• ベストアンサー

式の証明

次の式を証明せよという問題解決つまづいています。問題の式だけを見ると何となくわかるのですが上手く証明の式にすることができません。 どのように書いていったら良いか解説お願いいたしますm(__)m 次の式を証明せよ。ただしf、g、hは関数であり、f≠0である。 (1)d/dx (f+g)=d/dx (f)+d/dx ( g) (2)d/dx (f*g)=g*{d/dx ( f )}+f*{d/dx ( g ) } (3)d/dx (g/f)=1/f^2 {f*d/dx(g)-g*d/dx(f)} (4)d/dx (f*g*h)=g*h*d/dx(f)+f*h*d/dx(g)+f*g*d/dx(h) 後半のほうは少しややこしく読みにくいですすみません… よろしくお願いいたしますも

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

limはlim[h→0]の略記号です。 (1) lim {f(x+h)+g(x+h) - (f(x)+g(x))}/h = lim (f(x+h)-f(x))/h + lim (g(x+h)-g(x))/h ∴d(f(x)+g(x))/dx = d/dx(f(x)) + d/dx(g(x)) (2) f(x+h)*g(x+h)-f(x)*g(x)=(f(x+h)-f(x))*(g(x+h)-g(x))+f(x+h)g(x)+f(x)g(x+h)-2f(x)g(x) = (f(x+h)-f(x))*(g(x+h)-g(x))+g(x)(f(x+h)-f(x))+f(x)(g(x+h)-g(x)) d(f(x)*g(x))/dx =lim (f(x+h)*g(x+h)-f(x)*g(x))/h =lim {(f(x+h)-f(x))*(g(x+h)-g(x))+g(x)(f(x+h)-f(x))+f(x)(g(x+h)-g(x))}/h ここで lim (f(x+h)-f(x))*(g(x+h)-g(x))/h = lim (f(x+h)-f(x))/h*lim (g(x+h)-g(x))/h*(lim h)   (∵lim h = 0) =0 lim {g(x)(f(x+h)-f(x))}/h = g(x)*lim (f(x+h)-f(x))/h = g(x)*d/dx(f(x)) lim {f(x)(g(x+h)-g(x))}/h = f(x)*lim (g(x+h)-g(x))/h = f(x)*d/dx(g(x)) よって dx (f*g)=g*{d/dx ( f )}+f*{d/dx ( g ) } (3)  (2)を使えば d/dx(g(x)/f(x)) = g(x)*d/dx(1/f(x))+1/f(x)*d/dx(g(x))    …(a) になるので、まずd/dx(1/f(x))を計算する。 1/f(x+h)-1/f(x) = (f(x)-f(x+h))/(f(x+h)f(x)) = -(f(x+h)-f(x)))/(f(x+h)f(x)) なので、 d/dx(1/f(x)) = lim (1/f(x+h)-1/f(x))/h = -lim {(f(x+h)-f(x))/h}/(f(x+h)f(x)) = -d/dx(f(x))/f(x)^2    (∵lim f(x+h) = f(x)) これを(a)式に代入すれば、証明する式は出てきます。 (4) これは(2)の結果を使えば自然に出てきます。 f,g,hはf(x),g(x),h(x)の意味。「’」は微分の意味。 (f*g*h)' = (f*g)'*h + (f*g)*h' = (f'*g+f*g')*h + f*g*h' =f'*g*h + f*g'*h + f*g*h' で証明終了。

UAEY
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 細かい部分までの解説とても分かりやすかったです。(1)と(2)の解説で残りの問題も解きやすくなりました。 ご協力感謝します♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • DJ-Potato
  • ベストアンサー率36% (692/1917)
回答No.1

微分の定義は y = f(x) y' = lim[dx→0] {f(x+dx)-f(x)}/dx ですね。 ちょっと( )が多くなって見にくいので、数学的に一般的ではないですが、 f = f(x) F = f(x+dx) f' = d/dx f(x) のように書いていいですか。 ちなみに lim[dx→0] F = f(x+0) = f です。 (1) y = f + g y' = lim[dx→0] {(F + G) - (f + g)}/dx = lim[dx→0] {F-f}/dx + lim[dx→0] {G-g}/dx = f' + g' (2) y = fg y' = lim[dx→0] {FG - fg}/dx = lim[dx→0] {FG - fG + fG - fg}/dx = lim[dx→0] {(F-f)G + f(G-g)}dx = f'g + fg' (3) y = g/f y' = lim[dx→0] [G/F - g/f]/dx = lim[dx→0] [{fG - Fg}/Ff]/dx = lim[dx→0] [{fG - fg + fg - Fg}/Ff]/dx = lim[dx→0] [{f(G-g) - (F-f)g}/Ff]/dx = (fg' - f'g)/f^2 (4) y = fgh y' = {f(gh)}' = f'(gh) + f(gh)' = f'(gh) + f(g'h + gh') = f'gh + fg'h + fgh'

UAEY
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 自分の中で少し難しく考え過ぎていたようで解説を読んで納得しました。 一つ一つ確認しながら問題が解けたので類似の問題も解けました! ご協力感謝します♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一次の近似式の証明

    現在、「関数の近似式」を勉強していますが一次の近似式の求め方でわからないところがあります。これは大学受験用参考書に載っています。どなたかおわかりになる方がいらっしゃれば教えていただきたいと思います。宜しくお願いいたします。 説明文は 関数f ( x ) のx=aにおける微分係数f’ ( a ) は、 f’ ( a ) =lim ( h→0 ) ( f ( a+h ) -f ( a ) ) /hだから、 h≒0のとき、f’ ( a ) ≒ ( f ( a+h ) -f ( a )) /h よって、f ( a+h ) をhの一次式で近似すると、 h≒0のとき、f ( a+h ) ≒f ( a ) + f’ ( a ) h という近似式が成り立つ。 とありますが、私はこの説明文の後半がわかりません。(「よって」以下です。) f’(a)の式とその次の行まではついていけるのですが、その次の「よって」以下が唐突のような気がしてよくわかりません。 私の勉強不足なのですが質問する人がいないため、困っています。どなたかご存知の方がいらっしゃれば、教えていただきたいと思います。また説明不足の点があれば補足させていただきますので宜しくお願いいたします。

  • だれはこの式を証明してもらいませんか

    数学式はf(x,y)=sqrt(1+(y')^2)です。 誰がf(x,y)/dxdy'-f(x,y)/dy=(y'/sqrt(1+(y')^2))/dxを証明してもらいますか? ここでy'はyの導関数です。 私は手を尽くしても、全然できない。                                                                                                                                                                                                                                                                                                             

  • この数学的帰納法を用いた証明問題がわかりません。

    この数学的帰納法を用いた証明問題がわかりません。 (2)n 回微分可能な関数f(x) のn 次導関数をf^(n)(x) で表しf^(0)(x) = f(x) と定 義するとき,次の公式(P) が成立する.以下の問(a), (b) に答えなさい. (P)d^n/dx^n ( e^xf(x) ) =Σ(r=0からn)t(n r)e^xf^(r)(x) ( n ≧ 1, t(n r)=n!/( r!(n - r)! ) ) (a) g(x) = x^2e^x のn 次導関数g^(n)(x) を求めなさい. (b) 数学的帰納法を用いて公式(P) を証明しなさい.ただし,必要であれ ば次の性質を用いてよい. t(n ,r - 1)+t(n,r)=t(n + 1,r) (r ≧ 1; n ≧ r) -------------------------------------------------------------- 画像が見づらくて申し訳ありません。 (a)はh(x)=x^2と置くと、 g^(n)=d^n/dx^n( e^xh(x) )=Σ(rからn)e^x h^(r) (x) これで合っていますか? (b)は n=1のときは明らかに成り立つ。 n=k(kは自然数)のとき成り立つと仮定し、n=k+1のときの式変形がどうもうまくいきません。 (n≧3のときh^(n)=0であるのはわかります。) どなたか解説をよろしくお願いします。

  • 微分の式の指数の扱い方

    x=f(t)、y=g(t)で表されているとき。 d^2y/dx^2はどのように扱えばいいのでしょうか。 微分の式についている指数をどのように扱えばいいかわかりません。 つまり d^2yとdx^2をどのように扱えばいいかわかりません。 どなたか解説お願いします。

  • フーリエ変換の証明問題についてなんですが、

    フーリエ変換の証明問題についてなんですが、 ∫[-∞,∞]F(ω)G(ω)dω=(2π)∫[-∞,∞]f(-x)g(x)dx について教えてください 定義式は、 f(x)={1/(2π)}∫[-∞,∞]F(ω)e^(iωx)dω F(ω)=∫[-∞,∞]f(x)e^(-iωx)dx が与えられています。畳込みを使うのかと思うのですが、全く答えに辿り着けないですorz

  • 周期関数の証明問題

    周期関数の証明の問題の解説の一部について不明な点があったのでその質問です。 (f(x)が周期関数であることの証明問題です)すべてのxにおいて|f(x)|<∞とし、周期1の周期関数h(x)との関係性を、h(x)=f(x+1)-f(x)と定義する。、すべての自然数kにおいてf(x+k)-f(x)=kh(x)が成り立ちますが、ここから教科書には,「-∞<f(x)<∞なのでこの式が成り立つのはh(x)が常に0であるときのみ。よってf(x+1)=f(x)となりf(x)は周期1の周期関数」と導いているのですが、なぜ0が導けるのでしょうか? 解説の一部だけ抜き出してるので、わかりにくかったらコメントください すぐに補足します (ちなみにh(x)が周期関数であるというのは別の部分ででてきます)

  • 式の証明です。

    関数f(x,y)を  ∂^2f/∂x^2 + ∂^2f/∂y^2 = 0 を満たす関数とする。円Cを点(a,b)を中心とした半径rの円とするとき f(a,b) = 1/(2π)∫{0~2π}f(a+rcosθ,b+rsinθ)dθ が成立することを証明しなさい …という問題なのですがどうやっていいものか悩んでいます。 できれば詳しく回答してくれると大変助かります。 よろしくお願いします。

  • 数学問題の解説

    次の問題の解説をお願いします。 微分の定義式d/dx f(x)=lim[y→0]{f(x+y)-f(x)}/yを用いて、以下の関数の導関数を求めよ。 但しlim[x→0]sinx/x=1は証明なしに利用してよいものとする。 1)sinx 2)cosx 3)x^m 文系にも理解できるくらいに詳しくして頂けますと非常に助かります。

  • 関数f(x)について

    どんな1次関数f(x)についても 不等式{∫¹₀ f(x)dx}²<∫¹₀ {f(x)}²dxが成り立つことを証明しろ です。解説をお願いします

  • 式の読み方を教えて下さい

     皆さまこんにちわ  以下の式や記号の読み方が分からないので教えて下さい。範囲は微分の所(導関数)です。  (1) 「 lim(h→0) f(x+h)-f(x)/h 」    この式は何と読めばいいのでしょうか?   たとえば、f(x+h)」は「エフカッコエックスプラスイチ」ですか? それとも「エフエックスプラスイチ」ですか?  (2) 微分のところに出てくるもので    「 dy/dx 」 これは「ディーワイディーエックス」ですか?   それとも「ディーエックスぶんのディーワイ」ですか?  申し訳ありませんが早めに知りたいので、分かる方は至急教えて下さい。m(_ _)m