• ベストアンサー

中学高校の音楽教諭

nokko-777の回答

  • nokko-777
  • ベストアンサー率40% (91/227)
回答No.2

こんばんわ。 中学・高校の音楽教諭になりたいという明確な夢をお持ちのようですね。 音大・芸大でも音楽教員の資格は取れますが 基本的に音大・芸大は専攻実技(楽器等)を最優先で勉強します。 ですので、教員になりたいと思っておられるのならば 音大・芸大に行かれるのは学費がもったいないと思います。 私は現に4年制の私立音大卒ですが 学費は4年間で1000万円近くかかっています。 国公立の芸大に入学されたとしても 一般の大学に比べると、学費は格段に高額です。 教員になりたいとお思いならば 音大・芸大よりも教育学部の音楽科に進まれる方が良いと思います。 音大・芸大でも確かに教員免許は取れますが 音楽の教員になりたいという理由で 音大に来る人はとても少数派です。 私が音大在学中は、音楽の教員になりたいという友人や知人は1人もいませんでした。 しかも、教職の履修科目は最低限の授業しかありません。 皆、音楽家になる事を目指して入学し、 いわば「保険」で教職を履修します。 ですので、学費等や履修内容の事を考えると 音大・芸大よりも教育学部の方が良いと思います。

yumi0729smile
質問者

お礼

なるほど、という感じです。 私の通う学校の音楽の先生は大体、 音大卒という方が多いので、音楽大学を 卒業したほうが良いのだと思っていました。 もしかしたら他に目標があったのかもしれませんね。 ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 中学高校の音楽教諭になるために

    都内の公立中学校に通っている3年女子です。 将来の夢として、中学高校の音楽教諭になりたいと 考えています。 進路に悩んでいるところなのですが、 将来的には教育学部の音楽科がある大学に進みたいと 思ってます。欲を言えば来年からその大学付属の高校に 進学できれば良いなと考えています。 そこでなのですが、 教育学部音楽科のある首都圏内の大学を、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 吹奏楽の経験がないけれど、音楽の先生になりたい!

    今年の4月から普通科の高校に進学するものです。 私の将来の夢は中学校の音楽の先生になることです。 小さい頃から音楽が大好きで、ピアノを10年、合唱を4年習っています。中学の部活は吹奏楽部でした・・・と言いたいところなんですけど、ちょっと訳があって吹奏楽部ではなかったんです。そのため、トランペットなどは音を出すことができず、楽譜も読めません。音楽の先生って、だいたい吹奏楽部の顧問ですよね?だから、ちょっとやばいかもしれません・・・。 中学、高校時代吹奏楽部でないと、音楽の先生にはなれないのでしょうか?(高校では多分合唱部に入ります。私は音大ではなく、国公立大学の教育学部音楽科に進学希望です。)

  • ピアノが弾けないと音楽の先生になれない?

    タイトルどおりです、 小学校の先生は、必然的にピアノをやれないと先生になれませんが 専科がある、中学、高校ではピアノが弾けなくても音楽の教諭に なることはかのうでしょうか? 自分のいた中学では、歌のテスト以外ピアノを弾くことが あまりなく、その他リコーダの指導、音楽鑑賞、 合唱コンクールの練習、等でした、歌のテストをCD音源等でやるとして、音楽を教える知識、や合唱やリコーだ、歌等を教えられる技術 があれば音楽の教諭になることはできるのでしょうか、

  • 中学生で後輩について。

    中学生に質問 僕は今中2で、一つ下の女子の後輩が気になっています。 合唱部でとてもおとなしくてかわいいです。 音楽の先生に用事があり、合唱部の練習をみたときに「先生どこ?」って聞いて「あっちです 。」くらいしか喋ったことがありません。 ↑これはたまたま話せただけで、他は一切話す機会がありません! どうしたら仲良くなれるとおもますか? あと、音楽室で一人でピアノを弾いてるところを見られてしまいました。ピアノが弾ける男子ってどう思いますか?

  • 教育学部の音楽科について。

    こんばんは。 普通科高校に通う1年生です。 私は将来、中学校の音楽の先生になりたいと思っています。 話すと長くなってしまうので省略しますが、 吹奏楽部なのに、 あるきっかけで合唱の指導を していただけることになりました。 いつもと比べものにならないくらい、 みんなが合唱に入り込んで、 音楽をつくっていました。 その時の感動と言ったら…!! 音楽の素晴らしさを、改めて感じ、 また、私もそれを人に教えたいんです。 だから音楽の先生になりたいと思い、 大学は教育学部の音楽科を 考えています。 ピアノは音大受験を考えない、 ただの習い事として、 小学校入学前からヤマハ音楽教室に通っています。 普段は ・ソナチネ ・ハノン ・ツェルニー ・楽典 ・聴音 をやっています。 発表会では ・月の光/ドビュッシー ・ピアノソナタ悲愴第二楽章/ベートーベン ・ノクターン遺作/ショパン などを弾きました。 部活は吹奏楽部で フルートを中学1年生から今もやっていて忙しく、 なかなかピアノの練習時間がとれなかったりもします。 フルートは吹奏楽部なので ソロ曲は吹いたことはないのですが、 (趣味としてバッハのパルティータを吹いたりしてるくらいで…) 尊敬する先輩には、 高1にしては上手いんじゃない? と、言っていただけました。 ピアノもフルートも大好きなのでどっちが専攻でもいいのですが、 どっちが適切かわからないです…>< そして、私に教育学部の音楽科は 難しいでしょうか? ピアノの先生や 知り合いの音楽家さんに相談したところ、 それぞれ別の回答が返ってきました…。 専攻についてや、 私には難しいか。など、 教えていただけたら嬉しいです。 長くなってしまいましたが、 どうぞよろしくお願いします!!

  • 共学の音楽科高校

    私は中学3年生で、進路について考えています。 音楽科高校に通いたいと思っているのですが、私の知っている音楽科高校は、 共学だけどほとんどが女子というところばかりです。 そのような高校ではなく、男子と女子の生徒数が同じくらいの音楽科の高校があれば ぜひ教えていただきたいです。場所はどこでも構いません。 公立、私立どちらでもいいのでよろしくお願いします。

  • 吹奏楽団stage 高校生

    こんにちは! 私は今中学生で来年高校生です! 私が入る高校には吹奏楽部があるのですが、小編成なので一般の吹奏楽団に入りたいと思っています! 吹奏楽団stageという団体なのですが、高校生でも入れますか? 高校生だと、吹奏楽部がある場合、はいれないとこがあるらしいのですが、この団体はいけますか? また、会費や、入団試験など詳しいこと教えていただけるとありがたいです! よろしくお願いします! 京都です!

  • 合唱の指導法...

    私は合唱部に所属している高校一年生です。 私の部活には音楽指導の先生がついていません。音楽教諭はいるのですが、既に吹奏楽部の顧問なので頼むことは出来ません。 もともと、合唱団に入っていた先輩が立ち上げた部なので指導もその先輩がしていました。 しかし、その先輩が引退し、私が副部長になったのですが、中々上手く指導出来ません。 ピアノは5年ほど習っていたのである程度は弾けます。楽譜も読めます。 しかし、腹式呼吸や歌声(裏声)の出し方、表現などの指導が上手く伝えられません。 少人数の部なので声量アップの方法や、より上手く伝えられるようにするためにどうすれば良いのでしょうか?

  • 音楽高校受験

    私は現在中3で、堀川音楽高校の入学を希望する者です。 今は中学のブラスバンド部に入りサックスを担当しています。私の中学は毎年銀賞でそこまで強くありません。私自身も特別、上手くはないです。しかし私は将来ぷろのサックス奏者になりたいと思っていて、高校は吹奏楽部の強い学校か、京都堀川音楽高校かに、行きたいと思っています。 しかし私は下手だし、とくべつなレッスンをしているわけではありません。 部活でたくさん練習しても、ほかの中学で本格的にやっている子には叶わないと思います。でも音楽高校に入って道を切り開きたいんです。私はまだ中3になったばかりなのですが、音楽高校にどーやったら入れますか?ちなみにピアノは小2からやっていました。 それと音楽高校の入試問題はどのよーなものですか? あとサックスのオススメの練習法があれば教えてください。お願いします。

  • なぜ中学や高校には管弦楽団は少ないのですか?

    中学や高校によくあるブラスバンド(吹奏楽団)ですが、なぜ普通のオケ(管弦楽団)ではないんでしょうか? 弦楽器の値段や習得の難しさなどが関係しているのですか? かたや吹奏楽器は一概に初心者でも扱いやすいものなのでしょうか? 教えてください。