• ベストアンサー

仲介業者によって交渉力が違う?

9der-qderの回答

  • 9der-qder
  • ベストアンサー率36% (380/1038)
回答No.1

仲介業者によって交渉力は違います。 大手の方が交渉できる可能性が高いのも事実です。 ただ、「可能性が高い」だけです。 というのは、家賃の価格は貸主が決定権を持ちます。 そういう意味では、価格交渉は出来ます。 そして、大手であれば貸主としても、そことの取引が振りになる事はしたくないので、泣き寝入りする可能性も大きいです。 ですから、大手の方が交渉できる可能性も高いと思います。 ただ、不動産の持ち主はいろんな意味でクセがある人が多いです。 大手の肩書きを振りかざすと逆効果な場合もあります。 ですから、可能性が高いだけで裏目に出る場合も有ります。 最後に、長く借りたいのであれば、交渉しないほうがいいと思います。 貸主も人の子、感情はあります。無理に値切れば、貸主に悪い印象をもたれることになります。 お互いにとってそれが得策だとは思えません。

ladybaby
質問者

お礼

回答者様の知識の深さが滲み出るお答えでした。非常に勉強になります。 節度のある行動をとります

関連するQ&A

  • 仲介業者が立ち退き交渉はできるの?

    仲介業者は、賃借人の立ち退き交渉はできないの? 売却予定の物件は賃貸している物件で、売却するには、賃借人に退去してもらわなければなりません。 賃借人との立ち退き交渉を仲介業者に依頼すると、仲介業者は、【なんとか行為?】にあたるので、立ち退き交渉はできないのでは?。と知人から聞きました。 仲介業者がサービスで交渉を行うのなら問題はない、と思うのですが、どうなんでしょう?ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 また立ち退き交渉を仕事にしている会社がありますが、それって、法的に違反行為でえはないのでしょうか?

  • 仲介手数料の交渉ってできますか?

    マンションの賃貸物件を探しています。 インターネットで見ると、同じ物件をいくつもの業者が取り扱っていますが、 「仲介手数料を割引してくれるなら、お宅でお願いする」というような感じで 交渉することはアリなのでしょうか? 以前引っ越しをした際に、ある不動産屋から他社で検討中の物件を紹介された際に、 「うちで申し込んでくれたら手数料無料でいいです」と言われたことがあるので、 そういう交渉も可能なのか疑問に思いました。 (結局その時は元々の不動産屋さんに手数料払って手続きしたのですが) アドバイス宜しくお願いします。

  • 仲介業者を通さずに部屋が借りられますか?

    現在賃貸マンションの部屋を探しています。 今日、とある仲介業者を訪ねまして、そこで紹介された部屋を業者の車に乗って実際に見に行ったんですが、その業者が物件に着く前に「別の業者」に寄って鍵を取り、物件に向かうという事がありました。 こういう場合は、その「鍵を持っている業者(物件の直接の管理会社なんでしょうか?)」に直接訪ねて紹介してもらった方が、最初に尋ねた業者に仲介手数料を取られずに済む、という事なんでしょうか? どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂けると幸いです。

  • 仲介手数料?

    気に入った賃貸物件を探すためにいくつかの仲介業者を回っていたのですが、ある仲介業者さんで情報だけ教えてもらった物件を、歩いていて偶然見つけました。 その物件は一戸建てなのですが、入り口の所に「入居者募集」という文字と、諸条件と連絡先電話番号が書かれた張り紙がしてありました。 電話番号は携帯電話のもので、「折り返します」と書かれているのですが、これって大家さんのものなのでしょうか? それならば仲介業者を通さなくて済むから、直接連絡すれば仲介手数料がかからないで契約できるのでしょうか? それともこの張り紙の主もやはり仲介業者なのでしょうか? また、直接契約すれば手数料はかからないけれども、やはりプロの業者さんに間に入ってもらう方が何かと交渉がうまくゆくのでしょうか? ちなみにそこを教えてくれた業者さんは「交渉すれば家賃を下げてもらう事も可能です」と言っていました。 私は不動産に関してはなんの知識もないズブの素人です。 ちゃんと仲介手数料を払ってプロにお願いするべきか、直接連絡先に電話した方がトクなのか?そんな事やっちゃって良いのか? 虫の良い質問ですが、おわかりになる方、どうかお教えください。

  • 仲介手数料の交渉タイミングについて

    現在、仲介業者を通しての新築戸建購入を進めています。 今週末に売主事務所へ出向いて契約をします。 そこで金額から全て決まってしまうと思うので その前に仲介手数料の交渉をしようと思うのですが 交渉は売主事務所へ行く前に済ませたほうがいいでしょうか? それとも契約内容や金額を全て聞いた上でハンコを押す直前に行うべきでしょうか? 仲介さんには値引き交渉や契約日の延長など頼んだりしましたが 物件自体は自分でみつけ、たまたまそこにいた仲介業者ですし、 他の物件を紹介、案内も一切されていませんし 現地に二回ほど見学にいった時も全て自分の車で行ったりとしているので さすが手数料満額は抵抗があります。 売主さんへの値段の承諾は貰っているわけだし 物件も気に入っているので契約はしたいですが 仲介手数料を値引きしてくれないなら白紙に戻してもいきと思っています。 仲介業者さん曰く別業者経由で二番手がいるとのことだったので 仲介さんも契約しなければ1銭も手に入らないのに それでも値引きには応じないでしょうか? 仲介は結局、契約して引き渡しまで付き合いでしかないと思うので こちらはどう思われても問題ない気がしますが 売主さんとは今後の付き合いもあるでしょうから 直前の白紙撤回は印象悪くなる感じがするのですが?

  • 仲介手数料は交渉で下げてもらえる?

    中古マンションの購入を考えています。 仲介手数料は売買価格の3%+6万円と定められていますが、これを割引して欲しいというのは違法なのでしょうか? 私の父が定年まで勤めていた会社には、会社のOB対象の福利厚生制度があります。 関連企業で扱う商品を割引してくれるのです。 その中には不動産関連のグループ企業があり、仲介手数料を30%割り引いてくれます。 このように努力している企業もあるのです。 あいにく、今回購入したい物件を取り扱うのは、父の会社ではないのです。 違法ではないような気がしますので、仲介業者の努力で可能な事であれば交渉してみたいと思いますが、アドバイスをお願いします。

  • 仲介業者の手数料はどうなるのでしょうか?

    アドバイスありがとうございます。 上記の方法で、 オーナーさんに物件を押さえてもらった場合は、 仲介業者さんへの紹介手数料の1ヶ月分は当然、 その時点で払わなければならないものですか? (つまり仮契約の段階で、 紹介料は発生するのですか?) 仲介業者さんに対しても、 交渉しだいなのですか? (本契約になった段階で、 仲介業者に紹介料を払う形が妥当ですか?)http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2173902

  • 仲介業者ってどこも同じですか?

    仲介業者は空きの物件を大家や管理会社から仕入れてお客に紹介するだけなので、どこの業者を選んでも同じようなものだとはおもうのですが、、、仲介業者によって扱う物件が違うということはあるのでしょうか?

  • こんな仲介業者

    現在の仲介業者が信じられなくなってきましたのでよろしくお願い致します。 売主が建築業社の新築戸建の購入を検討しております。 この物件は以前は大手の仲介業者Xと専任媒介で売りに出しておりましたが、長期間売れなかったため一般媒介に切り替えて複数社と契約している状態です。 この度縁があり仲介業者Aから当物件を購入しようとしているのですが、内覧の時から仲介手数料をまける事が出来る(半額までは厳しいけどぐらいのニュアンスで)と言われていたのですが、いざ購入の意思を伝えると売主から仲介手数料はもらえない事と、仲介手数料は端数程度しかまけれないと伝えられました。 この業者Aとは以前に別の物件を検討している際に、参考にという事で今回の物件の内覧に連れてきてもらった経緯で今回もお願いする事になりました。(内覧してから仲介業者を替えると抜き行為ととられる為) 当物件は現在一般媒介契約で売りに出されており、仲介業者Aが買主を連れてきた場合、通常売主と一般媒介契約を結び、売主からも仲介手数料をもらえるのではないのでしょうか? 現在私も自宅売却中で専任媒介で大手業者と契約しておりますが、業者Aから物件希望者がいるが予定はどうかと直接連絡がありました。 これは抜き行為ではないのでしょうか? また、ここで仲介業者を替えてしまうとやはり私が抜き行為を行ったととられてしまうのでしょうか?

  • 仲介物件の不動産業者の選び方

    中古戸建物件の購入を検討しています。 ネットで検討中の物件が数点あるのですが、仲介物件ということで数件の不動産業者が取り扱っているようです。 同じ仲介物件を取り扱うということでそれぞれの業者さんは所在地も近く、鍵の貸し借りでお付き合いはあるようです。 一度、ある業者さんにお願いして物件見学にいたのですが、その物件は見合わせとなり、また他の物件の見学をと思っているのですが、このとき、また他の業者さんにお願いするというのは失礼なことでしょうか? また、仲介業者さんによって値引きやリフォームの交渉などに差が出てくるものでしょうか? どちらの業者さんと交渉を進めていくべきなのか迷っています。 ご意見よろしくお願いいたします。