• 締切済み

近所のおばさんに拒絶され鬱状態です

辛いです。私は精神科通院中の10代女性です。 仲良くしていた精神科つながりの実家近所のおばちゃんに拒絶され…鬱状態というか、 その出来事を繰り返し考えている自分がいます。もう2日ずっとです。 この間、久々に実家に帰ったんですが、仲の悪い高校生の妹しかいなかったため夕方6時くらいでしたが、そのおばちゃんの家に行きました。親が帰ってくるまで待たせて貰いたかったし普通に話したかったんです。 でもそのおばちゃんは私の母とは仲が悪いんです。以前喧嘩したこともあります。 でも、その喧嘩後も家に行かせて貰ったこともありますし、私とおばちゃんの仲は普通だと思っていました。 しかし、その日インターホンを鳴らして私の名を言うと「はぁ?はぁ?」「なに今更」「あんたの母さんとアレ(喧嘩)だから、悪いけど付き合えないわ」と言われドアを開けてもくれませんでした。 べつにそのおばちゃんが大好きだったわけじゃないし、もう会えないならそれでいいんです。でもモヤモヤするし鬱状態です。あまりのシチュエーションに傷付いたのかもしれないです。 だんだん忘れてきていますが、ぼーっとしてると思い出して鬱になってきます。 私はどうすればいいでしょうか。鬱をどうにかしたいし、もうその出来事ばかり考えたくありません。忘れたいのです。

みんなの回答

回答No.2

たまたま、その日はおばちゃんの機嫌が悪かっただけかもしれないので、それほど気にしなくても良いと思いますよ。また日をあけて遊びにいけば、何事も無かったこのように接してくれるかもしれません。気にしないことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.1

 そりゃそうだよ。  なんで仲の悪い家の娘さんとお茶しなくちゃならないの・・・・。  鬱だからってそこにばかりこだわったらダメだよ。  両親が帰ってくる時間に合わせていくのが本来の行動でしょう?  今回は鬱で正常な判断が出来ないというのはわかるけど、行動できるっていうのは鬱にしては偉いよ。  鬱は動けなくなる方が多いからね。一歩も外に行きたくない!他人と接触なんか飛んでもない話。  その点、出かけられるだけ偉いよ。  忘れなくてもいいよ。教訓にしたらどうかな。  とにかく他の事に目を向けてみましょう。  明日病院だわ・・・・・。何故か薬の数が合わないのよねえ。なんでだろ。  鬱になってからずっとこうだもん。引きこもりネット生活。子どもも参観日は来ない物と知っているから「来ないよね」って最初から言ってる。はい。行きません。好きな事にしか出かけません。  よく、家族が帰ってきて真っ暗だと「不気味だから止めて」と言われますが、ぼ~っと夕焼けを見ているといつの間にか夜なのよ。ただそれだけなのに…怒らなくてもいいじゃんって思います。  喧嘩した人の家に行けるだけ偉い!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 鬱状態の伯母について

    いつもお世話になっております。 私の伯母のことでご相談なのですが、十数年前から 両目のまぶたに出来たオデキ?のようなものがきっかけで 人前に出られなくなり、鬱のような状態で家から一歩も 外に出られない状況のようです。 ひどいときは自分でオデキを切り取ろうとして余計悪化 させたり、リストカットを試みようとしたりするみたいで、 伯母の旦那さんはだいぶ参っているようなのです。 旦那さん曰く、状況に波があるため、体調の良い時に オデキを治してあげれば精神の方も安定するのではないか、 との事なのですが、現在は静観しているところです。 このような状況の時、本人がオデキを治したいと思えるような キッカケはありますでしょうか? 何かにハマったりするような性格でもないようなので・・ 私達的には伯母に直接どうこうするよりも、旦那さんの 力に少しでもなれればと思っております。 間接的にでも何か出来ること、またやってはいけない事など あればアドバイスを戴きたいと思います。

  • 鬱状態な人への接し方

    家内が鬱になってしまいもう離婚したいといっております。 鬱の原因は大体分かっております ※家内の職場の問題(今月末で退職するようです) ※私が境界性人格障害に近い(医者によると完全ではないそうですが)ため家内に依存して暴力を振るったりしていたことで、怖いと言うイメージが付いた為。 ※私が以前職場関係で鬱になり退職し家内にすべて看病等、依存してきたこと 心から反省していると言っても 普通の会話の中ですぐ向こうからケンカを売ってくるような感じになっています(向こうが喧嘩腰状態です) (家内も精神病院に通院中・現在別居状態です) 以前は一つ屋根の下で暮らしておりましたが、 急に欝が酷くなり別居したい旨相談を受けたので 了承し、子供を連れて家を出て行きました。 たまに会って、優しく接して居るつもりなんですが日数が経つごとに溝が深く なっている感じです。子供もいるしやり直そうとは言っても 「今は考えられない。即答しろと言うのなら離婚したい」と言っています 「離婚しないのであれば一ヶ月考えさせて」 と言われました 相手がこういう状態の時にこちらからメールとか連絡しない方が 良いのでしょうか?こちらとしては家内に精神的に依存していたので生きる気力が無くなるほど切実です 一番悪いのは私だとよく分かっています。

  • こんな伯母をどう思いますか?

    私の親は離婚していますが、伯母(父親の姉)の嫁いびりでした。家の事から本人自身、そして私の祖父母の介護からとにかくいろいろな面でいじめられており母親は精神的にも不安定になり病院こそは行きませんでしたが、我が子への虐待、浪費癖、借金、結局はお金の問題の面だけ重視されて・・無理やり離婚させられた状態でした。シスコンの父も悪いのですが、いくら悪いことをしてしまったからといっても母が哀れでした。その伯母なのですが春、退職をしました(看護婦)そこで実家の私の祖母が一年前から寝たきりになり本人いわく「介護のため」と実家の敷地内に自分の家を建てました。もちろん伯母は家庭があります、息子夫婦も。どうして家を?、嫁姑問題、不倫がばれた。、夫との不仲。だそうです(親戚から)。それでも私の実家には祖母や家のために別の伯母が一緒に住んでいて家事や介護を行うので少しは手がたりて安心すると思ったのですが!大間違い。看護婦だったはずなのにそんな仕事振りはまるでなし。飽きれて伯父(看護士)も休みを利用して奥さんと一緒に祖母のお風呂や着替え、部屋の掃除をしていきます。私も子ありそして妊婦ですが手伝います。それを見てもなんとも思わずかえって迷惑そう(実家に住む伯母も問題の伯母も掃除が嫌い)医療従事者の風下にもおけません。最近は私たち甥っ子姪っ子を実の実家だというのに寄せ付けません。自分の家をほおっておき何時の間にか家を建て我が物顔で過ごし、「何しに来たの?」と私たちは言われるんです。こんな理不尽というか非道な人は他にはいないんじゃないかと・・。なので伯父とも仲が悪くなってきてしまいいずれは私の実家は「いたち道」になりそうです・・かなしいです。父親は昔からシスコンだし私たちの言うことは聞いてくれません。問題の伯母の夫はまったく出てこず息子もお嫁さん側でだれも何も言わずああ・・私はなにかできるでしょうか・・。

  • 母と揉めると私に言ってくる叔母にうんざりです

    私の母が気が強く喧嘩っ早いので、良く叔母と喧嘩します。叔母は総勢5人います。 母が昔からそんな風なので、私が叔母から可愛がられた記憶は有りません。 娘として実家にいたころは、叔母が腹いせに私に何か言うことはありませんでしたが、なぜか嫁いでからは、お誘いも含め、母の愚痴を言いたいらしく、来いだの、または電話でこちらにアクションを起こしてきます。初めは一生けん命対応していましたが・・・。 実家は今は兄と母そして兄の長男とで暮らしていますので、まずは兄に相談すればよさそうなのに 私に愚痴を言っても聞いてやることしかできません。それでいいのでしょうが、 最近はエスカレートもあり 精神科に入院させろ、娘として当たり前だとか 娘なら親を引き取れとか、かなり怒って来られます。 精神疾患はありません。病院で聞きました。 老後は兄が責任を持つのに、何で余計なことを言うのか 最近では、私が腹立たしくなりました。 嫁ぎ先まで、電話していろんなことを言わないで欲しい、母のことで腹が立ち、ぶつけてきているのはわかりますが、ならば会わなけりゃいいのに、喧嘩して大騒ぎしないと居られない叔母たちをもう 無視していいですよね? 母の性格は直りそうもないです。

  • うつ状態

    初めて質問させて頂きます。宜しくお願い致します。 10月の中頃、精神的にショックな出来事があり、その後多少の落ち込みはあったものの普通に過ごしていました。ところが10月の下旬にショックな出来事を再確認するような場面にあってから情緒不安定(物凄い罪悪感&不安感や自分が世間から浮いているような感じ)になり すぐ婦人科に掛かり、パキシルを処方されてその晩に一度服用したのですが夜中から物凄い目眩と胸の何ともいえない苦しさから起き上がれなくなり、次の日に心療内科にかかりました。そこでは漢方薬を2週間分もらい服用していたのですが思うようには良くならず(辛うじて洗濯や最低限の子供の世話はしていましたが現在も料理などは母に来てもらってやってもらっています。)不安感焦燥感、家族に対する罪悪感、早朝覚醒が酷くなってしまったのでまた受診し、漢方薬の他にラミクタール(パキシルが強すぎるみたいなので)、デジレル、ゼストロミンを夜服用中です。 そこでお尋ねしたいのが私のように俗にゆう「うつの極期」が短い方もいらっしゃるのでしょうか?普通「極期」といいますと「何も手に着かない、まったく起き上がれない、絶望感」が2週間続いたら…などと本にも書いてありますが私の場合は当初から「寝ていたいけれど気力を出せば何とか出来る」という感じでしたので…(もちろん新聞などは読めませんでしたが)主治医からも「うつ状態ではあるけれど病名は特定出来ない」と言われています。まだまだ波はありますが当初に比べれば比較的調子の良い日が増えて来てはいます。

  • 近所のおばさんに子供の手をなめられました・・・

    先日、実家の近所のおばさんに生後約2カ月の子供の手を なめられた、というかブチュッとされました・・・ 私としては、やっと生まれてきた初めての子供ですし 近所のおばさんにそのようなことをされるのは全く嬉しくないので 2度とされたくありません。 2度とされないためにはどのような対策があるでしょうか。 また、されてしまった場合、どのような態度で止めてほしいことを伝えれば良いでしょうか。 (近所なので、できるだけやんわりかつびしっと) 以下、その時の状況です。(長くなるので、読み飛ばしてくださってかまいません) 当日は、実家の前で遊びに来た友人を見送っていたところに 問題のおばさんが買物から帰ってきてうちの前を通りました。 友人がいたので、挨拶したらすぐに通り過ぎるかと思ったのですが 子供を抱っこしていたところに「あらー」と言いつつ寄ってきて、そのまま離れず 立ち話が始まってしまい、友人が帰った後もそのまま話し続けていました。 その後、他の買い物帰りやら犬の散歩途中の近所のおばさん2人も加わり 5分~10分ほど立ち話が続きました。 そして、ようやく3人とも帰ろうとなり、他の2人のおばさんが立ち去ったところで 例のおばさんが問題の行動を起こしました。 おもむろに子供の手を取ったので、てっきり握手かと思ったら 手の甲にブチュッとしたのです・・・ そしてニヤッとしながら「何にも知らねえで」と言いながら帰って行きました。 家に入ると母が、犬の散歩のおばさんに手袋越しにベタベタと触られたことに憤慨しながら 子供の手をエタノールの消毒剤で拭きましたが 例のおばさんにブチュッとされたところを見ていたかどうかは不明です。 実家にいる間は子供もいつも通り大人しくしていましたが 私の自宅(実家の隣町のアパート)に戻ってきたら泣きはじめ、 オムツを換えていたら、だんだんと泣き声が大きくなりました。 普段は知らない人に囲まれた後でも、そのような泣き方をしたことがないのですが、 何をされたんだ!?というくらいのギャン泣きでした。 よほどその日の出来事が気に入らなかったのだと思います。 孫が可愛くて、ついついチューっとしてしまう実の祖父母なら仕方がないと思いますが 近所のおばさんにブチュッとされるなんて 時間が経てばたつほど、徐々に嫌な気分になってきました。 そのおばさんは、生まれて間もない赤ん坊だから何をされてもわからないと思って あんなことをしたのでしょうが 帰ってきてからの子供の泣き方をみると、我慢してたけど、かなり嫌だったのかもしれません。 皆様の体験談および対策法を教えてください。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 年に何度か、ある状態の時だけ鬱になるってありますか?

    年に何度か、ある状態の時だけ鬱になるってありますか? それは病気ですか? うちの母のことなのですが、母は普段は温厚で普通の人です。 でも、母には姉がいて、年に一回姉が家に遊びに来て長く滞在をするのですが、そのときになると母の精神状態が不安定になり、よく父とケンカになってしまったりします。 しかもその時の母の状態がひどくて、「消えてなくなってしまいたい」とか「私が全部いけないんでしょ、死にたい」みたいなことを言い出します。 どうやら疲れていたり、何かの行事などでばたばたしている時にそういった症状が出るようで、私の結婚式のときにも、式当日に兄に朝、モーニングコールをするようにと言われていたらしいのですがそれを忘れたらしく、それについて父が「あいつかんかんに怒ってたぞ」と冗談で言ったら「もうここから飛び降りてしまいたい」とか、取り乱してしまいました・・・。 結婚式の前日にも父とささいなことでケンカになってしまったり。 父に聞くと、昔からこういう症状がたまに出ていたらしく、でも本人に鬱なのかと聞くこともできないし・・・と言っていました。 こういった症状はうつ病と診断されるのでしょうか? このままほうっておいていいものでしょうか? 年々症状が進行して言ったりしてしまうのでしょうか? 普段はほんとに両親仲がよく、言い合いはしますが旅行に二人で行ったりもしています。 あと、これについて関係があるのか分からないですが気になることがあります。 母は、お母さん(私のおばあちゃん)が、姉と自分で対応が違うということをすごく気にしていました。 お母さんが姉ばかりかわいがって、自分の事を見てくれない、とずっと思っていたみたいです。 確かに私も見ていてそう感じるところがけっこうあって、もしかして幼少のころのそういった記憶が、今トラウマとして何か出てきてしまっているのかなと思ったりします。 だから、姉が家に来るといろいろな感情がでてきてしまって、パニック状態になるのかなと思うのですが、どうでしょうか?? しかもお姉さんもなかなか自分勝手な人で、家に来ると母が疲れているのに毎日朝の4時くらいまでえんえんと話を(一方的に)しているんです。 それもあって母が疲れてしまうのではと思います。 何か私にできることはあるでしょうか?

  • 友達が鬱っぽいです

    22の女性です。 友達(同い年)が鬱っぽいです。 状況としては、何も行動できない、凡ミスばかり、趣味すら長時間できない、家にいられないから半日以上大学行ってる、などです。 流れとして、親に強引に教職受けさせられて過度のストレス、さらに教職を避けられたのにと自己嫌悪、それで暴れるようになって親といつも喧嘩、大学留年でショック(当時は無職のほうが精神的にマシだったらしい)精神科などで鎮静剤だかで涙もろくなってやる気が出ない、趣味の読書に拒絶反応。 こんな流れでした。 自衛隊はいりたいといいつつ、上の状況で勉強もできないということで、非常にまずい状態。 どうしたらいいでしょう? 私自身も上まではひどくはないけど、似た状態なので参考にしつつ、うまく友達と接したいなと思います。

  • 伯母の症状のこと

    こんにちは。 教えていただけたらと思い投稿しました。 私の伯母は今、痴呆で話すことも 歩くことも出来ません。 (訳のわからない奇声は発します。) でも先日もMRIで脳の検査をしてもなんの異常も ありません。医者もこんなにきれいな脳なのに と言います。原因の可能性として何年か前 伯母の息子さんが鬱で会社に行けなくなった頃から 伯母が物忘れや家に帰れなくなってまいごに なったりしたというのです。 伯母は息子さんを溺愛していたし、そのこと (息子さんが鬱で会社に行けないこと)を 伯父がとても責めたそうです。 「お前の責任だ」というふうに・・・ 幸いに息子さんは鬱を克服して会社復帰しています。 けれど伯母はどんどん悪くなり、伯父はもっと早く 精神科の方にかかっていれば良かったといいます。 本当に精神的なことで痴呆になるのでしょうか? 伯母は治るみこみはないのでしょうか? 脳も内臓も健康で悪いところはありません。 亡くなった私の父は軽い痴呆でしたが、それは アルツハイマーという診断が出ていて 納得がいったのですが脳に異常のない伯母が なぜ父より重い症状なのかわからないのです。 詳しいかた、どうか教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 主人が鬱状態

    事の始まりは、主人の無神経さと性格で 私は裏切られそれに対しての償いを してもらっている最中に鬱になってしまいました。 主人の性格は、物静かで対人関係はあまり苦手、 会話もあまり得意ではなく、クールな人。 ラブラブする事もうまくできない人です。 喧嘩をしたら主人は自分で解決します。 人の意見を取り入れたりしません。 若干、子供かなって思うところもあります。 亭主関白ではありませんが、頑固者です。 女性に対する扱いを知らない為、今までの恋愛は 全て喧嘩別れだそうです。 主人と私の性格は逆です。 今回罪を償ってもらう為、私は一から教えました。 それで、一週間経った時に主人の頭の中がいっぱいに なってしまったのか、話し合っている最中は下を向いて 私の質問に対して返事は遅く、何を聞いても「わからない」 の一点張りになってしまいました。 寝室に篭ってしまい、布団に寝たままの状態でした。(この状態 になったのは1日です) 私は一緒にいれなくなり、元々実家に帰る事になっていたので お互い距離を置いて考えるべきと話し合ったので、私は実家に 帰りました。 しかし、主人のあんな姿を見たのは初めてだったので心配です。 プライドが高い人なので・・・ 仕事には行っているみたいですが、多分表に出ているでしょう。 話し合いたくなったら、私に連絡してねって事になっていますが、 この状態で連絡が来る可能性は低いと思います。 私も実家にはこのことを話していないので、居られるのは一週間ぐらいです。 鬱で性格が変わるわけないないと思います。 この先一緒に生活しても私は罪を償ってほしい。 鬱になったからといって、許すわけにもいきません。 それじゃ、相手にわかってもらえないから・・・ 私もどうしたらいいのかわかりません。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J 6710CDWの給紙ローラーに関して、パソコンからの印刷で紙詰まりの問題が発生しています。
  • 掃除を行ってもすぐに紙詰まりが再発する状況です。
  • 環境はWindows10で有線LAN接続です。
回答を見る