• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:2回線で一部のサイトを接続したい)

2回線で一部のサイトを接続したい

ekayimの回答

  • ekayim
  • ベストアンサー率51% (779/1503)
回答No.5

お礼ありがとうございます、解決できず申し訳ありません。 蛇足ながら捕捉させていただきます。 光→BL172HV→こちらのポートから、IP電話、とPC4台は収容可能です。 映像サービスはPCでみるのなら、CATVが必用無いのなら、LANポート4個で収容可能。 CATV回線を含め、2回線で4台のPCで使用するのには、物理的に無理が生じます。

uchi-123
質問者

補足

補足ありがとうございます。 パソコンに複数台USB機器を接続した場合、 アプリでスピーカーやチューナーなど選択が出来るので 接続先を選択出来ると思い質問しました。 ルーターには複数のプロバイダーが登録でき、 パソコンのMACアドレスでプロバイダーを指定出来る機能がありますので、 参考のひとつに入れていました。

関連するQ&A

  • LANの接続方法(離れたPCへの接続)

    こんにちはm(__)m LANの接続についての質問です。 現在Win95・98・SE・MEで、ケーブル回線(8MB)、 ケーブルモデムから、ルーターWAN、 ルーターLAN側からハブに繋いでPC4台を接続しています。 今度、ちょっと離れた所にあるPC3台に、 インターネットにアクセス出来る環境を作りたいと思っています。 そこで質問なのですが、 現在のルーターは5ポートですので、 出来れば10ポートというか、10個のPCがネットに接続出来る環境。 それと、離れた所にあるPC(50Mぐらい)に繋ぐ方法として ルーターから繋いだハブの1つからストレートケーブルを伸ばして、 その先にハブを繋いで、そこから3台のPCに振り分ける形を考えているのですが、 ハブから伸ばしたケーブルにハブを繋いで、 そこから枝分かれさせることで、問題なく接続出来るのか不安です。 ハブも色んな種類がありますけど、私はあまり知識がありません。 わかりづらいと思いますので、まとめます(TT) ケーブルモデム→ルーター→ハブ→PC4台の環境を ケーブルモデム→ルーター→ハブ→(PC4台と 1つのポートから50M先迄ケーブルを引き、その先にハブ)→PC3台 にしたいです。 必要になるルーターやハブ等、接続方法等を教えて頂けると助かります。 宜しくお願いします。

  • 2本の光回線。

    2本目の光を引くことになりました。 新規の特定の業務(遠隔地サーバーへの接続)に新規の光回線を使用する、 ただし、社内LANも今までどおり使用可能と説明を受けました。 新規の特定の業務を行うPCは、既存のPCのうちの数台です。 この場合、特定のPCのみ2本目の光回線を使う方法を教えてください。 いずれ分かることなのですが、想像がつかないため気になります。 【現在】 --光---ONU--ルーター---HUB----既存PC(複数)・プリンタ --光---ONU-- (未設定) 想像で結構です。こんな方法があるんじゃないか?というお答えでもいただければうれしいです。 あと、複数回線使うメリットも教えてください。 よろしくお願いします。

  • 小さな会社にて、biglobeの光回線に加入しました。

    小さな会社にて、biglobeの光回線に加入しました。 ファミリータイプです。 現在、光のモデム?からルーターにつながっています。 そのルーターから直でつながっている1台はインターネットが見れている状態です。 しかし、 そのルーターに更にLANケーブルを刺し、ハブにつなぎ そのハブから5台のPCとプリンターにつなげているのですが これらは全滅です。インターネットにつながりません。 接続がわるいのでしょうか? 全滅の1台のPCで送られてきたCDで簡単接続のソフトを入れためしたら、途中で エラーで接続できませんでした。 しかし一瞬だけyahoが見れました。その後すぐに見れなくなりました。 何が問題あるかアドバイスいただけないでしょうか

  • 複数あるうちのひとつだけ、インターネットに接続できなくなった

    特定のPCのみ、ネットに接続できなくなりました。 もともとルータ→ハブからLANケーブルを引いていたのを、Linkstation(LS-WTGL50C)をウェブアクセス出来るように設定しようとしていて、ルータから引っ張ることにし、ルータの設定やPCのネットワーク接続、Linkstationのネットワークなどをいろいろいじっていたところです。 LANケーブルを別PCにつけると接続できるので、(ルータ(コレガ)の簡単接続ソフトで試すと、アクセス可能、と来ています。)おそらくPCのネットワーク接続だと思いますが、いろいろやった結果理由はわかりませんでした。 アドバイスいただけると助かります。 [環境] Windows XP ルータ corega CG-BARMX よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 複数端末での接続で回線が切断される

    EACCESSのルータタイプモデムを使用して以下のような設定で 複数端末でインターネット接続を行っています。 ADSLモデム→ハブ→PC1         ↓         PC2 ・ADSLモデム:TE4121C ・ハブ:BUFFALO LSW10/100-5PW ・ADSLモデムとハブはクロスケーブルで接続 ・ハブとPCはストレートケーブルで接続 ・OS:WINXP 複数端末で同時接続する事はできたのですが、2、3分ぐらいすると回線が 切断されてしまいます。切断後、また1分ぐらいすると回線が繋がるので すが、また暫くすると切断されてしまいます。 (10分ぐらい繋がっている時もあるのですが・・・) 直接1台の端末をADSLモデムに接続した場合は、回線が切断される事 はありません。 設定等でなにかよい方法がありましたら教えてください。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 異なるISPの2回線同時接続によるフォルダ共有の仕方について

    現在、CATVの回線とNTTの光回線を2つひいています。 パソコンが5台あり、そのうち1台はCATVの回線をモデムから直結でPCにつなげています。このPCを(1)とします。 残りの4台はNTTの光回線のモデムからルーターにつなげ、そこから別途ハブをつなげLAN内でフォルダ共有をしています。このハブを使ったネットワークを(2)とします。 このネットワーク(2)にNASを繋げており、(1)のPCからこのNASにアクセスしたいのですが 現在は(1)のPCにLANカードを追加し、(2)のネットワークのハブに繋げてNASにアクセスする経路を構成しています。 ですが今の構成ではIPが2つある状態になってしまって、どちらかの回線をOSで無効にして通信しています。 これをCATVの回線に接続を維持したままで内部LAN経由でNASにアクセスするにはどうすればいいのでしょうか? (1)で何か通信やDLしているときにNASにアクセスする時などネットワーク接続を変更しなければいけず、大変不便です。 どうぞ宜しくお願いします。 ※使用PCは全てWindowsXPを使用しています。(1)のPCのみProで残りは全てHomeエディションになります。

  • LAN回線からインターネット接続できず困っています。

    既存の宅内LAN配線をしようして、インターネットに PC、テレビ、HDDレコーダーを接続したいのですが 宅内のLAN配線で減衰するのか?接続できません。 実施したい接続は CATVモデム---有線---ルーター付無線LAN---有線--TV                    ---有線--HDDレコーダー                    ---有線--HDDレコーダー                    無線でPC3台 なのですが、ルーターを噛ますと接続できません。 1、下記接続ではインターネット接続可能 catvモデム---ルーター---PC                    ↑        2メーターのストレートケーブル 2、下記接続ではインターネット接続不可 catvモデム--ルーター----○----○----PC                 ↑      ↑      ↑            2メーターの  宅内LAN配線  2メーターの            ストレート   15メートルの  ストレート            ケーブル    ストレート   ケーブル                     ケーブル 3、下記接続ではインターネット接続可能 catvモデム---------------○--------○------------PC                 ↑     ↑     ↑          2メーターの  宅内LAN配線  2メーターの          ストレート    ストレート  ストレート          ケーブル    ケーブル   ケーブル                  15メートル 4、下記接続ではインターネット接続可能 catvモデム--○------○---ルーター---TV       ・                           --HDDレコーダー          ↑       ↑       ↑    ↑        2メーターの 宅内LAN配線   2メーターの        ストレート   ストレート     ストレート        ケーブル    ケーブル      ケーブル                 15メートル ※接続変更前は4番の接続で使用していましたが、別の部屋に  HDDレコーダー設置したのでこのレコーダーもインターネットに  接続するためにケーブルモデム設置部(2階情報ボックス)に  ルーターを移動しそのボックス内の各部屋へのLANケーブルを  使用してルーター機器間を接続したいができません。  いろいろ書きましたが、ルーターのLAN側ケーブルの長さが変化しているだけだと思うのですが うまくいかないので、どうかご教授願います。(宅内にLAN配線済みなのでどうしても有効に活用したい)  (他、未使用のルーターをブリッジ接続しTV直近に配置して試したがNG。ハブもNGでした。) 使用機器 無線LAN バッファローWHR-G54S TV パナソニック TH-50PZ600 レコーダー パナソニック DMR-BW830 レコーダー 東芝 RD-S302

  • ネット回線を二つ繋げるにはこれでだいじょうぶですか?

    現在PC1台とwiiをもっているのですが 両方ともネットをつなぐには ADSLネット回線ーモデム兼ルーターLAN回線ーハブーLAN回線ーPC ハブで分配ーLAN回線ーwii有線アダプターwii と言う形でいいのでしょうか? またADSLを光に変えたとしても同じモデム兼ルータやハブ はでも大丈夫なのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 2台目のPC接続 当方eo光ホームタイプ

    2台目のPC接続について質問させてください。 現在EO光ホームタイプに契約しています。 調べた所、2個目のPC接続にはハブもしくはブロードバンドルーターが必要だとわかりました。 どのようにすれば接続できるか私なりに考えてみたのですが、これでよいのでしょうか。 現在 回線終端装置→FUJITSUiA301SC(光電話アダプター)→PCです。 2PC 回線終端装置→FUJITSUiA301SC(光電話アダプター)→ブロードバンドルーター→2つのPCへ。すべて有線で。 ↑でよろしいのでしょうか。 購入するブロードバンドルーターはWR8500Nを予定しています。 http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8500n/index.html 回線速度の減少も気にしています。2階まで20mほどのLANケーブルを使うことになりそうなのですが、長いケーブルは速度に影響しますでしょうか? この設定でいけるかは不明ですが、どの程度減速されるか心配です。良い組み合わせがあれば教えてください。 ハブは意味が良くわからなかったので、使っていません。 よろしくお願いします。

  • 日立のWoooのネット接続について。

    ADSL回線でモデムとPCを接続しています。 さらに、タイトルのとおりWoooでもネットができるように接続したいと思います。 接続するにあたって、無線への切り替えは考えておりません。 現在PCと接続しているモデムの部分にハブを設けて、そこからLANケーブルとテレビを接続すると、すぐネットに繋がる設定ができるのでしょうか?