• ベストアンサー

大学を辞めて・・・・

yomobaの回答

  • yomoba
  • ベストアンサー率21% (22/104)
回答No.2

音楽の知識がない、と書いていらっしゃるので 音楽への夢が膨らんだのは最近のことなのでしょうか? それと、”何かに”打ち込みたい、と書かれていますが それは=音楽で生計をたてたいということですか? わたしはただ興味があるだけで大学を辞めるのは良くないし、あなたが後悔すると思います。 もうすこし音楽のことをバイトでもして勉強・実践してから「やっぱり音楽だ!」そのとき決めてもいいのではないでしょうか? (unluckyさんも後半にそう書いてますね~) 社会にでると、大学のような教授も図書館も身近なものではなくなります。本一冊読めない月もあります。(人によりますが。。) また、日本の学生はさくっと大学にいけるけど、海外の多くの国では努力して自分で通うものです。行ける環境があるのならぜひ続けて、その途中でどうしても音楽の勉強が、ということであれば移ったほうがいいのではないでしょうか。 その間に自ら勉強したことは無駄にはなりません。ホント。

関連するQ&A

  • 大学を辞めて専門に行こうと思うのですが・・・

    現在大学一年生ですが、大学を辞めて専門学校へ行こうと考えています。 いいわけかもしれませんが、大学の勉強ははっきりいって楽しいと思うことが一度もありませんでした。 高校の時は将来なにをしたいかも無くて、ただ大学にはいった感じで・・・ 自分は中学から音楽をやって唯一自分から好きでやっていたものが音楽で・・・ そこで、自分は唯一好きで続いている音楽で今後携わっていきたいと思い、専門学校へ行こうと思いました。 音楽といってもアーティストになるとかではなく、自分でギターなどの楽器を作ったり、修理をしたりする方です。 確かにもったいないし、親には迷惑をかけます。 しかし、本当に自分の大好きな音楽に携わっていきたいと思っているのですが・・・ どぉなんでしょうか? この話を聞いてみなさんの意見をお願いします。 わかりずらい文章ですいません。

  • 大学中退して専門

    大学2年の女です。講義に興味が持てず、単位も全く取れていません。このまま通っていても無駄になるだけだと思い専門考えています。経理・事務職の専門なんですけど、親に話したら専門で事務職学んだってたかが知れてると反対されましした。専門に行くのは間違いでしょうか。

  • 専門学生から大学生へ

    今年4月に外語系専門学校に入学しました。 私は高校のころ、入学するためにセンター試験などをしなければならない大学を勉強がめんどくさいと理由で、その時に、書類選考だけで受かる専門学校でいいやと思い入学しました。 しかし今更になってですが、もっと沢山勉強したい、大学のキャンパスライフを経験してみたいと高校の頃の自分からは考えられなかったこと最近思うようになってしまいました。 今はまた同じような後悔を繰り返さないために、専門学校の勉強を一生懸命やっています。 しかし、勉強をやればやるだけ大学に入りたい思ってしまいます… 今専門学校のお金などを親から出してもらってるので、できる事なら奨学金などを利用して国立大学に入学したいと思っています。 大学と言えばみなさん塾に通っていますが、独学で入学できるのでしょうか?独学でできるか不安です。 甘かった自分に後悔ばかりしています… アドバイスを頂けると幸いです。 長い文章を読んでくださってありがとうございます。

  • 大学落ちて身の振り方を考えなきゃいけないのですが

    21歳です。 専門学校を探してもやりたい事が見つからず困ってます。 大学受験は親(母子家庭なので母)とのケンカみたいなもので、 母には幼い頃から看護の専門行けといわれていました。それは母がその仕事に就いてるからです。本人が嫌がっているにも関わらず、いつも意地になって言われ続け、諦めて欲しくて強引に高校を辞めたのですが母はそれを根に持っているようで。 見返すためにある程度名の知れた有名私大を受けたのですがもう、今年で見切りをつけようかと思ってます。 年齢上三浪でした。 高校中退→大検で全くの独学、母からの援助は一切無く、働きながらの無謀な挑戦でした。働きながらでも受かる人は受かるといろんな人から説教されましたが、自分には無理でした。 専門学校を探す基準がわからないながらも探していくつか目星をつけたのですが専門と謳っているように、それを一生の仕事に出来るかと思うと・・出来ないと思います。 もう開き直ってもう一年続けるべきか 割り切って専門学校行くべきか。専門でたら大学に編入できるかもしれないし。 わかりません。どうしたらいいんでしょうか?

  • 音楽の専門学校について 大学を辞めるかどうか

    音楽の専門学校について 大学を辞めるかどうか こんにちは、今大学2回生の今年で20歳のものです。 音楽で食べていきたいと考えているのですが、 今のまま大学にかようか、 それとも大学を辞めて音楽の専門学校にいこうか悩んでいます。 僕の通っている大学はいわゆる名門校であり、 そのままがんばればそこそこの企業には就職できる可能性はあります。 当然親はそうしてほしいようです。 しかし大学の内容がやりたかったこととは違い、また音楽を目指す上で 理系ということもあり、いまの大学の忙しさではかなり練習時間がそがれてしまいます。 上記の理由から大学に通う意味が、わからなくなってしまっています。 今はバンドでドラマーをしていて、そのバンドは皆、プロを目指そうと 意志を持ってやっています。僕もそのバンドでドラマーとしてデビューしたいと考えております。 また、jazzバンドも組もうとしています。(本流は前者です) 今のなやみとしては、大学にいきつつ、ドラムのレッスンを週1回程度受けて上達をめざすか、 それとも大学をやめて音楽専門学校に入り、音楽漬けの毎日を送るか。 受験期はかなり勉強していたほうなので専門学校に行く人にはあまりいいイメージはありません。 (勉強がしたくないから、やることがないからとりあえず入ったりするような人ばかりのイメージ) まぁ周りがやる気がないほどがんばれる人間なので、いいのですが、あまりにちゃらちゃらしているようなら、勘弁です。また、専門学校の生徒の技術も、どの程度なのでしょうか。 大学を卒業していれば将来保険にはなるでしょうし、30手前で音楽で食べていくことが無理ならば、公務員試験を受けるというのも一つの手かと考えています。 もし音楽専門学校を出れば、完全に背水の陣(極端ですがデビューできなければ、一生プー太郎) で挑むということになりますかね? ちなみに家は京都なので、通うとすれば大阪の専門学校になると思います。 アドバイスおねがいします。

  • 専門学校と大学どちらがいいと思いますか?

    現在高校3年で進路を専門学校にしようと思っていたのですが、専門学校では一生下っ端、大学>専門は不動という書き込みを目にして困惑してきました。 自分は将来システムエンジニアになりたいと思うのですが、4年制の専門学校でも大卒には遠く及びませんか?

  • 大学を辞めて…

    はじめまして 私は今春から大学生になりました もともとは音楽の専門学校に行きたかったのですが、将来への不安があり諦めて大学に行きました。 私が通う大学は知名度もなくいわゆる"馬鹿大"です。 昔から勉強が嫌いでしたが、専門に行かないなら大学ぐらいはでた方がいいと思い、どうせ行くなら少しでも興味のある分野に!と大学進学を決めました。 しかし、通い始めて気がついたのですが今勉強していることは、自分がやりたかった分野ではなく、就職出来る道もずれていたんです。 学費はこれから4年間自分で稼がなくてはならなくて、評定平均も足りず奨学金も借りられません。 もし4年間かようとしてもバイト漬けの生活になり、授業に着いていけるかも分かりません。 このままだと4年間を無駄に過ごしてしまうような気がして、、、やりたくもない勉強を大変な思いまでしてやるよりも大学を前期で辞めて(前期分の授業料は払ってしまったので)働きながら音楽をやるか音楽の専門学校に行った方がいいのではないか。と思っています。 よく考えず焦って大学に入り、このような結果になったのも自業自得だし、音楽の道が厳しいのも分かっていますが音楽系の話を聴くだけで"なぜ大学なんかに…"と後悔の気持ちでいっぱいになります。 音楽をやらなかったことに対する悔しさがあり、今真剣に悩んでいます。 もし、音楽で失敗しても楽器の知識などもあるので裏方スタッフとして生きていく事も可能だと思っています。 これからどうしていいのか分からなくなってしまったので是非回答お願いします。 誹謗中傷はやめてください。 汚い文章ですみません。

  • 専門学校か普通の大学か

    私は現在高3です。 うちの学校はバリバリの進学校なので、周りの友達は東大とか京大を目指している人ばかりです。 それに合わせてというか、いろいろ言われるのが面倒なので、何となく自分も第一志望は国公立の大学を書きました。 しかし、最近将来の夢についてネットでいろいろ調べているうちに少し不安になってきました。 もしかしたら専門学校に行った方が夢に近づきやすいのでは、とよく考ます。 まず、普通の大学に行くとしたら、工学部の情報工学科に入って、プログラミングやサーバーのことについては学ぶとして、他の足りない部分(デザイン・タグ・ソフトの使い方など)は自分で補わなければなりませんよね。 本当に独学でいけるのか、就職のサポートを大学側でしてくれるのかどうかとても心配です。 当然ながら、高校卒業後専門学校に行くとしたら、やはり東大や京大を卒業した、等の学歴は得られませんよね。 ネットで調べると、webデザイナーに学歴はあまり関係ないらしいんですけど、やっぱりそれぐらいの高レベルの大学の卒業は就職でとても有利になるんじゃないかなぁと思います。 大学卒業後専門学校に2年ぐらい通って専門知識をつけるというのもアリだとは思いますが、金銭面でとても心配です。 個人的にはなるべく早く就職したいですし、スタートが遅れるのはちょっと・・。 また、専門学校を第一志望にするというのは、周りからせっかくここまで勉強してきたのに勿体ないとか、やはりそれなりの進学校ですから、お前頭おかしいんじゃないの~?的な見方をされそうで怖いです。 いろいろ書きましたが、つまり何が言いたいのかというと、専門学校と国公立の大学、将来の夢を考えるとどちらを選べばいいのか、ということです。 やはり無難なのは・・国公立落ちたら専門学校というコースなのでしょうか・・・?

  • 就職か 大学か 音楽専門か

    今高校2年生で普通科/情報コースに通っていて 進路についてかなり迷っています。。。 将来の仕事は音楽関係になりたいです。 (楽器店員、ギター講師、スタジオミュージシャン、裏方など) ギター暦は7年で ギターは学校のある日は4時間、ない日は7時間以上やってます。 そこらへんの高校生には負けない自身があります。 偏差値は50ないです;(アホです;) 選択肢は 就職、専門、大学 3つ考えてます。 自分の候補は 第1志望 音楽専門 第2    大学 第3    就職 です   それぞれの候補の考え方は 1、夢を諦め就職 親はこう言ってます。 「ギターは仕事をしながらでもできる」 「プロのミュージシャンで専門行ったやつなんてほとんどいない」 「音楽で仕事なんかない」 「お金があまりない」 わがままだってわかってます・・・ でも自分は音楽の道に行きたい 2、本気で勉強して大学へ 情報コースなので大学受験に必要な勉強が欠けています。。。 なのでもし大学を目指すのなら相当勉強しなければいけません。 勉強は嫌いだしだったらギター10倍やりたいです。 でも大学生に憧れるところもあって 4年間の時間もあるし バンドメンバーのBa.Drも自分が好きな子(片思い)も大学志望で(学校はバラバラですが) しかもDrは自分が専門に行くのを特に反対していて、 「専門学校生みたいなつまらないギタリストにお前はなってほしくない」 「専門いったらお前とは組まない」 とかいわれます このDrとは10年の付き合いだし複雑です・・・ 大学は 語学系 心理系 を希望しています。 3、夢に向かって音楽専門学校 私が専門学校に求めているのは 「就職とコネとつながり」です。 専門に行って上手くなる!みたいな事は考えていません。 1.専門で音楽の仕事をもらう 就職 2.プロの先生たちや企業のコネ 3.ほかのミュージシャンや企業のつながり 学校は 東方学園 尚美ミュージックガレッジ 日本工学院 に目をつけてます。 友人、親、学校の先生などに相談はしているのですが もっといろいろな意見が聞きたくて・・・ 一度しかない人生だし もし埋もれている才能があったら埋もれたまま死にたくないし 輝きたいです。 自分だったらこうする。や こうしたほうがいい。や これは間違ってる。など 意見ください お願いします。

  • 大学中退?

    大学中退? 私は今、4月から女子大2回生です ですが、看護系の専門学校に入ろうか悩んでいます 1年、アルバイトしながら独学で受験勉強をしようと思ってます 理由は 私の通っている大学は 俗に言う低学歴です 就職先もあまり良いものではありません 実際、自分が保険会社などに勤め、働いても きっと満足しないと思うんです 一般職について 毎日、事務処理をして ただ、それが悪いと言うわけではありません 自分の性格的に合わないと思うんです 看護なら国家資格ですし 手に職がつきます やりがいもあります 勉強、実習はつらいと思います ですが、今の大学で ゆるく学生をやるよりかは いいと思ってしまうんです アドバイスをいただけると 嬉しいです ※看護系の専門学校でしたら3年で卒業できるのですが、看護大学でしたら4年とききます 私は専門に行きたいと思うのですが 学歴的には専門卒になります この件につきましても アドバイスいただけたら 嬉しいです