• ベストアンサー

擁立

国政選挙への立候補者を擁立したいと考えています。 1.1選挙区に何人を擁立すれば、最低1名以上の当選を期待できますか? 但し、擁立は1名あたり1000万円、公認なしとします。 2.どのような方を擁立すれば、当選しやすい又は、投票しますか? 御回答、頂ければ幸いです。

noname#153075
noname#153075
  • 政治
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6196)
回答No.1

 選挙ってのはその選挙区で多くの票が当選するものです つまり支持層が多人数を擁立しても投票数が割れるだけ。  なので確実性を狙うなら基本1人   しかし多く擁立という逆の考えなら、他の候補者の票を食いつぶすしか策はない となるとその選挙区の投票権もつ人数全員しか方法はない 

noname#153075
質問者

お礼

御回答、ありがとうございます。

その他の回答 (1)

回答No.2

今の情勢では、自民政権下なら確実なのでしょうけど、ほんとに、近々、国政選挙があると思えていますか。 1.あるとすれば一粒種か、少なめでしょうか。しかし、もう芸能・著名人のカードも無いそうに思います。 2.現職民主は確実に外します。自らが、そう言い続けているように思えていましたので、現実、もう国政選挙は行って頂きたくもない気分なのですが、まっ、可能性があるとすれば、維新の会の方たちですかね~。  現状には、ずっと失望していましたから、多分、選挙には、もう二度と行くことはないように思います。 しかし・・ 「解散したわ、選挙は無しだわ」ってなりますと、最悪、しばらくは無政府ですね(汗)。 現実的に選挙も出来ないとされた場合には、どうなるのでしょうね。赤字国債とか、都道府県の運営とか・・心配ですぅ。

noname#153075
質問者

お礼

御回答、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 政治家の擁立

    政治家になって、世の中を変えたいと思っておりますが、所詮、数の支配と金です。 1.どうすれば、短期間で候補者(※選挙資金は各候補者が負担する。)を効率よく集めることができますでしょうか。 ※選挙期間外 2.定数1、2、3…の場合、同選挙区に何人を擁立すれば良いのでしょうか。 3.有権者がこの党、候補者へ票を入れる基準は、何でしょうか。 御回答、頂ければ幸いです。

  • 国政選挙などにひとりしか立候補しなければ

    国政選挙などにひとりしか立候補しなければ 無投票当選になるが、 信任投票すらせずに無条件で当選という今の法律は憲法上問題ないですか?

  • ★維新の「1区擁立」を批判

    新党「国民の生活が第一」の小沢一郎代表は8日、岩手県一関市で記者会見し、次期衆院選で各都道府県の小選挙区の1区に公認候補を擁立するとした日本維新の会の方針について「各グループ、各党がそれぞれ勝手に候補者を立てて争っていたのでは自民党、民主党を利するだけだ」と批判した。 みなさんはどう思いますか? みなさんがどう思っているのかが疑問で質問します。教えてください。

  • 政権交代失敗確定 民主が候補者過半数擁立できず

    民主党が前回選挙での落選選候補者を全部を擁立はしないようです。 現職が55で、全候補者は178名。みんなから8名加入なので63? 全員当選しても、過半数の230に遠く及ばない。 民主党は100名当選への期待をしているようですが、他のどの党が残りの130議席も取れるのだろうか? 民主以外で、50議席以上取れる党って、どこですか? 公明党=〇 日本維新=▲ 日本共産=× 次世代=× 生活=× --------------▼これより衆議院議員だけでは政党要件満たさない 改革=× 社民=× 沖縄=× ひとり=× 無所属=× もう、維新と次世代と組む以外の選択がないと思いますけど、次世代は保守なのでそれはありえませんね。 結局自民が減らしても、次世代か維新で与党は補完されて政権維持確定のようです。 一番ヤル気ないのは、どうやら野党のようですね。

  • 衆議院議員総選挙について

    政治にかなり疎いほうで、このままではよろしくないと思い、質問します。今日選挙日ですし…。 ある程度調べてみたのですが、確認のために質問します。 1、当選者数は計480名(小選挙区制300名、比例代表制選挙180名)であっていますか? 2、480名のうち、一番多かった党が与党となるのですか? 3、"私"は自分の住んでいる県の、市である選挙区に立候補した立候補者にしか投票できないのですか? 4、"私"は小選挙区に立候補した立候補者と、比例代表制選挙(党に投票)どちらに投票できるのですか?両方に投票できるのですか? 5、立候補者が立候補できる選挙区はどこでも可能なのですか?たとえば今回の選挙では、私のところにはMという立候補者が立候補していますが、このMさんは仮に遠く離れた別の県の選挙区に立候補してもよかったのでしょうか?それとも、何かによって立候補できる選挙区は縛られているのでしょうか?前者(立候補する選挙区はどこでもいい場合)の場合、その立候補者がその選挙区を選ぶ基準は何なのでしょうか? 6、全国で当選者が出るわけですが、この当選者の実際の仕事する場所は東京なのでしょうか?それとも、自分が立候補した地で仕事するのでしょうか? 7、政権があるのは与党ですが、では政権がない野党の仕事とは何なのでしょうか?与党に文句をいい、与党の考え方を変えることですか? 8、比例代表制について、比例代表制の当選者は180人です。たとえば、A、B、C、Dという党があったとして、投票により、A:40% B:30% C:20% D:10%だったとします。この場合、A:72人、B:54人 C:36人 D18人が当選者として割り当てられるのですか?そして、たとえばAで当選した72人を具体的に誰にするかは、比例代表のみに立候補した立候補者、または小選挙区と比例代表の両方に立候補し、小選挙区で落選した人のなかから、それなりのルールに基づいて選出しているということであっていますか? 以上、おばかな質問もあるかと思いますが、よろしくお願いいたします。

  • 不自然な公明党の獲得議席

    都議会戦での選挙結果が出ましたが公明党と共産党の総獲得票数がほぼ同じなのに 23人vs8人と大きな差が開きました。 これがあまりに不自然なのですが、どうしてこのような結果になるのでしょうか? 公明党は全擁立選挙区で強さを見せ付けて全員当選。 しかし本当に公明党が強いのなら全選挙区で候補を擁立し 民主党や自民党の二大政党以上に議席を獲得していてもおかしくないですよね? しかし前述したように獲得票数的にはそれほどではありません。 にも関わらず死に票なしでの超効率的な選挙結果… 公明党はご存知のように創価学会そのものですが、信者の方が 偶然、その擁立選挙区だけに偏って数多く住んでおられたのでしょうか?

  • 希望の党、なぜ元民進党議員しか当選しなかったの?

    希望の党が独自擁立した候補者は1人しか当選しませんでした。 選挙で勝ったのは9割以上が元民進党議員で、希望の党が独自擁立した候補者はみな落選。 その結果、希望の党は数人の結党メンバーと、大多数の元民進党議員という図式です。 希望の党が独自擁立した候補者たちは、なぜ当選できなかったのでしょうか?

  • 白紙投票した場合の選挙管理委員会の開票の仕方は!

    ・今回の政令都市選挙で、其の都市では現職市長が共産党を除く与党・野党の  公認・支援候補として立候補することになっています。  この状況では、現職市長が99.999%当選確実です。 ・問題は、当選後の政権基盤が与党・野党の公共事業入札時バラマキ予算付け  になることは間違いないと推定されます。 ・筆者は、「白票」投票する予定です。  問題は、選挙管理委員会が無効投票としてアカウントされますが、その他の  無効投票と区別(間違い投票・無関係立候補者記名等々)して開票する様に  選挙管理委員会に無効投票を「白票」と「無効」と2つに区分して開票する  様に要請中です。(回答未着ですが!) ・質問主旨は、掛かる状況での皆様方の選挙区での状況は!  その他ご意見等々を教えて戴ければ幸いです。 ※日本の選挙法では一定以上の投票率が無いと選挙無効なる条約が無い。  豪国の様に投票棄権に罰則規定がある国も存在しています。

  • 選挙に関する疑問

    私の住んでいる市の市議選が立候補者が定数以上にならなかったために、無投票当選が決まりました。 この場合は選挙当日投票自体が行われないと考えていいのでしょうか? と、いうのは、先日投票所入場券が送られてきたので、疑問に思いました。 近所の人たちと話していたら、その人は「投票自体は行われるんじゃないか?」と言います。 でも、全員当選が決まっていれば、投票する必要もないと思うのですが。。。 選挙の事を何も分からない非常識な人間で申し訳ありませんが、お教え頂けると幸いです。

  • 選挙について

    総選挙が近いようですが、この「選挙」について常々疑問に思っている事があります。 私は十数年間、地方選挙にも国政選挙にもほとんど行きませんでしたし、つきあいで投票場まで行っても白票を投じてます。 なぜかというと、投票したい人・政党が無いからです。 投票率が下がれば、組織票が重要になる事はわかります。 消去法で投票したい人・政党を選択するという方法もあるかと思いますが、それで残った人・政党が当選して欲しい訳ではありません。 「投票に行け」と世間では言われてますが、「行ったところでどうなるんだ?」というのが正直な思いです。 なぜなら、あれが勝てばこうなって、これが勝てばこうなって、どれもイヤだなぁと思ってしまうからです。 かといって、某宗教団体が大きな顔をするのも好ましいと思ってません。 「無効票がどれくらいかあれば、立候補者変えてやり直し」とかの制度があればまだ良いのかもしれませんが、そんな制度諸外国でも聞いた事ありません。 政党政治とか選挙の方法について、変えようと主張する人も知りません。 当選して欲しい人・政党を選ぶのではなく、絶対に当選して欲しくない人・政党を当選させない為に選挙に行く、と考えれば良いのでしょうか? 支持する政治家・政党がない方は、どのように考えて選挙に臨んでますか?