• ベストアンサー

職場に嫌な人というのは・・

pinashigaの回答

  • ベストアンサー
  • pinashiga
  • ベストアンサー率17% (17/99)
回答No.3

>職場には必ずといって虫が好かないというか、嫌な人というのはいるのだなぁーと思いました。 同感です。 嫌な人とそこそこうまく付き合うのも仕事のうちと思っています。 嫌な人と言っても100%嫌という訳ではないので、なるべくいい所と見るようにしています。 私も年を重ねるにつれ、嫌なことがあっても、少々のことは「この人はこういう人なんだ」と割り切れるようになりましたが、それでも気持ちの整理がつかないことがあります。 そういう時は自分の仕事に没頭するか、ちょっと席を外して外の空気を吸いに行きます。

関連するQ&A

  • 職場で困っています、もう辞めたい…

    職場の年下で同性(女性)の人からの、謎の悪意にさらされています。 人間関係の問題、彼女自身の人間性の問題、 彼女自身が抱えている問題も関係しているようです。 (好奇心丸出しにして、彼女が抱えているという大変な事柄については、 上司から詳細は聞き出すことも出来ず、不明です。) ちなみに彼女より私の方が同じ業種での経験がありますが、 職場では私は新参者、 職種では私の方が彼女よりも上、です。 これは、私が彼女の上司とかいうのではなく、 私の職種の方が、彼女の職種よりも(はっきり言うと)格が上ということです。 ただ、私は元々腰が低く、年齢職種関係なく、職場ではいつも相手に丁寧に 慎重に接してきました。 嫉妬とか、そういうことだけではなく、 彼女自身が新参者に対してきつく当たるタイプのようです。 もちろん、他にも理由があるかもしれません。 こういうことは実は過去にもありました。 私はどうすれば良いのでしょうか? 昨日、私と同世代の男性の主任に相談しました。 彼と私は上司と部下という関係ではなく、やはり職種が違います。 職場は同じですが、どちらも専門職です。 必要があれば補足いたします。 アドバイスお待ちしております。

  • 職場の意地悪な人の対処法

    転職して1週間になります。今までの職場に比べて皆さん優しく穏やかな職場なのですが、一人だけ意地悪な人がいます。同じ世代の人ですが、彼女はパートさんで私は正社員です。パートさんといっても専門職なので、ほかの人にもかなり偉そうな態度をとっていますが、私以外の人とは話を自分からして楽しそうにしています。私はかなり避けられていて、私がミスをしたときは露骨に嫌味を言ってきたりもします。彼女はパートで私は正社員だから妬みがあるというのもありると思います。私のほうが年収は100万以上は上だし、と思って心に余裕をもってやり過ごそうとはしますが、毎日嫌な気分にさせられてストレスです。こういう意地悪な人がいる場合、その人にどうやって対処したらよいでしょうか? また、人間関係でストレスを感じないようにするにはどうしたらよいでしょうか?

  • 職場に溶け込んでいません

    今の職場に派遣社員として就業して3ヶ月目です。専門職ということで、電話に出ることもなく、締め切りにあわせて頂いた仕事に黙々と取り組む毎日で、仕事を頂く方には報告や最小の質問をする程度です。部署のほかの方とは挨拶をする程度なので、きっと物静かで素っ気ない人員だと思われていることでしょう。 同じ部署に同じ職種の方もいて、仕事を下さる方も固定化しています。まだ信頼を得られてないのだなと感じることもあり、今後は少しづつ信頼を得てお仕事が絶えなければ良いと思っています。 ドライな一面もあり、職場に溶け込むのに時間がかかるほうですが、お仕事がなければ次の更新もないので、いろいろと不安な日々です。帰宅後も、インターネットで仕事や人間関係について調べてしまいます。 アドバイスなどありましたら、ぜひよろしくお願いします。

  • 職場で私を嫌っている人がいます.辛いです.

    職場で私を嫌っている人がいます.辛いです. 30代で非常に小規模の職場働いています. 私は一番の若手になり,知識も不足しており何とか毎日やっている状態です. 先輩に明らかに私を嫌っている先輩がいます. 入社当初は明らかに好かれていなかったのですが,そのうちそれなりに仲良くなりました. そして最近また明らかに敵意を向けられています. かと言っていじめられているとかそういうわけではありません. なぜ突然嫌われたのか,正直理由はわかりません. これからの人生(勿論今までもありましたが),自分の事を嫌う人は現れると思います. 私はそういう負の気持ちを敏感に感じて,すぐにくよくよしてしまいます.昔からそうでした. また自分が人間関係の輪から外れていると嫉妬(仲間に入れて欲しい)で辛くなってしまうような性格です…. でもこんな事で職場を辞めるわけには行きませんし, そのような人間関係を避け続けて生きていくわけにはいきません. みなさんはどういう気持ちで乗り切っていらっしゃいますか? どういう態度で乗り切ってらっしゃいますか? どうすれば出来るだけ気にしないでいられるでしょうか? (今回は嫌われた理由を明らかにせよというアドバイスではなく, 例えばわけもなく嫌われたらどう乗り切るか・・・のような話だと御解釈ください)

  • 職場のストレスありませんか?

    皆さんは職場内でのストレスありませんか? 一番の原因はやっぱり人間関係でしょうか。 私は30代女性です。今年2月に入ったばかりの職場で、人間関係でのストレスがかなりあります!仕事は自分にとって好きなものなので問題ないです。 人がたくさんいる職場なので、余計にストレスがありますね。話しやすい人は何人かいますが、中にはムスっとした態度で、冷たい感じの人たちがいます!そういう人は、若い人に多いのですがたとえば人によって態度を変えたり、気に入らない人(私?)がいると笑顔がなく冷たいという感じなんですよね。 態度でその人の性格が分かるじゃないですか、そんな人がいると仕事がやりにくかったりするんですよね。 その人たちに負けてはいけない!!と、好きな仕事を頑張ってしています。気にしないのが一番ですが、ストレスがあると腹が立ったりして気疲れしたりします。 みなさんの職場のストレスはどうですか?そして、ストレスをためないように考え方など何かされていることはありますか?

  • 職場嫌な人いますか

    パートで仕事始めましたが一か月で辞めてしまいました。 理由は引き継ぎがほとんど無かった事に対し社長がこんなのは分からないとダメだとか、わからないじゃ済まされないんだからと常に言ってくる事と、会社の女性がとにかく言い方がきつく、強い口調で注意ばかりする人でストレスを感じていたからです。 しかし、どこの会社にも嫌な人はいるという話もききます。 なのでそれでも頑張ってやっていこうと思っていたのですが私の中でとても頭に来てしまい、周りに辞めてしまえと言われてひと時の感情で辞めてしまいました。 思い出しても頭には来るのですが、なかなか自分の希望の仕事が無い中辞めた事を後悔してしまっている自分がいます。 後悔しても仕方ないのですが。。 しかし人間関係の良い会社で仕事出来たら本当に幸せだなと思います。 皆さんの職場にはストレスを感じる人はいますか? 自分で人間関係どこまで我慢すべきかよくわからなくなっています。 何を言われても気にせず流せる人間になりたいと思いますが、性格なのかどうしてもストレスを感じてしまうので困ります。 お金が欲しいので仕事がしたいのに仕事を辞めてしまった自分に情けなくなります。 皆さんの経験、考え等をお聞かせ頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 女の人がたくさん働いている職場へ就職したいです

    僕はあまり女の人と話すのが得意ではありませんが、学校でもバイトでも女の人がいると楽しく作業ができます。 仕事は40年近く続けるものなのでモチベーションが大切だと思います。 なので、女の人がたくさんいる職場へ就職したいと思っています。 今は、商業の専門学校へ通っています。 事務のような多く求人のある職種でもいいですし、風俗のような変わった職種でもいいと思ってます。 女の人のかわいい服装とかも好きです。 よろしければアドバイスお願いします。

  • 職場で感じの悪い人への対応

    職場ですごく感じの悪い人がいます。 みなさん、感じの悪い人には自分も感じ悪く対応して報復しますか? それとも、自分にも悪いところがあるから、、と思って親切に対応しますか? 私は彼のことが、意外と心に負担になっているみたいです。私は彼に教える立場でもあり、親切にしてあげたいのに、とても教えられる立場と思えないような態度なんです。 他の人にそんな態度をとられたことがないので困っています。 人に相談すると、気にする事ない って言われるんですけど、なんか気になってしまいます。でも、人の気持ちってどうしようもないですし。 みなさん、職場など、どうしても関わっていかなければならない人と の人間関係のストレス、、どう対処されていますか。 お知恵を拝借させ ていただければ、幸いです。

  • 職場の人達

    職場の人達 愛知に来てから半年が過ぎました。 人間関係が難しく、とにかく合わないし、合わせようにも、閉鎖的で疎外的で困っています。 人を馬鹿にしたような態度を取り、気遣いができないし、礼も言わないし、プライドか高く、人を見下した態度を取る。 聞いても、目を合わせないし、避けて逃げるような態度をとる。 こんな人達に嫌気が差します。 来る前に、色々な人から、愛知県の人達は問題が多いと、聞いていましたけど、ここまで酷いとは思いませんでした。 転勤したくない都市で1位に選ばれるくらいですから、どうしてこんなになるのか分かりません。 みんながそうではないと思うのですが、どうしてもこの特徴が強いように感じます。 毎日がストレスです。 一緒に居るだけでストレスを感じ、嫌でしょうがないです。 仕事で来ているので、目的が果たせるまで帰るつもりはないので、なんとかしないといけません。 最近では、もう疲れて距離を置いています。 できるだけ、仕事の事しか係わり合いを持たないようにし、自分の目的達成のために、仕事をしています。 手伝いもしないし、一人で居るほうが楽に感じます。 こんな私をどう思いますか?

  • 職場の人と付き合っています。

    初めての相談です。 3年前から付き合っている人が、モラハラの傾向があることに気づきました。 彼は直属の上司ではありませんが、上席者です。 好きなところも尊敬できるところもたくさんあるし情もありますが、困ったことにモラハラとパワハラをする人なのです。 いつも気に入らないことは私のせいにされて携帯メールで責められます。理不尽に機嫌を損ねられるときは私もわびず、「もう近づかないでください」などといわれるので「近づきません」という態度を取ると、数日のうちにはまた近づいてきます。そのくり返しです。 彼は仕事をする上では非常に有能なため、上役の評価も高く、直接かかわりのない目下の人間には人気もあります。仲がきまずくなると、「仕事でももうかまわないからそのつもりで」とか「同じ職場で同じ空気を吸いたくない」などとメールをしてきます。 先に述べたとおり、彼は仕事上のかかわりは必要な人です。そして、気に入らない人間のことは事情をよく知らない人たちに自分の有利なように悪口を言いふらします。事情を知らない人たちですから、それを信じます。結果としては、私は彼を敵にまわしたくない。 情けないことですが、情もあるのです。 いままで、何度も一方的な言い分で一方的に断絶を申し渡されながら、復縁されてきました。それなりに楽しいことうれしいことがあるから続けてきました。 でも、このサイトで彼がモラハラの人そのものと気づきました。一緒にいれば結局、復縁と絶縁を繰り返すだけだから、本当は会社を辞めて彼と関係のない世界に行くのが解決方法なのだと思います。 でも、仕事は好きです。そして、年齢的に次の仕事を得るのが難しいことを知っています。 彼とプライベートな関係だけを終わらせ、同僚として適切な関係で仕事を続けるのがベストです。 彼が機嫌を損ねる原因のひとつが、職場の人への私の態度です。飲食に行くことや、ときには談笑などの常識的な付き合いをしているだけで、世間的にはごく普通の人間関係なのに。他の人からの私へのアクションが発端なのに、それに対する私の態度が「拒絶」でないと、気に入らないのです。でも、彼と私の関係を知らない職場の人に、「あの人が気に入らないから私にはかまわないでください」とはまさか言えないし、そんなことを強いられるのは変です。 仕事したいのに、彼のせいで会社生活を営むのが困難です。だから、私と彼の上司に相談してしまいたい衝動にかられます。上司は、秘密は絶対に漏らさない信頼できる方です。 でも、やはり所詮プライベートなことを、職場のしかも上司に相談するのはおかしいことでしょうか。今後私が仕事を続ける上でも、デメリットになるからやめたほうがいいと友人には警告されました。 仕事と彼との関係と職場の人との関係とで疲れました。それぞれ別にかかわるとみんな好きなので余計困ります。 上司への相談について、ご意見アドバイスいただければと思います。