• 締切済み

数III 微分の問題です

B-jugglerの回答

  • B-juggler
  • ベストアンサー率30% (488/1596)
回答No.1

えっとね、代数学屋だから余り得意ではないけれど。 できているところまで書いてみてくれるかな? できているはずなんだよね・・・。  #多分ね。 t=sinx と置いているから、 tの範囲がでてきているはずなんだけど。 ここだけ確認してみて? 解けてればそれでいいし、分からなかったら、解けているところまで出してください。 方針はそれでいいと思うんだけど。 でったらできているはずなんだけど。 自信はないけど。 (=^. .^=) m(_ _)m (=^. .^=)

関連するQ&A

  • 微分

    問題を解いたのですが、自分の答えがあっているか不安なので、間違っているか教えてくれませんか? 問1 次の導関数を求めよ。 (1) y=(sinx + x^2)^(4/3) (2) y={(e^2x + 1)^(1/2)}/e^(-x) 問2 次の導関数を求めよ。    (3) y=arccos2x/sinx 問3 次の極値を求めよ。    (4) y=x+2sinx (0≦x≦2π) (5) y=x^(1/2)-logx 自分の解答   (1) y'=(4/3)(cosx+x^2)(sinx+x^2)^(1/3) (2) y'={(e^2x +1)^(1/2)+(e^2x +1}/(e^-x)(e^2x +1)^(1/2) (3) y'=-[{2sinx/(1-4x^2)}+cosx・arccos2x]/sin^2 x (4) 自信がないので全部書きます。     y'=1+2cosx=0 よってcosx=-1/2 x=2π/3 増減表を書くと     x 2π …4π/3… 2π/3 … 0      y +  - + z /極大 \ 極小 /  (/は右上の矢印のことです)     よって極大値は y=4π/3-√3 極小値は y=2π/3+√3 ここで、疑問なのですが、極大値より極小値のほうが値が大きいと思うのですが、これでいいのでしょうか?    (5) y'=0より、x=4となる     増減表を書くと     x 0 …  4  …       y - + z \ 極小 /  (/は右上, \は右下の矢印のことです)     よって極小値は y=2-2log2 このような解答になりましたがどうでしょうか?        

  • 微分

    問題を解いたのですが、自分の答えがあっているか不安なので、間違っているか教えてくれませんか? 問1 次の導関数を求めよ。 (1) y=(sinx + x^2)^(4/3) (2) y={(e^2x + 1)^(1/2)}/e^(-x) 問2 次の導関数を求めよ。    (3) y=arccos2x/sinx 問3 次の極値を求めよ。    (4) y=x+2sinx (0≦x≦2π) (5) y=x^(1/2)-logx 自分の解答   (1) y'=(4/3)(cosx+x^2)(sinx+x^2)^(1/3) (2) y'={(e^2x +1)^(1/2)+(e^2x +1}/(e^-x)(e^2x +1)^(1/2) (3) y'=-[{2sinx/(1-4x^2)}+cosx・arccos2x]/sin^2 x (4) 自信がないので全部書きます。     y'=1+2cosx=0 よってcosx=-1/2 x=2π/3 増減表を書くと     x 2π …4π/3… 2π/3 … 0      y     +      -       +     z /極大 \ 極小 /  (/は右上の矢印のことです)     よって極大値は y=4π/3-√3 極小値は y=2π/3+√3 ここで、疑問なのですが、極大値より極小値のほうが値が大きいと思うのですが、これでいいのでしょうか?    (5) y'=0より、x=4となる     増減表を書くと     x 0 …  4  …       y    -    +     z \ 極小 /  (/は右上, \は右下の矢印のことです)     よって極小値は y=2-2log2 このような解答になりましたがどうでしょうか?        

  • 微分の問題です。

    y=(cosx)^(sinx) を対数微分方で微分せよという問題で 対数をとって両辺をxで微分するとなぜこのような式に なるのかわかりません。 y'/y=cosxlog(cosx)+(sinx)×(-sinx)/cosx (sinx)×(-sinx)/cosx はどこからでてきたんでしょうか。 お願いします!!!!(@_@)

  • 絶対値 微分 問題

    絶対値 微分 問題 絶対値付きの微分についての質問です。 |sinx|,|cosx|,|logx|の微分って可能でしょうか? グラフを描いてみたのですが、 |sinx|はx=0,π(πの周期)で微分不可能と思いました。 |cosx|はx=π/2の周期で微分不可能と思いました。 で|logx|はx=1で微分不可能と思いました。 例えば、|cosx|はx=0では微分可能ですが、 |sinx|はx=0では微分不可能です。 x=0に関しては、|cosx|は微分できるけど |sinx|は微分できないと思います? |logx|は、x=0関数が定義されない、x=1では 微分できない。 ここで、単純に|cosx|や|sinx|を微分せよ と出題された場合は微分できないと言う回答でOKでしょうか? 微分するとは、x=xの微分係数を求める事だと認識 しています。 絶対値が付いている関数の微分の例題と回答があれば教えて下さい。 絶対値が付いた微分の問題に当たった事がないので、気になり 質問させて頂きました。 以上、ご回答よろしくお願い致します。

  • 微分 数学III 微分・極値

    よろしくお願いします。 関数f(x)=e^-x(cosx-sinx)がある。 1. f'(x)を求めよ 2. f(x)の0<x<2πにおける極値を求めよ 3. g(x)=kx-e^-xsinxとする。g(x)が0<x<2πにおいて   極大値と極小値をそれぞれ1つずつもつような定数kの値を求めよ。 書き方雑で本当に申し訳ありません。 1と2は自分なりに答えを出せたのですが合ってるか不安です・・ 1は-2cosx/e^x 2はx=π/2のとき-e^-2/π  x=3/2πのときe^-3/2π と出せたのですがどうも合ってるか自信が無いです。 3番は粘って考えてみましたがお手上げ状態;; どうもこの3問だけ納得いかないので皆様からのご回答を頂けたら幸いです。 ちなみに某Bさんの記述模試です。 既に受け終わったので問題の復習ということで質問させて頂きました。 また数学の問題を質問したのは今回が初めてで 不慣れな書き方でしっかり問題が伝わってるかも不安だったり・・。 お手数かけますがよろしくお願いします。

  • 逆三角関数の微分の問題

    (1)f(x) = Arctan{tanx+(1/cosx)} (2)f(x) = Arctan{(3sinx+2cosx)/(3cosx-2sinx)} という関数を微分する問題なんですが、どちらもどのように手をつけていけば解きやすいか検討がつきません・・・。 (1)の場合なら{tanx+(1/cosx)}をt、(2)の場合なら{(3sinx+2cosx)/(3cosx-2sinx)}をtと置いてやればできると思いますが非常に時間がかかってしまい、テストなどでは辛いです。 なにか解きやすくする方法はありますか? ちなみに解答は  (1)1/2 (2)1  です。 ご教授お願いします。

  • 数III 微分の質問です。

    関数f(X)=2x+(ax/x²+1) が極大値と極小値をそれぞれ2つずつもつような定数aの値の範囲を求めよ。 ・・・という問題なのですが、「f(x)が極大値と極小値を2つずつもつような条件」というのが教科書やチャートにも載っておらず、また先生の解説を聞いても、よく分かりません。どなたか教えて頂けないでしょうか?

  • 微分の問題

    3次関数f(x)=x^3-ax^2+ax-3aがあり、g(x)=f(x)-xf´(x)とする。ただしaを定数とする。 (1)g(x)を求めよ。 g(x)=-2x^3+ax^2-3a (2)a>0とする。g(x)の極大値、極小値をaを用いて表せ。 極大値(5/27)a^2-3a 極小値-3a (3)a≠0とする。方程式g(x)=0が異なる2つの実数解をもつとき、定数aの値とその時の実数解を求めよ。 (1)(2)はあってますか? また、この問題の(3)を教えてください。

  • 数学の問題です

    x^3-3a^2x+2=0が異なる3つの実数解を持つためのaの値を求めよ。 という問題で、以下のように考えました。 式を微分して f'(x)=3x^2-3a^2=3(x+a)(x-a) 極大値はx=-a より、 f(-a)=2a^3+2 極小値はx=a より、 f(a)=-2a^3+2 異なる3つの実数解を持つためには、 極大値>0 かつ 極小値<0 極大値 2a^3+2>0 より、a>-1 極小値 -2a^3+2<0より、a>1 以上より、a>1 と考えましたが、これであってるでしょうか?

  • 数IIの微分の問題を教えていただけますか?

    数IIの微分の問題を教えていただけませんか? 閲覧ありがとうございます。 F(x)=f(sinx)+f(cosx) f(x)=ax^3+bx^2+cx+dとする。 F´(π)の値を求めよ という問題で回答が F´(x)=3acosxsin^2x+2bcosxsinx+ccosx -3asinxcos^2x-2bcosxsinx-csinxとなるので とあるのですが cosxsin^2xや-がつく辺りがよくわかりません。 sinx=Xと置いてX^3を微分すると 3X^2にはならないのでしょうか? なぜcosxが入るのか説明をお願いできたらと思います。