• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:物損→人身の切替)

追突事故での保険の切り替えについて

wrjth479の回答

  • wrjth479
  • ベストアンサー率38% (14/36)
回答No.10

はい。 運転記録証明書を取り寄せたり、公安委員会に問い合わせた結果の1点でした。

jey_beat
質問者

お礼

わざわざ、調べてくださって(自分のためじゃないかもしれませんが・・・。 ありがとうございます。 一度保険会社の怪我担当の方に連絡してみようかと思います。

jey_beat
質問者

補足

そんなこともあるんですね。 1点なら全然問題ないのですが・・・。 私も前回答者と同じと考えていたのですが意外ですね。 まず、交通安全義務違反2点 15日未満で 3点(+2点) 計5点・・・60日免停 15日以上30日未満 6点(+2点) 計8点・・・90日免停 30以上3ヶ月未満   9点(+2点) 計11・・・免許取消 なので、かなり困惑しています

関連するQ&A

  • 物損から人身への切り替えについて

    6/4の朝に事故に遭いました。被害者です。 道路の合流地点で停止中、後ろから追突されました。 相手の方がすぐ警察に電話をして、その後警察へ行き事故の届出をしました(現場検証などはなく、動けるようならそのまま警察まで来て下さいと言われたので) そのときは身体に違和感はなく、物損事故として処理されました。 その日の昼ごろ、相手方の保険会社から電話があり、そのときに「今は何ともないけど、念のため病院に行きたい」と伝え、病院の予約を取っていただきその日のうちに受診しました。 それから2日後くらいに首と肩が痛くなり再度受診、レントゲンを撮り貼り薬を処方してもらいました。 1週間に1度くらいのペースですがその後2度ほど受診しており、もうすぐ貼り薬がなくなるので今週中に再度受診しようと思っています。 ところが3週間ほど経った今日、相手方の保険会社から電話があり「人身には切り替えましたか?」と聞かれました。 お恥ずかしい話ですが、物損から人身への切り替えは病院に通院すると保険会社に言うことでされてるものだと思っていました・・・ 保険会社の担当者は「今のままであれば物損のままでも治療費はお支払いできますよ」と言っています(というか、わたしから病院に支払いは発生しないようになっています) ここで質問です。 おそらく今後も貼り薬の処方だけになるのだろうと思いますが、まだ痛みが完全に引いていないのでもう少し通院しようと思っています。 事故から3週間経っていますが、今からでも病院に診断書を作成してもらい警察に届出をすれば物損から人身に切り替えはできるでしょうか?

  • 物損から人身への切り替え

    2週間ほど前に近親の者が運転する車の助手席に同乗していた所後ろから追突され(こちら側にも落ち度があり物損の過失割合は7:3ぐらい)、その時は痛みを感じなかったので物損にて処理しました。1週間ぐらい前から首や肩が痛み出しかなりしびれが出るようになったので当方と相手方の保険会社に連絡したところ、相手方の保険会社から病院に行けば治療費は出すが、もし可能であれば人身にした方が良いとの話を受けました。たぶん相手方の保険会社の言い分を聞いていると人身事故扱いにしなければ自賠責で「人身事故証明書入手不能理由書」を発行し処理するのでは無いかと推測しています。取り急ぎ診断書を病院に発行してもらいました。将来的に治療が長引く不安もあり、また運転していた者が近親者の為、人身にするとなんらかの処罰が来るのではとその判断に悩んでいます。自賠責で上限120万というラインまで治療して完治しない事を想像すると人身に早めに切り替えた方が良いのかと思っています。何かしらアドバイスを頂けませんでしょうか。よろしく御願い致します。

  • 物損事故から人身事故への切り替えを依頼したが・・

    はじめまして。 どうかお知恵をお貸しください。 2ヶ月ほど前に交通事故にあいました。過失割合は相手が90:私10の見込みです。 (詳細に書けず申し訳ありません。) 今回お聞きしたいのは、 1、物損事故から人身事故への切り替えについて。 事故当初、物損事故で届けました。事故後すぐ病院に行っています。 (相手方に泣きつかれ、私も混乱していた為です。今では後悔しています。) その後、怪我が大きかったため、10日程後に人身事故に切り替える為警察に行き、診断書を提出、調書をとりました。 そのまま人身事故への切り替えが行われたと思っていましたが、最近警察に連絡したところ、人身事故になっていないことを知りました。 既に警察に診断書を提出し、切り替えをお願いしてから二ヶ月近くたっています。 診断書を提出し調書をとったのに、切り替えていないなんてケースはありえることですか? 警察の担当者と連絡が取れるのが数日後で不安で仕方ありません。 2人身事故証明入手不能理由書とは物損事故を人身事故の対応にする為の書類だと聞きます。 人身事故の扱いを望む場合は書類を書かないほうがいいのでしょうか? また、この書類を提出すると、被害者側にデメリットはありますか? 周囲に頼れる方がいない状態で不安ばかり大きくなるので、状況を細かく書けず申し訳ありませんが、一般論等、どうかアドバイスをお願いいたします。

  • 人身事故を物損に

    先日質問させていただいた者です。 詳しい方お願いします。 過失割合、私9:相手1の人身事故を起こして、 相手が人身にするか物損にするのか迷っていて話が全く動きませんでしたが、 昨日連絡があり、相手の原付は会社の物なので、会社に迷惑をかけたくないとのこと。「社長が人身にしないと納得できないと言ってます」とも言われたので 私は「人身にするか物損にするか社長が決めることじゃない、○○さんが(相手)納得できないなら人身にしても構わない」と告げました。 そしたら、「保険使いたくないので過失1の分を払わなくてよいのなら物損にしてもいいです」と言われました。私のほうの修理費は私が全てもつということで二人の間で納得、話が決まったのですが・・・ ネットでいろいろ調べていたら あとで人身に切り替えることができるというのを見て、少し不安になってきました。 もし車の修理費を私が払い終わり、治療費(通院5回分)や慰謝料と相手の原付修理費が保険から出終わったそのあとに、人身に切り替えられたらどうしよう・・・って。 保険やに、こちらの修理費はすべて私がもつので物損にしますという証明書のようなものを一筆書いてもらいたいと言いましたが、それはもし書いてもらえても無効になりますと言われました。 警察に物損で処理してもらった後から人身に変更するのは簡単なんですか? もし、保険が出終わった後に、人身に切り替えられたらどうすればいいですか? 一筆書いてもらったほうがいいですか?

  • 人身にするか物損にするか

    判断に迷っているので教えてください。 先日、優先道路を走行中に脇道から車が飛び出してきて左側後方のタイヤとバンパー周りにぶつけられました。 保険屋さんの話によると相手9こちら1の過失割合とのことです。 その時は、警察を呼んで物損扱いにしておきますね。とのことだったのですが、後日首と肩に違和感が出てきたので、自分の保険屋さんに連絡し病院に行きたいので人身にしたいとの話をしました。 すると、人身にしても相手の免許に傷が付くだけで、物損と人身で保証の内容には何ら変わりがない。もしあなたが相手の立場にたったら嫌でしょうというような回答をされました。 自賠責の120万円を超えた場合も特約(なんという特約かはわかりませんが)が付いているので、保証も効くとのことです。 あいにく相手の保険屋さんとこちらの保険屋さんが同じところで、担当者も隣の席に座っているような感じでした。 ですので、保険屋さんの都合のいいように扱われているような気がしてなりません。 そのあと、人身の担当の方に代わってもらって話をしてみたところ、診断書は出さないでください。と言われました。 人身扱いにするのに診断書は必要ないのでしょうか。 このまま保険屋さんの言う通りにしていいものなのか、迷っています。 アドバイスをお願いします。

  • 物損事故から人身事故への切り替え

    物損事故から人身事故への切り替えは可能ですか? しばらく前にこちら自転車、あちら自動車の事故にあいました ケガもたいしたことなく、反省しているようだったのでそのときは物損事故というかたちにしました。 警察は呼びましたが現場検証などはせず、交番のお巡りさんがメモをとった程度です。 ところが、その後の加害者の態度が不誠実かつ不愉快だったので、許せなくなりました。 金品や謝罪を要求したいのではなく、自分のしたことをしっかり自覚させ反省させてやりたいと思っています。 病院には行っておらず、事故からは10日ぐらいたってしまっています。 いまだに青アザは消えてませんし、事故のあとから腰と肩と右手が痛くなるときがあります。我慢できてしまう程度ですが。 以下が私が不愉快に感じた相手の態度の一部です ・連絡の約束を守らない。 ・「車の修理代が10万かかったんだ」といってこちらの被害に対する弁償を拒否。 ・電話でどなりちらす。一方的に切る。 ・「お前がわざとぶつかってきただろう」などと言ってくる。 以上のような状況で質問です。 (1)物損から人身に変更できますか? (2)できるのならば、どのような手続きが必要ですか? (3)変更した場合、私(被害者)に生じるメリット・デメリットはどのようなことが考えられますか? よろしくお願いします。

  • 人身事故切り替えについて

    しばらく前に自動車同士の接触事故を起こしました。狭い道路での対向でミラー同士の破損程度なので、お互い様だと思うのですが相手が自分の非を一切認めずごねまくって困っています。先日警察からその件で電話があり、相手が耳鳴りがすると診断書を出してきているので人身事故への切り替え(もともと物損の処理をしていました)をするよう言われました。しかし、どう考えても相手の嫌がらせとしか思えず、本当に耳鳴り症状などあるのか非常に疑わしいのです。このまま、人身切り替えすると泣き寝入りのようで嫌なのですが、どうすべきでしょうか。

  • 人身か物損にするか悩んでいます

    先日交通事故に遭い、こちらで一度質問しましたが色々と調べていたらよく分からなくなってしまったので教えて下さい。 信号の無い十字路で、私は自転車、相手は車。 私から見て相手は右側の道路、相手から見て私は左側の道路で、お互い直進。 道路の事はよく分からないのですが、相手の方が私の方が優先と言っていました。 雪道でお互いにスピードはあまり出ていません。 私は道路の左側を走行中、交差点に差し掛かる前に車が来ているのを右斜め視界で確認しています(相手が私を確認していたかは分かりません) 車のスピードも出ていなく、そのまま止まりそうだったので直進したところ、相手の車が止まらずに自転車の後輪部分にぶつかりました。 相手の方は止まるつもりでブレーキを踏んだところ、スリップしてツーっと進んでしまい、ぶつかったと言っています。 私は右側を下に、自転車の下敷きになる形で転倒、雪道だった為1mぐらい滑りました。 目撃者ありなのですが、雪道であまりスピードを出さずに慎重に自転車に乗っていた為か、「フラフラしていて危ないと思った」、籠に少し重いバッグを入れていた為か、「これじゃ、ハンドルを取られる」と発言して、私が自分で転倒したのを相手の方が救助していると勘違いしていました。 私的にはフラフラしたつもりはなく、いつも通りの運転でした(自転車にギアはついていなく、元々スピードがあまり出ない。雪道なので少しスピードを落としていた。私の住んでいる地域では雪が1~3cm程度なら自転車は当たり前。籠に入れたバッグはいつもより軽かったし、ハンドルも取られていない。今までこのような事は1度もない) この目撃者は警察が来る前に去っています。 相手の方は自分が全面的に悪いと発言しています。 自転車は後輪部分が若干凹んだ程度、相手の車は右のライト付近に擦り傷程度。 (1)私の過失はあるのでしょうか?あるとしたらどのぐらいですか? この後、相手の方が呼んだ警察と救急車がきて、名前などを警察の書類に書き、救急車は乗る程痛くなかったので相手の方に病院に連れていって貰う事にして、救急車を帰しました。 別のパトカーが来て実況見分をし、この程度なら物損かな?のような感じで、診断書が出たら警察に連絡下さいという事で終了しました。 相手の方も警察も物損にしたい雰囲気でした。 (2)この時、取りあえず物損で処理されたという事なのでしょうか? この後、相手の方と病院に行き診察を受け、打撲程度でしたが診断書は翌日という事になりました。治療費は相手の方の保険屋から病院に連絡がいっていたので私は一切払いませんでした。 このまま帰宅し、相手の保険屋から連絡があり、自転車の修理代、通院費、休業補償、怪我の具合で自転車に乗れない間の通勤時のタクシー代など、全部払うとの事で書類を送りますと言われました。 この時に診断書を保険屋に出さなければならないのか質問したところ、「診断書は警察に提出して人身で進められます」的な事を言われました(すみません、動揺しててちょっと忘れました) (3)相手の方は物損にしたいようでしたが、保険屋は人身として進めているのでしょうか?(書類的なもの) 治療費などは人身と物損で違うのでしょうか? 翌日に診断書で打撲で全治2週間と出たので警察に連絡したところ、「その程度なら物損でもいいし 、人身なら人身でも構わない」的な事を言われました。 その日に診断書を警察に持って行けなかった為、後日診断書の提出と事情聴取をする事になっています。 (4)この発言だと、まだ物損か人身か決まっていないと解釈していいのでしょうか? 診断書を提出したら人身になるという事でしょうか? 当初、ほとんど痛みもなく相手の方や警察にも大丈夫と言っていました。 相手の方が配送系の仕事で物損にしたいようでしたし、きちんと対応をしてくれました(直接の謝罪の申し出はあったのですが、私の都合が合わないのと、そこまでしなくてもいいという事で断りました) 物損でいいかと思っていましたが、翌日になって痛くなり、打撲しかないのですが自分が思っていたより痛みも引かない状態で、周りからは人身にした方がいいと言われていますが、人身にすると面倒だとも聞きました。 (5)人身と物損では今後、どのような流れになるのでしょうか?(警察に何度か行かなければならないのでしょうか?保険屋の書類が変わったりしますか?) 後々の事を考えると人身にした方がいいのかとも思い始めています。 人身にして相手の態度が悪くなったり、お金が欲しいと思われたら嫌だなぁとも思います。 物損で済みそうだから全部払うというつもりなら、人身にしたら払わないとか言われたら困るなぁと。 特に立替えている通勤時のタクシー代とか。 (6)相手の方は物損になるだろうと思っていますが、何も言わずに人身にしても大丈夫ですか? (7)人身にして、私に過失があった場合は車の擦り傷の修理代などを請求されるのでしょうか?(COOP共済の個人賠償責任保険には入っていますが適用されますか?) 他に何か払わなければならないものが出てきますか? 目撃者がいましたが、上に書いたあの発言は私に不利になりますか? (8)過失は警察に聞けば分かるのでしょうか? 長文になりましたが、人身にするか物損にするか、詳しい方アドバイスよろしくお願い致します。

  • 物損事故から人身を加えると

    先日の車事故(追突された側です)について、 物損に関しては別トピで相談させていただいているんですが、 現在相手方は、7:3。 私の保険会社はよくて8:2でいけるでしょう。と言われましたが 納得できない部分もあり、現在「限りなく0に近い」と主張してくれてるようです。 そこに加えて、事故から4日ほどたった後から、母子ともに体調がよくなく 病院でみてもらったところ、お互いに「頚椎捻挫」の診断をされました。 そして内容は1週間ほどの経過観察です。 まだ警察には人身で届けていないんですが、 どこかで聞いた話で、いまの状態で人身扱いにすると 「過失割合の面で、相手保険会社は過失を多くしてくる」とか 「相手もどこか痛くなったと言い出し、人身にしてくる」とか。 本当にこんなことがあるなら、しないほうがいいんですか? 過失割合も決まってない状態で届けていいでしょうか? 何か気をつけなければいけない点はありますか?

  • 追突事故の物損事故から人身事故への切り替えについて

    以前、明らかに10対0の追突事故を起こした事があります。 その時は考えなかったのてすが、事故当時は追突箇所が良かったのか被害者が物損事故扱いにしてくれて車両の修理のみで示談が成立しました。 ですが、もし何日か経過してから「人身事故扱いにしたい」とか「診断書を提出したい」とか言われたらと思い想像してしまいました。 そこで質問なんですが、物損事故から人身事故への切り替えはいつまで可能でしょうか? その場合、後々からの診断書の提出でも可能なのか知っておきたいと思います。勿論自分なら事故の軽微関係なく人身事故扱いにしますけど。 それと、この場合行政処分(減点)は事故を起こした時点で計算されるんでしょうね。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう