• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:買ったバッテリーが充電されてないことってある?)

バッテリーの充電状態について疑問

arufaxの回答

  • arufax
  • ベストアンサー率40% (22/55)
回答No.2

状況からするとバッテリーのサイズアップと走行距離の少なさで、単純に充電が追い付いていないのではという気がします。 私の場合ですが、設計容量が元々ギリギリらしく新車購入の年の夏場にエアコン使い始めると一発始動はしにくくなりました。 オーディオを変えた事もあり念のためバッテリーを1ランク大きいものに変えたところ、かなり調子良くなり6年持ちました。 6年後に冬場始動が悪い事が多発したので再度バッテリー交換に行ったショップで同型が無かったため、更に大きなサイズを選択せざるを得なくなりました。 店員に容量アップにオルタネーターの発電量がついてこれるのか意見を聞きましたが、そういう知識も無いらしく的を得た答えは得られませんでした。 早朝の氷点下で始動させるので翌日の出勤も心配で自己判断により交換しましたが、元々ギリギリのバッテリーを積んでいたような車ですから予想的中ででした。 交換してしばらくするとエンジンのかかりは悪くなり、かからないわけではないですが気持ちよくキュルッとかかることは無いですね。 交換後すぐに夜間パワーウィンドウを動作させると、ライトがはっきりと暗くなるような明らかな現象もでました。 2年後に車検でバッテリーの充電が不足してるので気を付けてくださいと言われました。 前回は量販店の安物バッテリーを入れましたが、今回は容量アップによるトラブルが心配だったので、根拠は無いですが高級なタイプのバッテリーを入れたにもかかわらずこの状態です。 (自己を納得させるためで根拠が無いんですから当然ですが…笑) それ以外にもオルタネーターの故障なども考えられますが、サイズアップ以降なら容量の上げすぎと走行の少なさを疑います。 55や75は始動性能もあらわしていますがどちらかというと容量による差の方が強い気がします。 その大きくなった容量をきっちり満たせる電力を供給できなければ高い始動性能を発揮する事はできません。

suffre
質問者

お礼

ありがとうございます。 容量が多いとそのようなことがあるんですね。 ところでどうやら55D23Lは高い製品が多く、なぜか75D23Lや80D23Lが安い製品が多いようです。 オルタネーターの故障…ちょっとわかりませんが、交換してみてそれでもバッテリー上がりがあるようなら点検に出してみようと思います。

関連するQ&A

  • バイクのバッテリー充電について

    バイクのバッテリーがあがってしまい、使えなくなってしまいました。 それで充電器を買おうと思いbal1734をかったのですが、過放電してしまったバッテリーは充電できず、今も充電できずじまいで… 過放電してしまったバッテリーをbal1734で充電できる方法はありますか? それか充電器で過放電しても使えるなにか充電器はありますか? 出来るだけやすくまた1万円以内で今探してるのですが… ちなみにバイクはビラーゴ250 バッテリーはYUASAのYB10L-Aです お願いします。

  • バッテリー 充電

    バイクを半年くらい放置してしまい、バッテリーがあがってしまいました。安い充電器を買ってきて、充電しようと思ったのですが、充電できませんでした。お店の人に聞いたら、過放電状態で電圧を少し上げないと充電器で充電はできないと言われました。 そこで車のバッテリーとブースターケーブルで連結して充電しようと思うのですが、わからないことがありましたので質問よろしくお願いします。 バイクは事情により、車のバッテリーの近くまで持って行くことができませんので、バイクからバッテリーを取りだしてからブースターケーブルと繋ごうと思っています。しかしどこの解説を見ても“車と車”、“車とバイク”、“バイクとバイク”の解説しか載っておらず、“車とバッテリー単体”で連結できるのかわかりません。何方かご存知の方おられましたらアドバイスよろしくお願いします。 また故障車にマイナスを接続する場合、直接バッテリーのマイナス極に繋ぐと火花が飛び、バッテリーから発生する水素ガスへ引火し爆発を起こすとあったのですが、今回のようにバッテリーに直接繋ぐ場合はどうしたらよいでしょうか?直接故障車のバッテリーのマイナス極に接続してもよいのでしょうか? 最後に、今回の目的としては充電器で充電できるまで電圧をあげることなのですが、どの程度連結しておけば良いでしょうか?ちなみに専用の機械もなく今のバッテリーの電圧などは全くわかりません。 以上、質問が多くなってしまいましたがよろしくお願いします。

  • 車のバッテリー充電について

     車のバッテリーの充電について質問です。現在比重が1.15でセルモーターが元気よくまわりません。充電しようと思いますが、家庭用のコンパクトな充電器ではなく、車屋さんにあるタイプの大きな機械です。いったい電流を何A流して、何時間すればよいか分かりません。色々ネット上で見ていたら、様々な答えが出ていましたが、かなりアバウトでした。  ちなみにバッテリーの大きさは「75D23L」です。

  • SG3000DXでバッテリー充電

    車用のバッテリーが完全放電してしまい、何とか充電しようと考えていますが、 自宅に家庭用ポータブル電源SG-3000DXがあります。 これを使って上がってしまったバッテリーへの充電はできるでしょうか。 バッテリーは12V40B19Lです。 よろしくお願いします。

  • バッテリーの充電ができなくなりました。

    ソニーのVAIO(PCG―505R)のバッテリーが 昨日まで完全充電されていたのに 今日朝起動させると完全放電状態でかつ充電されません。 バッテリー自体が古いので完全放電時間が短くはなっているのですが 全く充電される様子がないのです。(約三年使用) バッテリースコープのステータスは電池充電中・バッテリー劣化グラフ 自体も100%で完全にへたってるわけでもないようで。 ほとんど家の中で使用していてAC電源に差しっぱなしなので 実質困ってないのですが気にはなります。 充電に関してOSやハード自体の何らかの設定が必要なのでしょうか、 それとも単純にバッテリーの寿命なのでしょうか。

  • バッテリーの充電について

    容量の違うバッテリー2個を直列につないで、一度に満充電にすることは可能なのかおしえてください。 また、過放電とか過充電の状態についてわかりやすくおしえてください。

  • ノートPCのバッテリーが充電されません。

    知人から数年使ったLavie 900Lをもらい受けましたが、バッテリーが放電されているのでNEC取扱店からバッテリーだけ新品を購入しましたが、いっこうに充電されません。取扱店でも原因不明のままで、バッテリーを外して充電して持って来てはくれますが、すぐ残量0%になります。バッテリーの赤いランプは点滅を続けています。そのため、AC電源以外は使用できない状態です。

  • 車バッテリーの充電手順について

    バッテリーの充電について質問します。私はH12式トヨタエスティマ(MCR30W)に乗っています。バッテリーが弱っていて充電しようと思いますが、バッテリーを外して充電したほうが良いか、ターミナルを接続した状態で充電したほうがよいか分かりません。ネット上で色々と調べてみたのですが、外すと車のコンピューターがリセットされてしまう。とか 学習機能があるから大丈夫 とか 車に危険性があるから外さないと壊す などなど 色々と出てきて悩んでいます。 このような専門知識のある方教えてくださいお願いします。

  • バッテリの充電について

    ノートPC(Endeavor WINDOWS2000)を使用しています。 コンパネの電源オプションのプロパティで確認したところ、 バッテリの充電が空っぽです。 バッテリの充電をしたいのですが、状態は「放電中」となっています。 充電させるにはどうしたらよいのでしょうか。 (ACアダプタを繋いでると、自動でバッテリに充電されると思っていたのですが・・・)

  • バッテリーの充電時間が極端に短い

    車のバッテリーが過放電気味だったので充電したところ、1時間もしないうちに充電が終了してしまいました。(使用した充電器は満充電になるとトリクル充電に移行するもので、インジケータで充電状態がわかります。) これって、バッテリーの寿命が近いのでしょうか?または過放電してしまって、寿命を縮めてしまったとか。 判っていること: 充電後にエンジンをかけないでテスターで電圧を測ったら12Vだった。 バッテリーについている比重計の窓を覗くと半分緑になっている。(緑:正常、黒:充電)