• 締切済み

30代後半、これといった資格無い人 世間の眼は?

世間の眼はどう見るのでしょうか? 営業7年と総合職5年で36歳の人が身近にいます。 女性、男性の差はあるとは思いますが。。 年功序列の会社もなかにはあるかも知れませんが 出る杭打たれる一般的な競争のある会社だと考えて 世間はどう評価するのでしょうか。 30代後半となると、よく、名詞になんらかの資格を見受けます。 そのくらい生きていれば資格のひとつや二つあってもいいという方 時間がなくて勉強できなかったし、別にいらないしという方 幾ら本人がいい人、悪気が無い人、そこそこ仕事をこなしてくれる人だとしても 資格、資格という世の中で このようなタイプの男女は、 悪くは無いけど、努力してこなかった人 楽なほうを選んで生きてきた人 資格というのが必要ない職場に甘んじて、職を失った時の危機管理が甘い=だらしない という見方をされてしまうのでしょうか。 誰しも社会に出ればそれなりの苦労はすると思いますが。。 周りに偏見をもった人達が居て、資格がないだけであれこれ言うのはどうだろう? と、思うため質問させて戴きました。

みんなの回答

  • kuku82
  • ベストアンサー率25% (367/1464)
回答No.7

はじめまして 無知な人は、偏った判断をします。 これは間違いではありません。 それぞれ 自分の働いている職種以外を それほど知ってるわけではありません。 (ココで言う 知ってるとは たんなる単語では無く 経験という意味です。) 従って、自分の知ってる範囲内で評価すれば、そうなって仕方ありません。 それを 差別とか偏見とかと受け取るのは、間違いです。 単なる無知です。 差別・偏見というのは、それらを十分に理解・経験した上にも関わらず、 勝手な個人の価値観により 自分に都合の良いように、あるいは、ある種の意図の元にされる判断のことです。 無知な人には、教えてあげるしかありません。 教える気もないなら、聞き流すだけでOKです。

ciel-ak
質問者

お礼

返答有難う御座います。 周囲には教えるつもりで、意見したものの 私がおかしい、 変わっている、 最近おかしいと思ったら、どおりで営業みたいな受け答えして、周りにそういう人間がいるせいで影響を受けているからだねえ、 などといわれてしまいました。 実際はもっと酷いです。 結局のところ、この話題に触れて悪いように彼等が言っていても、私自身が聞き流すしかないでしょうね。 「知っている範囲内」 「無知・差別」という単語の使い方改めて気付かされました。 そうでしたね。知っている範囲内で評価しているということ。重ねて有難う御座います。

  • doorakanai
  • ベストアンサー率27% (758/2747)
回答No.6

資格も免許もない者です。 資格ありきの仕事は医療、建築関係等ですね。 そういう業界にいるくせに資格や免許がないのなら >職を失った時の危機管理が甘い と言われても仕方ないと思います。 私はデザイナーですが、この手の業界は経験の方がものを言います。 というかデザイン関係で必要な資格があるのかどうかを知りません。 >資格がないだけであれこれ言う 資格があるおかげで職がある人なら当然こう言うでしょうね。業界によるかと。 3日で辞めた人がいました。 本人曰く「せっかくパソコン検定とったのに役に立たない」と。 誰も取れって言ってないし、それを役立てられないのは本人の資質だし それがあるからって初日から大活躍出来ると思ってるのもなんだかなあ だし パソコン検定なんて、そんなに振りかざすようなすごい資格(?)なのか と。

ciel-ak
質問者

お礼

返答有難う御座います。 そうですね。センスを売る仕事の場合は確かに要らないのではと思います。 世の中にその業種の資格もありませんし^^; 業種によりますね。言葉が足らず申し訳ありません。 私自身資格がないと仕事に繋がらない(信用が無くなる)職業であり、同じ職場では資格がないというだけで、努力しない人、経験だけで判断して根拠がない人、だと思われてしまいます。 (そもそも仕事がキツい職場の場合、資格云々言う前に脱落する人が多いので、資格無いから駄目。というのも、なんともいえないのですが・・) 他業種でも、ハウスメーカーで一級建築士をもっていたり、周りに、営業職でも資格がある人が多いです。 そのため、営業をしていてもなんらかの同じような分野の資格を取ってなんらかの備えがあって当然だろうと、まわりが見るようですね。 営業一本で資格も必要なく仕事してきて、30代後半になり、その分野の専門の繋がるような資格が無い人 だと、一生営業でやっていって大丈夫なの? と、技術肌の人間で努力をしてきた人だと、差別染みた見方をしてしまうのでしょう。 口だけで生きていけるの?!と聞くあたり、かなりの差別意識があるなと感じてしまいますね。。。

  • BC81
  • ベストアンサー率25% (687/2674)
回答No.5

私はむしろ、危機管理としての資格という考え方に否定的なので、今の仕事に関係ない資格の取得に血道をあげ、しかもそれを誇るような人がいたら、内心バカにするかもしれないですね。

ciel-ak
質問者

お礼

返答ありがとうございます。 そうですね。 業種に全く関係ない資格だけ簡単に取得して、幾つもあって見せ付けられても、 結局何をやりたい人なのか意味不明な人と世の中は往々にして見てしまう気が。 資格はなんでもあったほうがいいとは、私は思わないので。 私自身は、一生何も資格が無くてもよい人だって幾らでも居て当然という考えです。 自分が何をやりたいのか、何をやって生きていくのかという覚悟?潔さ?のようなものに尽きる気がしますが 営業職というと、技術職の人々に聞こえが悪いような気がします。 私の周りだけが 営業=資格無し=口先だけの人 と見てしまう人々なのでしょうか。だとしたら残念ですね。

  • k28w
  • ベストアンサー率30% (52/172)
回答No.4

こんばんは。 資格を持たない人を、どう思うかは、その人の価値観によるでしょうね。 資格を持たない=努力してこなかった、そう捉えただけで。 でも、その人は、今まで仕事して、お給与を頂いて生活してきたわけです。 資格を持っていても、生かせない人は居ます。 資格を持っていないけど、ちゃんと収入を得てる人も居ます。 そもそも、資格って、いろいろ有り過ぎ…と思いませんか? 看護師、美容師、マッサージ師など、国家資格で、ちゃんと仕事に繋がるもの。 1日で取得できて、「で、だから?」って資格も有ります。 資格を持っていても、仕事を頂ける人と、お金に困る人が居ます。 ただ単に資格が…で判断するのも、短絡的かもと私は思いました。 こういうのが出来ますよって、自分で作った資料やサンプルを持って歩く方が… 分かりやすい、何ができるか、受け答えもシッカリできると思うのですが…。 質問者様は、どうお考えですか?

ciel-ak
質問者

お礼

返答有難う御座います。 確かに資格という世の中になって、簡単にとれそうな資格で学校をつくり儲けようとする人も居るでしょう。 そしてそれに便乗して資格取得するという人も。 実際現場にいけば、資格があっても実務がね。 という場合もあれば その資格があるなら是非という場合もありますし。 業種が営業職だとしても、自分の力でこれだけの売り上げをあげたなど自信を持ってプレゼンする人も居ます。 k28w様が仰るように、具体的に提示できるものがあると尚一層、良いのでしょう。 簡単に取得できる資格で趣味の範囲内という話は仕事の話しとは別だと思いますが 割と難関の資格を持っている人々から見ると どうもやはり、営業職をやっていて、これから先もどうにかなるさというような発言も垣間見れると、資格もなくてどうするんだろうという見方になってしまうのかも、知れませんね。

回答No.3

実際にきっちり仕事をこなしているかどうかじゃないのでしょうかね。仕事こなしてたら資格なんてとやかく言わんでしょうし、仕事もできないのに資格だけあったらなにそれと役に立たないといわれそうだし。 皆がひまでおたがいに資格がどうのと口に出せる気楽な職場におられるのでしたら、それで給料をもらえるなんていまどき珍しいので、絶対やめてはいけません。

ciel-ak
質問者

お礼

返答有難う御座います。 そうですね!資格やなんだとまだ口にだせるうちは良いほう。。。それでもそういう職場は世の中にありますものね。 私が話題に掲げた人物はまさにそういう職場の人です。 そうなると、特に資格なんてなくたって営業だけしていれば安泰だし、資格、資格いわれたって困る、となってしまうのでしょうね。 私自身もとてもその方の職場は羨ましいですよ^^; 私の職場の人は、理解を示しませんが・・!

  • zumichann
  • ベストアンサー率39% (892/2250)
回答No.2

業務のステップアップに必要で、周りの人が持っているのに、面倒がってとらないなら評価は下がると思います。 しかし、実務に結びついてない資格はただの趣味ですから、関係ない資格を評価の拠り所にしてる人がいたら、むしろヒきます。 なんでもいいと言うわけではありません。

ciel-ak
質問者

お礼

返答有難う御座います。 業務のステップアップに繋がる資格であればまだ良いのかも知れません。 それがあっても「誰でもあるから最低限の条件」という企業もありますし様々ですね・・ 仰るとおり一口に資格といっても、あればよいのでは、ないと私も思います。 営業職の場合、資格といっても一概には言えませんものね。 周りの人々の話を聞くと、営業していて、30代後半で、なんにもないのはオカシイ!という事だったのですが・・・

  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.1

30代後半にもなったら、資格<<<<<経験です。 資格ばかりあっても経験がなければ、お先真っ暗です。

ciel-ak
質問者

お礼

返答有難う御座います。 経験がものをいう業種と、資格あって当然+経験 と色々ありますが、技術職から見た営業職は そこまで周りの人が差別化するほど資格が無いだけで言われるものなのかと。恐らく私の周りにそういった人々が多いのでしょうね。

関連するQ&A

  • 終身雇用と年功序列の廃止に反対している人にお聞きし

    終身雇用と年功序列の廃止に反対している人にお聞きします。 どうして終身雇用や年功序列の廃止に反対しているのでしょうか? 年功序列はすでに崩壊しているが、会社に利益をもたらすなどの貢献をし続ければ、真の意味で終身雇用につながるのです。不安定なのは経営者も同じことです。 それを考えないで、終身雇用や年功序列を反対する人は本当の意味で、無能やお荷物なのです。この部分についても正社員はわからないのでしょう。 悲しいですね。

  • 役に立たない資格だよという人について

    役立ちますか?とか、就職に有利ですか?とか聞いてなくて、ただ、この資格のこれこれ、あれこれについて教えてくださいという質問に対し、ネット上や世間話等で、役に立たない資格だよ、そんな知識を持っていても役立たないよ、就職に有利と思ったら間違いだよなどと、言う人がいます。 本人はやる気があって取得しようとしているのに、しかも、有利かとか役立つかとか聞いてもいないのに、どうしてそういうことを言うのでしょうか? 純粋に気になりました。

  • 管理職の割合と典型的な人生

    管理職の割合と典型的な人生 私の経験では、直属の上司は10人程度の部下を管理していました。 逆に言うと、会社員のうち、管理職の割合は10%前後のはずです。 http://q.hatena.ne.jp/1084435715 この質問によると、5~20%なので、それほど悪い評価ではありません。 そこで、簡単に10%としましょう。 さらに話を簡単にするため、年功序列とします。 すると、典型的な人は22歳で入社し、60歳で定年とすると、 38年間働くことになります。 10%が管理職なので、3.8年間管理職として働き、 残り30年以上平社員ということになります。 この推論は実感としてどうでしょうか? 考えられる反論としては、 1.年功序列が機能していたころは、もっと管理職が多く、部課が多く、   部下数は少なかった。 2.支社に飛ばされるとかがある -> 会社員全体で考えてください。 この質問で、何を聞きたいかというと、 「一生平社員はいや」という人に 「でもそれって普通なんじゃない?(年功序列が機能していた時代でさえ)」 と言えるかどうかということです。

  • 終身雇用と年功序列の廃止に反対している人にお聞きし

    終身雇用と年功序列の廃止に反対している人にお聞きします。 どうして終身雇用や年功序列の廃止に反対しているのでしょうか? 年功序列はすでに崩壊しているが、会社に利益をもたらすなどの貢献をし続ければ、真の意味で終身雇用につながるのです。不安定なのは経営者も同じことです。 それを考えないで、終身雇用や年功序列の維持を賛成する人は本当の意味で、無能やお荷物なのです。この部分についても正社員はわからないのでしょう。 悲しいですね。 PS:同じ質問しましたが、訂正箇所があったため、もう一度質問します。

  • 年功序列と実力主義をいったりきたりしてる人はクソ

    「能力がある人、実力がある人が偉い。世の中は実力主義だから。」  って言ってる割に 「なんだあいつは新参者のくせに」「中途入社の外様が生意気言うな。」「一期下なのに何故俺に挨拶ないんだ」 みたいな年功序列を時たま持ち出してくる人って何考えてんの? 結局、自分が先輩や古くからの生え抜き社員に威張れそうな時は実力主義を持ち出して、自分が後輩に見下されそうな時は年功序列を持ち出すというチンケなゴミってこと? 実力主義と言ったり年功序列と言ったりしてる人って。 実力主義なら、実力さえあれば何しても構わない。40代の実力のない社員は20代の実力のある社員に頭を下げて挨拶を自分からしなくてはならない。40代の方が下だから。 年功序列は何よりも大切なのは社歴。どれだけ長くその組織に所属しているのかどうか。そこだけを見られる。後から入った者は先輩に対して社歴が下である以上、必ず敬わないといけない。 この相反するやり方をいったりきたりしてるということ自体がそもそもおかしいけど。 「どちらも半分半分、中庸が肝心」とか言うのなら、最初から実力主義も年功序列も標榜しなければいい。 実力主義だと言いつつたまに年功序列を持ち出してくる人は何がしたいんですか? 都合よく威張りたいだけですか?

  • 実力主義と言いつつたまに年功序列を持ち出す人はクソ

    「能力がある人、実力がある人が偉い。世の中は実力主義だから。」  って言ってる割に 「なんだあいつは新参者のくせに」「中途入社の外様が生意気言うな。」「一期下なのに何故俺に挨拶ないんだ」 みたいな年功序列を時たま持ち出してくる人って何考えてんの? 結局、自分が先輩や古くからの生え抜き社員に威張れそうな時は実力主義を持ち出して、自分が後輩に見下されそうな時は年功序列を持ち出すというチンケなゴミってこと? 実力主義と言ったり年功序列と言ったりしてる人って。 実力主義なら、実力さえあれば何しても構わない。40代の実力のない社員は20代の実力のある社員に頭を下げて挨拶を自分からしなくてはならない。40代の方が下だから。 年功序列は何よりも大切なのは社歴。どれだけ長くその組織に所属しているのかどうか。そこだけを見られる。後から入った者は先輩に対して社歴が下である以上、必ず敬わないといけない。 この相反するやり方をいったりきたりしてるということ自体がそもそもおかしいけど。 「どちらも半分半分、中庸が肝心」とか言うのなら、最初から実力主義も年功序列も掲げなければいい。 実力主義だと言いつつたまに年功序列を持ち出してくる人は何がしたいんですか? 都合よく威張りたいだけですか?

  • 20代後半~の、就職状況について教えてください。

    僕は今、27歳です。 大学を23歳で卒業し、建設会社の事務職の経理課で3年働き、26歳の時に退職し、資格の学校に通いながらスーパーのパートで1年います。 資格の学校で、日商簿記2級とパソコンMOSスペシャリスト・エキスパートを取ろうと勉強しています。 現在もってる資格は建設会社で取った建設業経理士2級と運転免許のみだけです。 もしかすると資格を取った時には、30歳越えてからの就職活動になるかもしれないのですが、30歳越えで、会社勤めは3年しかなく、資格は上記のものだけで、前職を辞めてからはパート勤めで資格の学校だという履歴だと、厳しいものになると思いますか? 将来、事務職を希望しています。状況によっては条件を付けないで職を探すのを覚悟してます。 色々な人の意見を教えてください。 アドバイスなども聞きたいです。 解答に対して、追記するかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。 

  • 年功序列と実力主義をいったりきたりしてる人はクソ

    「能力がある人、実力がある人が偉い。世の中は実力主義だから。」 って言ってる割に 「なんだあいつは新参者のくせに」「中途入社の外様が生意気言うな。」「一期下なのに何故俺に挨拶がないんだ」 みたいな年功序列を時たま持ち出してくる人って何考えてんの? 結局、自分が先輩や古くからの生え抜き社員に威張れそうな時は実力主義を持ち出して、自分が後輩に見下されそうな時は年功序列を持ち出すというチンケなゴミってこと? 実力主義と言ったり年功序列と言ったりしてる人って。 実力主義なら、実力さえあれば何しても構わない。40代の実力のない社員は20代の実力のある社員に頭を下げて挨拶を自分からしなくてはならない。40代の方が下だから。 年功序列は何よりも大切なのは社歴。どれだけ長くその組織に所属しているのかどうか。そこだけを見られる。後から入った者は先輩に対して社歴が下である以上、必ず敬わないといけない。 この相反するやり方をいったりきたりしてるということ自体がそもそもおかしいけど。

  • どうやって管理職になりました?

    小生40才、一般職です。 もの静かなタイプで出世欲が無く、今まできました。 しかし最近、妻や子供からすると一般職の旦那やパパじゃ嫌だろうな、と思い始めました。 言われたわけじゃありませんが。 年齢的には、昇格時期を過ぎていますが、管理職の方は何に評価をもらって管理職になったのでしょうか? 他人には言わないまでも、意識して何かをアピールしたと思うのですが。 新しい何かにチャレンジし、認められた? プレゼンや事象説明を上手に出来るよう意識していた? 上司とのコミュニケーションに重点を置いた? 営業なら、営業成績を伸ばした? 年功序列でなった? いろいろあると思いますが。 自己分析されて、何が評価されたのでしょうか? 参考にさせていただきたいので、ご教示戴きたく、宜しくお願いいたします。 (ちなみにこの会社は年功序列で管理職にする会社ではありません。)

  • 会社を辞めて新しい道を求めること

    一般には会社を辞めて新しいキャリアを求めるというのは..やはり日本じゃ受け入れ難いものだというのが世間一般の認識だと思いますが、(欧米などになればまた考えは全く違うということを最近知ったのですが。) 私は、ある大手の企業(日立、東芝、ソニーなどを想定してください。)で勤めており 積極的な不満は待遇、休暇含めてありません。多分ブラック企業に勤めている人なんかは羨ましいと思ってしまうのではないかと思います。(自慢しているわけではありません。すみません。) ただ一方、管理職になるのは50代、ほぼ年功序列、年功序列なのに毎年やる仕事はほぼ変わることはない。あと数十年同じことをやるのかと思うと、もっと早く管理系の仕事ができるように外資系の求人(語学は問題ないので)にある程度のリスクも覚悟で道を求めるのもどうかなと考えてしまいます。 自分の会社に勤めてた奴が競合に引き抜かれるなどは決してその会社にとって面白いことではないと思いますが、別の道を求めた”卒業生”が別の道で活躍してるってなると、前の上司とかはどういう気分になるのでしょうかね。やはり会社を辞めた時点でもう興味はないし、裏切り者って感じなのかなぁ…今の日本では。

専門家に質問してみよう