• 締切済み

早生まれで自己評価が低くなる?

saltblueの回答

  • saltblue
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.17

はじめまして。 私も早生まれですが(3月)、大して嫌だと思ったことはないです。(因みに中1です) 確かに、周りとの身体能力等の差で、落ち込むことはありました。ただ、それも小学生低学年までで、4年生位で急に周りとの差が縮まりました。あのときの気持ちよさといったら(笑) また、うちは家族全員早生まれなのですが、母は歳をとるのが周りより遅くて良い、なんていっていますし、弟は小柄なため、電車料金が誤魔化せて良いとか(どこも良くないですね・・・)、兄は身長は高いので、早生まれというと驚かれるそうで、あれはちょっとした快感だ、などといっていました・・・ ということで(?)私の家族は、私を含め、早生まれを嫌だと思っていないようです。むしろ喜んでいるような・・・ あくまでうちの家族の話なので、違うように感じる方もいるかもしれませんが、大切に育ててあげれば良いと思います。 参考にならなくてすみませんでした。

関連するQ&A

  • 早生まれだからって若くない。

    どう答えれば早生まれの方に伝わるのでしょう。 早生まれの方々の中には、一風変わった方々がおられます。 歳を重ねるにつれ酷くなるようですが……。 私の周りに、押し付けるかのように『私は早生まれだから1歳若い』と本気で言ってくる人が何人か居て困っています。 ★私は1977年11月30日生まれ♀ ★Aは1975年1月14日生まれ♀ ★Bは1978年2月5日生まれ♀ Aはこう言います。  『2歳しか変わらないもんね』 Bはこう言います。  『私は1歳若いからさぁ』 正直なところ、私は年末近い生まれなので、同じ1977年の生まれでも早生まれの方とは1歳近く離れています。 Aさんは私より2歳10ヶ月年上  ほぼ3歳違うようなもの。  学年で言えば3つ上です。 Bさんは私より0歳2ヶ月年下  2ヶ月遅く生まれただけ。  私と同学年/同級生です。 彼らは西暦で区切り、事あるごとに彼ら自身を若く若く言ってくるので、私も段々と嫌になってきました。 私は真実を言ってしまいたくなります。 『Aは早生まれでも3歳上』 『Bは早生まれでも同い年』 早生まれだからって、1歳も若返れないのになぁ…。 早生まれの彼らに自覚をして欲しいと悶々としています。 嫌みなく、私の気持ちを理解して貰いたいと思います。 どう言えばいいでしょうか。 彼らは特に頑固です。 私の誕生日も知っています。 色々と考えてみましたが、いい答え返し方が見付かりません。 お知恵を頂きたく質問致しました。 くだらないことだと思われるかもしれませんが、場所を選ばず何処ででも言われるため本当に悩んでいます。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 早生まれについて

    妊娠を希望している結婚3年目の主婦です。 私の計算が間違っていなければ、今時期から授かりますと、早生まれになると思うのですが。 実母に早生まれは、4,5月生まれのお子さんより体も小さく、成長にもひらきがあるので、親が(私)心配に思うんのでは?と。(初めての子は何事も心配?) そのことで子供が劣等感をもったり、いじめられたり という事があるでしょうか?

  • 早生まれの子は不利??保育所など・・・。

    よく聞く話で気になっていたのですが 保育所(保育室・保育園など)は4月の段階での年齢で 入所希望者を振り分けていますが、例えば 2007年4月生まれの子と2008年3月生まれの子 だと同じ1歳児でも発達がかなり違うと思います。 その場合、入所選考に月齢は全く影響しないのでしょうか?? よく、早生まれは保育所で不利になるから・・・と 早生まれをあまり希望しない人がいますが そうゆう意味で不利とゆう意味ではないのでしょうか?? だとしたらどうゆう意味で不利なのでしょうか?? うちの子は早生まれではないのですが むしろ早生まれ(3月)の方が幼稚園に4歳で入るとして も3歳になったばかりで入れるし、共働きには いいんじゃないかな??と早生まれを希望してしまうんですが・・・。 早生まれのお子様がいらっしゃる方などに よかった面、いまいちな面などを教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。

  • 早生まれのお子様をお持ちの方に質問です。(幼稚園)

    息子は4月1日産まれで、今1歳9ヶ月です。 学年では早生まれになります。 言葉が遅く、まだ意味を持つ言葉が話せません。 おむつはもちろん取れていません。 幼稚園を3年or2年保育で悩んでいます・・。 出来れば年少から入れたいと思うのですが、早生まれで成長も遅い方なのでみんなについていけるのか心配です。 それか焦らずに2年の方がいいのか・・。 早生まれのお子様をお持ちの方、幼稚園についてどんな事でも良いので教えて下さい。

  • 早生まれの子の三年保育

    こんにちは。 2月生まれ、今2歳7ヶ月の娘がいます。 悩んだ挙句、幼稚園を三年保育で入れようかと考えています。うちの子は早生まれな上に、少し体も小さめで、言葉も遅いほうです。なかなか友達の輪にも入っていけない方です。三年保育で入園して、先生の指示がわからなかったり、同じ学年の子供たちの行動についていけないのではないかと心配です。親の心配しすぎなのかもしれませんが・・。 行きたい幼稚園は、年少の春の間だけ、担任の先生とは別に、補助の先生がついてくれるとのことですが、 子供はそれぞれ違うとは思いますが、早生まれのお子さんをお持ちで、三年保育に入れられたという方いらっしゃいましたら、どんなかんじなのか等教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 早生まれの子供に友達ができない

    3月下旬生まれの年少男児の母です。 1学年1クラスで人数は20人。男の子は8人。8人中早生まれはうちの子だけで他の子は4〜8月生まれです。女の子の早生まれも少なめで3人です。 息子は言葉が上手ではなく、会話にならないことも多く、同年代のお友達のことが好きなんですが、相手にしてもらえないところを見たり、迎えに行くと1人で遊んでいることもあります。 このままだと息子が周りのみんなより身長低いし、できることも遅れてると自信を無くさないか心配です。 (私自身が早生まれでずっと自信の持てない学生時代でした。) 誕生日が近い同性のお友達ができたらいいなと思い、もっと人数が多い幼稚園に転園しようか悩んでいます。 悩みすぎでしょうか、

  • 早生まれの2歳の長男について

    平成15年3月生まれの(2歳3ヶ月)の長男についてです。 言葉がまだあまり出ません。 「ママ、パパ、わんわん、はい、あっちぃー、いて」ぐらいです。 親の言うことはそこそこ理解できてるみたいなのですが… 来年から保育園に通わせようと思っているのですが、 集団生活がやっていけるのか、ものすごく心配です。 こういうタイプの子は、二年保育があっているのでしょうか。 長男と同級生になるであろう三歳ぐらいの子を見るにつけ、 我が子との差をひしひしと感じて落ち込んでいます。 年子の姉も同じく三月生まれなのですが、 よく熱は出すものの、割と早くなじんで楽しくやっているようです。 同じケースで、園に通わせている、通わせていた、という方。 早生まれで言葉や成長が遅かった子を集団生活に慣れさせるノウハウを教えてください。

  • 早生まれの幼稚園入園

    友人の子供が4月1日生まれです。 来年幼稚園に入園予定だということですが、2歳前でまだおしゃべりもしないし、なにしろ学年で一番後ろなので、やっと3歳になって入園なので、他の子とどれくらい差が出てしまうのか、園の生活についていけるのか心配のようです。 早生まれのお子さんを持つ方など、経験等ありましたらお聞かせください。

  • 早生まれの人の気持ち

    友人に何人か早生まれの人がいますが、彼女たちの意識として、 「自分たちは年上の人たちと同級生にされている。」 と思っていることが最近分かりました。 (特に3月生まれの人に多いです。) 例えば、2月生まれの人に、1学年下で10月生まれの彼氏ができました。 「年下なんだねー!」と言ったら、彼女は「学年は1コ下だけど同い年だよ。」 と言う感じです。 確かにこれは紛れもない真実なのですが、遅生まれの人(11月生まれの私も含めて)は、 4~3月を1つのサイクルとして考えていて、 同級生である1~3月生まれ(早生まれ)の人を「年下」だとは 意識していないと思うのです。 やはり1歳でも若くいたいという女心の現われ?なのでしょうか。 早生まれVS遅生まれで、冗談ぽく討論となりました。 みなさんの意識はどうですか? 生まれた月に関わらず、ご意見ください。

  • 早生まれ&遅生まれ

    結婚して半年。 妊娠を考えるようになりました。 ある程度任されている仕事を持っているので、出産・育児休暇の取る時期等 かなり計画的に考えています。 計画出産の為 ある程度の出産予定日っていうのも 計画できると思っているのですが、 ここで 皆様に質問。 早生まれ&遅生まれの 欠点・利点について教えてください。 私自身 5月生まれの 遅生まれです。 季節的にスゴク好きだし、(友人中で1番に年は取りますが・・)この月生まれで良かったなと思います。 子供の誕生日でここまで考えるのはヘンですか? 皆様のお考えを教えてください。