• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:内蔵無線LANのアンテナ強化)

内蔵無線LANのアンテナ強化方法とおすすめアンテナ

techhouseの回答

  • techhouse
  • ベストアンサー率39% (16/41)
回答No.4

>昨年買って yahooBB契約でマックなどで使っていまsが、タマに落ちます(アンテナ感度が2本程度の時もよくある) アンテナが2本というのはかなり受信している電波が弱い感じがしますね。無線LAN機器とエイサーのPCの間の距離はどのくらい離れていますでしょうか? また、壁とか遮蔽物とかありますか? かなり距離が離れていてそういう状況になっているとしたら、Buffaloとかの無線LANブリッジ端末の中継機能とかどうでしょうか?(*現在使っている無線LAN端末がBuffaloのものでないといけないです。) AirStation NFINITI WHR-G301N 価格比較 http://kakaku.com/item/K0000071174/ (中継機能について) http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/router/whrg301n/nwds0001.html (製品の特徴) http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-g301n/

apiapi_2006
質問者

お礼

マックなどの設備がどこにあって、どんな状態かがわからないので、遮蔽物もあるのかもしれません。 距離は場合によって20m近く?離れているかもしれません。 これらは、別途電源がコンセントで必要になるのではないでしょうか? わざわざノートPCでバッテリーで動かしているのでそのためにコンセントを探すのも、、、。 USB接続で電源供給するような物はないのでしょうか? というか、ノートPCの感度アップで皆さんはコンセント差込の「機器」をつないでいるのでしょうか? 単に「アンテナ」機能強化が必要なだけなのですが、、、。 必要なら考えたいと思いますが、そこまでするのであればガマン(諦め)というのも視野に入りそうです。 まずはありがとうございました。

関連するQ&A

  • 無線LANの感度について

    内臓の無線LANの感度って外付けに比べてよいのですか? また、内臓PCの無線LANってどこにアンテナが入っているのですか。 mini-PCIなら感度悪そうですが。

  • 無線LANのアンテナを伸ばすには?

    昔、ラジオの製作でアンテナの感度を上げるために、 針金をアンテナ部分に取り付けると、針金の長さの分だけ感度が上がったような記憶があります。 これと同じように、無線LANのアンテナに針金をつけると感度は上がるのでしょうか?親機のアンテナはプラスチックで出来ているようですが、根元の端子が金属なので、これに巻きつけて針金を伸ばしておけば、送信出力が上がる? 子機もプラスチック(USBタイプ)で金属部分は、USB端子のみだから無理と思うが。(まさかプラスチックに巻きつけて、受信感度を上げることは可?) やっぱり、無理なんでしょうか?

  • 無線LANの指向性アンテナについて

    今バッファローのWHR-HP-G54という無線LANを使っているのです。 隣に友達の家があってそこでもネットがしたいと思っているのですが やはり回線速度が遅いのです。 今の無線LANのアンテナは無指向アンテナでPSPでインターネットを しているのですが受信度が7~15%なのです。 もし指向アンテナに変えたら感度がUPしますでしょうか? 友達の家が隣なので10mくらいしか離れていません。 障害などはありますが無指向アンテナでどうにかつながる程度なので もしかしたら指向アンテナで感度がUPするかと思って質問させて いただきました。 どうでしょうか?皆さんの意見をお聞かせください。

  • 無線LANのアンテナについて

    標準でついてくる親機と子機の無線LANのアンテナってなんかそれほど受信感度が良くないように思えるので、参考のリンクに載っているようなループアンテナを自作したいと思います。 しかし、私はアンテナのことはあまり詳しくありませんが、無線のアンテナは大きくすればするほど受信感度、シグナルの強さは良くなるのですか?また、自作するとしたらアンテナの材質にアルミは適しているでしょうか? 解答よろしくお願いします。

  • アンテナを増設したが、無線LANの電波が弱い

    タイトルのように、アンテナを増設してみましたが、 まだまだ電波が弱いらしく、時々ノートPC(内臓 無線LAN)の電波が途切れてしまいます。 自分なりに対策を考えてみました(納得していません) が、より良い案があれば教えてください。 ■環境・条件  ・YahooBB 8M  ・モデム+親機+アンテナから通信したい部屋まで   階段&3部屋離れている。  ・モデム+親機+アンテナはデスクトップPCを   使用しているため、移動できない。  ・ノートPCは無線LANのまま使用したい。 ■対策  Buffalo WLI3-TX1-G54  Buffalo WLE-NDR  上記の子機とアンテナを購入し、電波を増幅する。  ただ、アンテナ⇒子機⇒ノートPCは有線接続に  なってしまう。 なんとか、無線のまま快適な常時接続はできないもの でしょうか? どなたかよろしくお願いします。

  • VN750Kで無線LANの電波が弱い

    NEC ValueStarVN750/Kを内蔵無線LANでルータに接続するのですが、その電波がかなり弱いふすま越しにあるルータで受信感度を見てもアンテナがほとんどたたない状況がでています。 外付けのUSB-無線LANやほかのノートPCなどでは受信感度強なのに内臓無線LANだけが非常に弱いのです。皆さんのVN750Kはどうでしょうか。 初期不良?なのかと思っているのですが。

  • YahooBB無線LANを強化したい

    YahooBB無線LANパック(12M)を契約しています。 PC(ノート)の位置を変えるたびに、電波の受信状態が悪くなって困っています。 何か、無線の威力を強化する方法ってないんでしょうか? 調べてみたのですが、無線LAN中継機:(WRP-AMG54)のような、無線中継機でも使えるものでしょうか?11a,11b,11g,の区別がいまいちわからないもので・・・。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 無線LANを遠くに飛ばす方法

    どなたか教えてください。 無線LAN(バッファロー)を何種類か試しました。当方ホテル住まいで友人の部屋まで何とか届かないかと試みましたが、あと1歩及ばず。MIMOも試しましたが、あと0.5歩及ばず。残る手は、受信側の感度を上げるべく、MIMO用の無線LANカードを試そうとしています。事情があり、中継タイプや外付けアンテナは使用できません。この他にもっと遠くへ飛ばす方法はありませんか?

  • LAN配線方式での無線強化

    中途半端な知識がある者です。 現在マンションに住んで居ますが無線LANの感度を強化したく投稿させてもらいました。 現状は… 元々はLAN配線方式と言うことで各部屋有線でネット接続可能であったが無線利用をしたくハブ?(下駄箱内にある大元のハブのようなもの)にnecの無線lan ATERM WR8750Nを設置した事で全部屋で壁のlanの口からの有線接続と無線での接続が可能な状態です。 が一番遠いリビング&和室での無線感度が悪く無線強化をしたいと考えています。 このような場合、リビングの有線Lan ポートに新たな無線親機を設置すれば解消されるのかはたまたもっと違った方法でやった方が良いのかお知恵を下さい。 もし、単純に親機追加なら同室での利用となるのでスペックの低いモノを買おうと考えています。 その辺のアドバイスもあれば教えて下さい。

  • 無線LANのアンテナについて

    いつもお世話になっております。 無線LANのルータ?を知り合いからもらったのですが、我が家のパソコンは無線LAN用のアンテナが内蔵されておりません。 そこでアンテナを購入したいのですが、無知なものでどれを選んだら良いのか分かりません。対応した商品というのがあると思うのですがどのように選んだら良いのか、またおススメがあれば教えてください。 本体はバッファローのWHR-HP-Gという品番のものです。 1階で使っていたパソコンを2階にもっていきたいだけなので距離は数メートルくらいです。情報が足りなければ補足いたしますので宜しくお願い致します。