参列して告別式は、主人一人で参列するとのこと。 香典は、告別式に主人が持参する。             主人の意見で大丈夫でしょうか? この場合、お通夜には何も持参しなくていいのでしょうか?          無知ですみません。 冠婚葬祭で詳しい方、宜しくお願いします。

  • お通夜と告別式について

    昨日親類の伯母が亡くなり通夜が営まれました。 その際少し疑問が生じ皆様のご意見などを伺いたいと存じます。 親類Aは「皆さん明日の告別式もよろしくお願いしますね」と・・・ 親類Bは「いやぁ明日は仕事で無理だよ・・・だから今日来たんだ」と・・ 親類Aは「何言ってんだ!親族だろ!仕事休んで来いよ」と・・・ そこで親類Cは「いくら親族でもみんなそれぞれ都合ってモンがあるんだからそんなに強制する事じゃ無いと思うけどね」と・・・ 親類Dは「そうそう・・だから通夜が夜で告別式が次の日の昼にしてんだよ!ヒマじゃない人だっているんだからどっちかに出ればいいの!」と・・・ はてな?どうなんでしょうか?親族でも必ず両方(通夜・告別式)に出なければダメなのでしょうか? なんせ親類Aは未だ独身の自営業なんで自由と言うかなんと言うか回りの都合も考えないタイプなんでチョット困っております・・・ ちなみに私も親類Dの意見に賛成?と言うか今日は仕事の都合で行けませんでしたがまずかったでしょうか? いずれ一周忌法要などでもまた親類と顔を合わしますのでこんな場合の「断り方」などのアドバイスなどがあればお知恵を拝借したいと思います。 なんせ親類もだいぶ高齢が多くなって来たんで不謹慎ながら「次」が心配なんです・・・

  • 義父の一周忌

    義父の一周忌 6月26日(土)に義父の一周忌があります。 いくつか教えて頂きたいことがありますので よろしくお願いします。 質問1)御仏前はいくら包めばいいでしょうか?(食事あり・お返しありの場合) ちなみに家族構成は 主人・私・娘(6歳)・息子(4歳)です。 主人は長男で実家には義母と暮らしている独身の弟が一人います。 葬儀の時は義父・義母の兄弟が5万包むだろうと推測し10万円包みました。 四十九日法要は食事代やお返し等考慮し5万円包み 1万円のお花と5千円のお供え物(和菓子)も用意しました。 質問2)一周忌もお供え物やお花は必要でしょうか? 質問3)私の実家も御仏前は出して当然ですよね? 私の両親は仮通夜・通夜の時は「お寂し見舞い」持参で参列し 葬儀の時はお香典(金額は不明)持参で参列してくれました。 四十九日法要は仕事のため欠席し、今回も仕事のため欠席です。 ただ、娘の嫁ぎ先の法事まで参列しない風習(?)地域(?)で育ったため、仕事が休みだったとしても参列しなかったと思います。 で、今回は義家に失礼のないように実父の名前で私たちがいくらか包もうと思うんですが いくらが妥当でしょうか? 質問は以上です。 よろしくお願いします。 わかりづらい文章だったらすみません・・・。

  • 祖母の一周忌

     5年前に就職するまで同居していた祖母の一周忌法要が12月にあります。 通夜・葬式のときは香典を包まなかったのですが(父が喪主でした)、 一周忌の法要のときは香典を持参したほうがいいのでしょうか?    未婚で現在両親とは別居です。  回答をよろしくお願いします。  

  • 結婚式の祝儀の金額

    私の妻の妹が結婚式を行います。私の両親は結婚式に参加しないのですが、祝儀を渡してほしいと頼まれたので持参します。その際私の両親は妻の妹夫妻にいくら包むのが妥当でしょうか。私の両親と妹夫妻は、私の結婚式の時に会ったぐらいで特に交流はありません。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう