• ベストアンサー

売上金額の求め方

srafpの回答

  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.1

> 原価¥100-に対して2割増で販売となった場合の求め方を教えて下さい。 ご質問文は『(売価は)原価の2割増』と断っているので、ご質問者様の計算方法が正しい。  ご質問文を別の書き方をすれば『利益は原価の20%』です。 社長の計算方法は、『原価100円で原価率80%』の場合ですので、計算方法が間違っています。 > また、粗利率の求め方も出来れば教えて下さい。 > ・・(原価¥100-売値¥150)÷売値¥150=0.33333×100=33.3%で > 求め方合ってますか? 前半の質問とは異なり、今度は「売価150円」「原価100円」なのですね。 面白い計算式及びその計算式で出される本当の答え(マイナス33.3%)は異なりますが、ご質問者様のかかれたように33.3%となります。  この場合の正しい計算式は  (売価-原価)÷売価   =(150-100)÷150   =50÷150   ≒33.3%

Diet0216
質問者

お礼

srafpさん、お返事有難うございます。 ・・・質問しておいて、自分自身の把握の甘さに馬鹿だと実感しております、まず私の決めつけ≪原価¥100-に対して2割増で販売≫と言ったのですが、、≪売上に対しての2割≫が、社長の意図する数字でありました・・・よって、粗利率が20%欲しいと言う意味でもありました。 経理で大変知識のなさを痛感するばかりです。。。 けれど、みなさんとても丁寧に教えて頂き本当に有難うございました。 ・・・今更ですが、大変勉強させていただきました。

関連するQ&A

  • 粗利について教えてください。

    粗利についておしえてください。 原価 160円 売値 250円 160÷250=0.64 粗利 36% 250-160=90 90÷160=0.5625 粗利 90円 粗利率 56.25% 上記の考え方でいいのでしょうか?

  • 電卓を探しています

    仕事で仕入れ原価にを0.6で割り消費税1.05を掛けて売値を出す計算をするのですが(例えば原価10万円の場合10万/0.75*1.05という計算)毎回、電卓でこの計算をするのがめんどくさいので簡単にできる電卓はないでしょうか? エクセルのように関数を作っておき、特定のボタンに割り当て原価を入力しそのボタンを押すだけで売値を出せるようにしたいのですが関数電卓なら可能なのでしょうか?

  • エクセルで粗利率の出し方について

    エクセルで粗利率の出し方について 販売金額500 仕入原価30円 この場合 粗利94%です。 エクセルで計算式ですと =SUM(仕入/販売金額)×100 このような計算式を入れると -94%と表示されます。 94%と表示させるにはどうしたら良いでしょうか?

  • 損失 売上でカバー

    100万の損失がでて、それをカバーする売上数字の計算方法を教えてください。経常利益率から計算するのか?それとも粗利率で計算するのでしょうか? 経常利益率5%であれば、100÷0.05=5000万必要ということですか? それとも粗利50%であれば、100÷0.5=500万

  • 原価→粗利→一般管理費→利益の流れ....

    出尽くしている感が有りますが時間に迫られているため質問します。 原価 ¥30 粗利率 30% 売値 ¥42.85(30/0.7) 粗利 ¥12.85 調べた結果上記の値にたどり着きました Q(1):上記の結果に間違いはありませんでしょうか? 一般管理(販売経費含)¥10 とします。 Q(2):粗利(12.85)から一般管理費(¥10)を差し引いた額を「利益 ¥2.85」と言って宜しいでしょうか? 利益を率で表す場合 Q(3):利益 ¥2.85/ 原価 ¥30= 0.095 ですから 「利益率 9.5%」で 宜しいでしょうか? Q(4): 粗利15% 利益2%にするためには 一般管理費をいくらまで使えるか割り出すための 式を教えて下さい。 丸投げしている様で非常に申し訳ありませんが、切羽詰まっている事をご理解の上、 どうか アドバイスを頂きたく思い送信致します。

  • 計算の解き方教えてください

    (1)売価180円で購入率35.0%の値入 (2)売価150円で値入率32.0%、20個分の原価? (3)原価125円で仕入れ値入率30.0%を確保するにはいくらで販売? (4)原価1200円で仕入粗利率40.0%で販売した売り上げ? (5)原価1200円で仕入れ30枚を粗利率40.0で販売した粗利?

  • この問題分る方 回答お願いします。(売上・粗利等)

    ・目標の売上額・粗利額の計算式 ・12/13現在の売上額・粗利率・進捗率の計算式 ・月末の売上額・粗利額の計算式 条件 ・12/13現在の営業進捗 ・営業期間1ヶ月(30日) ・1台当り 売上額28000円 粗利15000円 ・12/13現在販売台数 目標台数150台 12/13現在販売台数69台 よろしくお願いします。

  • 原価と売値の利益

    基本的な質問ですが、 原価と売値がもうわかっている商品があるとします。 そこで原価に何割乗せて売値にしたのか、 どうやって計算すればいいのでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • 粗利益率?

    粗利益率とは 売値-原価÷売値×100で 出ると思いますが。 このでた%を 原価にかけると 金額が変わります。 たとえば 15800000円売値 13426414円原価だとして 粗利益率15.2% 粗利益 2373586円 13426414に15%かけると 2013962円 粗利益に違いがでます。 計算のしかたが 違うとは思うのでが どちらも あってるようで うまく説明できません。 わかりやすく 教えて下さい。

  • 売価還元低価法の計算式を教えてください

    小売業の粗利率の計算式を教えてください。 A期首原価 450  B期首売価 680  C仕入原価 1260  D仕入売価 1950  E値下げ 90  F値上げ 20  H期間売上高 1770  J在庫売価 730  Kロス 60の場合のG売上原価、I在庫原価、L原価率、M粗利率の計算式を教えてください。 A期首原価は計算しないと出ないのでしょうか? また、M粗利率=1-L原価率にならないのでしょうか? 素人なので質問の仕方がおかしいかもしれませんがよろしくお願いします。