高専から教職員への道-教育大センター受験の可能性は?

このQ&Aのポイント
  • 将来の夢は中学校の教職員になること。高専生が国立大教育学部へ編入する計画だったが、倍率の高さに断念。現在は国立大理学部への編入を目指し勉強中。
  • 国立教育大のセンター試験受験を考えている。高専生の教養レベルの低さや時間の制約から不安を抱えているが、冬までに準備が間に合うのか不安。
  • 最善の選択肢がわからず、不安な思いが募る。解答を待ちながら、不備のある文章だと感じている。
回答を見る
  • ベストアンサー

高専から教職員へ

私はただいま高専に通っていますが、将来的には中学校の教職員になりたいと思っています。 既に高学年になってしまったため国立大教育学部編入を考えていましたが、これがなかなかなかったうえに担任には倍率が高いからと止められました。 今は国立大理学部編入を目標に勉強をしていますが、担任に浪人する覚悟はあるのかと言われるほど現実は厳しいです。 そして、今あらためて考えたのは国立教育大(上越教育大のような)のセンターを受けることです。 高専生なので一般的な教養レベルは低いです。 冬には卒研もあり時間は限られると思います。 それでも今年の冬までには間に合うのでしょうか。 何が最善なのかがわかりません。 最善なんてないとも思っています。 いろいろと不安です。 不備のある文章だと思いますが解答をよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#152168
noname#152168
回答No.2

新潟県の方でしょうか。 No.1にて「大阪教育大学」と書いてしまい、申し訳ありません。 関西地方では、「大教大」で通じますし、「大教」だけでも、大阪教育大学だとわかります。 『国立大教育学部』の『阪』抜けているのかと思ったものですから。 新潟高専であれば、長岡科学技術大学には容易に編入ができませんか? 長岡科学技術大学を卒業されてから、他の大学の学士入学や科目履修生として勉強するほうが、簡単に大学へ進学できます。 入学試験もありますから、一概に簡単とは言いませんが、センター試験対策や二次試験対策するよりは利口な選択肢のように思えます。 そもそも、高専に入学した時点で、自分の職業のほとんどが決定したようなものです。 今から、それを挽回されるのなら、それなりの努力が必要です。

dreamakb
質問者

お礼

とても親切な解答をありがとうございます。 私も入力ミスがありました。 小中学校の教師を目指しております。 今は教育学部のある大学へ編入しようと考えています。 前述したとおり限られている上にとても厳しい試験です。 が、出来る限りはやってみようと思っています。 前例もあるのであり得ない話ではないと思うので頑張ろうと思います。 挽回できるよう努力します。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#152168
noname#152168
回答No.1

中学の教員になりたいそうですが、「希望する教科」はお決まりですか? 高専というと、5年制の工業高等専門学校のことですよね。 高専に入学した時点で、将来の職業が狭まりますよね。 そのかわり、専門的な知識は身につくと思いますが。 ご質問の回答として、考えてみました。 (1)大学への編入は質問者さまも考えていらっしゃるようですが、理工学部あたりがほとんどではないでしょうか。 工学部であれば、高校の「工業」の教員免許は取れますが、中学の免許は取れません。 (2)もうひとつは、センター試験を受験して、教育大学や教育学部に1年生として入学することです。 (1)を選択して、編入しやすい大学へ編入して、一度、大学を卒業する。 できれば、高校の「工業」の教員免許が取れるのであれば、取っておく。 学士入学で、また大学に入学し、中学の教員に必要な勉強をして、中学校の教員免許を取る。 この方法ですと、ストレートで行っても4年先にしか、中学の教員免許は取れません。 (2)では、現役で入学できたとしても、卒業は4年先になります。 どこに住んでいるのか不明ですが、「大阪教育大学」や「上越教育大学」など具体的な大学名が出ているので安心しました。 私も、「大学での教職課程」については、詳しくありません。 このOKWAVEでは、画面右上に検索のコーナーがありますので、そこで「教職課程」で検索すれば、おおまかな事情は把握できます。 大学もいろいろですので、一度、大学を卒業しているのと、卒業していないのでは、大きなちがいがあります。 一度大学を卒業していれば、教員免許に必要な「科目履修生」という制度でも勉強できます。

関連するQ&A

  • 高専へ行くべきか

    高専の編入試験で、合格をいただいた工業高校生です。 ですが、自分は高校二年生から1つの国立大農学部に向けて勉強してきました。しかし家庭の事情で浪人は許されないので、高専編入を決めて合格しました。ですが、このまま高専へ行くべきがどうか迷います。 農学部でほんとの農業を学びたいのに、工学を学んで良いのか?反面夏休みを半分犠牲にしてしまって今さら国立大農学部?ってのもあります。 夏休み2週間は高専編入後についていけるように国立大受験から離れて物理や数学3Cをしていました。 ですが、最近悩みすぎて眠れないです。 皆様の沢山の意見が聞きたいです。回答よろしくお願いいたします。

  • 高専から理学部へ

    私は今、近畿の高専生で4年生で電気科です 今年工業高校から編入してきました、 私、大学編入と言うのを考えてて 生物学を学びたいと思ってます。 国公立の大学に編入したいと考えてます。 生物学を学ぶとしたら何処の大学がいいのでしょうか? また生物学を学ぶのであれば理学部に行かなければ学べないのでしょうか?

  • 高専から神戸大学への編入の難易度

    偏差値59の高専に在学しています。 高専を卒業したら神戸大学の工学部に編入学したいと考えています。 いろいろ調べてみて、高専から神戸大学に編入した方々の体験記を見ましたが、いずれも明石高専や大阪府立高専、奈良高専などの高専の中でも特にレベルの高い高専から編入学している方が多いです。 ちなみに現在3年生で、成績はクラス45人中6~8番目辺りです。 神戸大学に編入学するには偏差値59の高専だと1,2位くらいには入らないと難しいでしょうか。 神戸大学工学部への編入の募集人員は昨年だと20人のようです。 とても少なく思うのですがこれはどうなのでしょうか。 編入は複数の国立大学を受ける事が出来るため合格者を多めにとるのでしょうか。 神戸大学工学部に編入するための最低限の偏差値(偏差値で合否の判断をするのは正しいとは思いませんが数値としてでているためわかりやすいからです)と、近年の倍率(神戸大学のみならず他の大学の工学部も)教えていただきたいです。 また、神戸大学工学部の編入試験過去問が載っているサイト、または書籍があればご紹介していただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 高専から教育学部への編入

    高専に入学した親戚が,進路を変更して音楽教師になるにはどうしたらいいのかと相談をしてきました.高専から大学工学部・理学部等への編入は一般的に受け皿があるのですが,教育学部はなかなかない模様ですし,分野が違うので,それができたとしても果たして目的に合致するかどうか….何かいい方法はないでしょうか?

  • 高専について

    中学生です。 私は将来、生物や環境にかかわる仕事(研究職)に就きたいなあと考えているのですが、進路のことで迷っています。 長崎県在住で経済学的にもあまり余裕がないので、大村高校への進学を考えています。長崎日大高校も学習奨学生Iを取得できれば行けるかもしれませんが(アカI)。 最近興味を持ったのが高専で(佐世保高専)、行くなら女子も多い物質工学科だと思うのですが、進学先が工学部ばかりで、理学部がありません。 物質工学科は途中で生物コースと物質コースに分かれるそうなので、もちろん生物に行きます。 物質工学科→大学理学部・工学部の生物関係(編入)      又は→専攻科→大学院 という進路になると思います(就職はしたくないです)。 大学・大学院は海外がいいなと思っています。 ここで質問なのですが、 (1)物質工学科からでも生物関係の研究職は目指せるか (2)女子は寮に入らなければいけないか (3)部活はどこが強いか、軽音楽部について (4)大村高校(数理探求含む)、長崎日大高校(奨学生)、佐世保高専ではどれくらい学費が違うのか (5)高専のすべり止めとして公立高校、私立高校を受けることはできるか です。長々とすみません。

  • 高専からの大学編入 学部

    府大高専で物質化学コースを志望している者です。 新しい役に立つ物質を作り出したいと思っています。 だから、大学に編入するつもりです。 質問内容は、 1、高専でも○○大学を卒業すれば、○○大学を卒業した人と同等に扱われるのですか? 2、新物質を研究することに関係あるのは、理学部ですか?工学部ですか? 3、高専の先生がやたら就職を勧めるのは、   裏があるからでしょうか? 高望みするようで申し訳ありませんが、批判はしないでください。

  • 高専の勉強について

    高専に入ることになったものなのですが、自分はもともと国立大の農学部を目指していたので、物理と数学3Cをしていない状態です。 高専のシラバスをみると、数学3と物理1と2と応用数学1と応用物理1と物理化学1をすでに3年で履修ずみのようです。 なのでこの半年でついていけるようにしたいのですが、数学はマセマのキャンパスゼミのような本からもう入ってもよいのでしょうか?それともやはり順当に3Cから入るべきなのでしょうか? あと物理は独学ならどのようにすればよいのでしょうか? モーメントのような力学系が極端に苦手です。 大学編入を目指しているので、できるだけ高校の間に高専の3年あわよくば4年のことも予習しておきたいです。 高専や工学部の関係者の方からの回答があればうれしいです。

  • 高専卒で就職か進学か悩んでいます

    某高専の機械科3年(4月からは4年)です。 高専卒で就職するか大学へ編入するか悩んでいます。 親に相談したところ、「今は不景気で大学を出ても就職がないから高専で大手に就職した方がいい 」と言われました。 現在は A.高専で就職する(おそらく大手に就職可) B.地元の国立大学編入→同大学院進学→就職 のどちらかで悩んでいます。 進学理由は、将来、設計の仕事がしたいからです。 学費の問題で旧帝などには行けません。 そこで質問ですが 1.あなたならA/Bどちらを選びますか?また、その理由は何ですか? 2.地方国立の大学院の工学部をでても就職が厳しいのか?就職しても設計の仕事をさせてもらえるのか? 3.高専卒でも設計の仕事が可能なのか?高専卒では年収がいくらくらいになるのか? 以上をよろしくお願いします。

  • 高専→大学への編入について

    私は高専5年の機械工学に在学している者です。 環境問題(資源・エネルギー)に興味があり、工学部の化学系の学科への編入を考えています。 しかし、今日面談で担任から無理ではないかと言われました。 確かに、機械工学科なので、授業で化学を深く勉強したわけではないので、編入試験も難しいだろうし、授業についていけるかどうかも分かりません。 単位認定の問題もあります。 やはり、機械工学科から化学系への編入は難しいのでしょうか?? どなたかアドバイスお願いします。

  • 東工大

    高専から、東工大の理学部に編入したいと考えています。 編入学試験について載っている本を見ると理学部は2年次編入と書かれていました。あと、募集要項を見ると卒業条件のところに 「理学部においては、2年又は3年以上在学し、所定の単位を習得・・」 と書かれています。 東工大理学部には3年次編入できないのでしょうか? また、3年次編入があるとしたら、2年次編入か3年次編入はどうやって決まるのでしょうか? 東工大は4年に上がるのに必要な単位数があると聞きました。理学部(情報科学科志望です)は時間的に単位とるのはムリなんでしょうか?