• 締切済み

高卒 就職難 どうしても事務職から他の職種に

luci529の回答

  • luci529
  • ベストアンサー率38% (54/140)
回答No.6

私は飲食店に勤めていましたが待遇に不満で独立しました。 飲食業界は厳しいですよ。 週休2日はアルバイトですね(~_~;) 正社員で週休2日となるとその分1日の勤務時間が長いのだと思います。 それくらい厳しいです。 地域によって差はあると思いますし、すべてがすべてそういう状況ではないと思いますが ご自分の勤め先の待遇が悪いという考えは無くした方が良いです。

j1at3gam90
質問者

お礼

そんなに厳しいのですか…。 四人居た新入社員が二人辞めて、最後の一人すらもその内辞めるようなことを仄めかしているのでもう気ばかりで…。 考えを改めます。もっと周囲を知るようにします。 お返事ありがとうございました、参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 高卒で事務職は…

    高校生(高卒)の就職で事務職は厳しいですか?

  • 事務職への就職について。

    事務職への就職について。 初めて、質問させていただきます。 現在、美術大学に通う4年生で就職活動中です。 就職活動が迫り、自分の将来について初めて真剣に考えました。 自分の技量のなさや、甘さをあらためて感じる毎日です。 自分のやりたいことだけでなく、適性や将来の自分の姿を考え、 事務職への就職を目指して生きたいと思いました。 事務職に就くために、早くから活動している学生さんがいるなか、 自分が勝ち抜いていく自信がありません。 そこで、MOSや、秘書検定2級、簿記2、3級、 などの資格を取りたいと勉強を始めました。 そこで、 (1)美大出身でも、事務職に就くことは可能でしょうか。 (2)事務職への就職はどれほどまで難しいものなのでしょうか。 (3)既卒になってしまった場合、  どのような資格があれば事務職の就職活動に有利でしょうか。 つたない文章で申し訳ございません。 上記の質問以外にも、何か指摘や、アドバイスがありましたらお願いいたします。 

  • 35歳男性、事務未経験で事務職(総務)に就職することは不可能なのでしょうか?

    現在は無職ですが、今までは警備員、パチンコ店店員、コールセンターなどで働いてきました。 ちょっと事情があり、今までやってきた職種ではなく、事務職、特に総務で働きたいと思い、職種を事務職(総務)に絞って就職活動をしているのですが、35歳男性、事務未経験ということで、かなり苦労しています。 ちなみに、ワード・エクセル・パワーポイント・アクセスを使えますし、簿記と税務会計の資格も持っています。 よく引っかかるのが… (1) 事務経験がないということ。 (2) 事務は男性ではなく、女性のみという求人が多いこと。 です。 正社員では中々厳しいので派遣で探してみても、事務経験がなく男性というだけで、派遣の登録すら出来ない会社もありました。 たまに登録出来ても、派遣会社から紹介されるのは工場勤務などの仕事ばかりです。 性別はどうしようもないので仕方ありませんが、事務の経験を積もうにも、どこも事務職で雇ってくれないので、事務経験を積みたくても積めません。 ちなみに私は、私の収入だけで生活していかなければならないので、最低賃金ギリギリの750円くらいのパートで働くということは出来ません。 月額15万円位は欲しいところです。 それ以外にも完全週休2日制が良いとか、残業がないか、あっても1ヵ月で20時間未満の会社が良いとかの希望はありますが、贅沢を言っておれる立場ではないので、取りあえず 私みたいな人間が正社員で事務職(総務)に就職するには、どうすれば良いのでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 高校生(高卒)の就職で事務職は求人が少ないのでしょうか?

    高校生(高卒)の就職で事務職は求人が少ないのでしょうか?

  • 医療事務職への就職、他

    私は今19歳で、男性です。工業高校を卒業してちょうど1年になります。 高校卒業後は内定を取っていた会社(工場)に就職して働いていましたが、 つい先日会社が潰れてしまい、今は雇用保険を貰いながら職業訓練校に通っています。 取得している資格はパソコン利用技術検定2級、計算技術検定3級、普通自動車運転免許などです。 次の就職先を考えていた際、事務職に就こうと思いました。 私はアトピー性皮膚炎のせいで、大量に汗をかくと皮膚や体調が悪くなるのも理由の一つです。 しかし、毎日残業漬け、給料も少ない、などの事務職はあまり気が進まないので、 自分で色々調べた中、やりがいのありそうな医療事務の仕事はどうかと考えました。 そこで質問なのですが、 1. まったく経験の無い自分でも医療事務として雇ってくれるのでしょうか? 2.まだ歳が十代の男でも大丈夫でしょうか? 3. 医療事務の資格は就職の際あまり考慮されないと聞きましたが本当でしょうか? 4. 医療事務の他にもやりがいのある良い職業はないでしょうか? なにかひとつでも答えて貰えれば幸いです。

  • 高卒での医療事務就職

    商業高校在学中、女です。 情報・簿記系、漢字検定、英語検定等の資格を取得しています。 高校卒業後、医療事務の就職は可能ですか? また、医療事務の専門学校に行ってから就職した方が良いのでしょうか? 回答お願い致します。

  • 事務職の就職に有利な資格は?

    今大学3回生です。 この秋から就職活動が始まるのですが、 資格取得の勉強をする時間もあるため 新しい資格に挑戦したいと思っています。 現時点では、 ・日商簿記1級 ・ファイナンシャルプランナー2級 ・秘書検定2級 ・電卓検定7段 を持っています。 12月に、ビジネス実務法務3級を 受験予定で、今は勉強中です。 3月には建設業経理士2級を受験しようかと 考えているのですが・・ やはり1級に挑戦した方が良いでしょうか? 3ヶ月で、1級取得はあまりにも無謀ですか? 日商1級の知識がある場合、 どれくらいの勉強期間で1級合格できるのでしょうか。 事務職での就職を希望しています。 この他に、就職に有利な資格があれば 教えていただきたいです。

  • 技術職→事務職(一年目)

    初めまして。技術職(SE、PG)で採用され働いてますが、事務職に転属したい者の質問です。 元々就職時は事務職希望でしたが、このご時世不景気で事務職募集していることが少ないので、縁あった今の会社に入社しました。 ただどうしても事務職に就きたいと考えてしまいます。理由は、 ・計算や簿記が好きで、スキルを高めたい(高校は商業で簿記資格は持ってますが、転属するためにも2級の勉強を少しずつしています) ・大学生の時3年事務のアルバイトをしていたため裏から会社を支える仕事にやりがいを感じる(今の仕事も似ていますが、残業も多くなりそうで結婚後が心配) 会社の環境も良くて、辞める理由はありません。就職前に事務への転属も大丈夫とは聞いてましたが、以上の理由で転属したいと上司に申し出して良いのでしょうか? 一年は今の仕事を続けて資格も取るつもりですが、結婚もしていないし新人が……とすぐに転属は難しいでしょうか。 アドバイス頂けると嬉しいです。

  • 男で事務職に就けますか?

     今非常に迷っていますので、ご意見お願いします。 今年の春、工業高校を卒業後、アルミサッシの会社に入社し三交代と人間関係を理由に夏に退職しました。  現在は、私自身がパソコンを使った仕事がしたいというのと比較的週休2日制が多いということを理由に事務職を希望しています。  実際にはなかなかうまくいかず、男で事務職は厳しいのかなと思っています。10月中には決めたいと思っているのですが、10月で決まらなかった年内は厳しいとも聞きました。もし決まらなかったら、もう一回工場勤務か販売の仕事をしようとも考えています。私と同じような境遇の方やそんな知人がいるという方ご意見をお願いします。  資格は、失業中にMOSエクセル2003一般を取得しました。簿記3級受験(次回の試験で2級)も考えているのですが、12月に結果が出るのと申込締切日が来週なので間に合わないかもと考えています。

  • 高卒就職について (お勧め職種はなんですか?

    当方、高校三年生で就職希望です。 家の事情もありますし、親にはもぅ負担をあまりかけたくないな…と思って就職しようと思っているのですが、やりたいこともなくどういった職種に就きたいかとても悩んでます。 といってもこれ自身は自分自身で決断しなきゃいけないことなんだとは思うのですが…どうもピンとくるものがなく…。 ただアニメ・ゲームが好きなのできればそっち関係のお仕事で、一番は声優さんが好きなので、そのお手伝いができればいいなと思っています。 声優さんに関する裏方お仕事ってどんなものがあるのでしょうか? また高卒での就職は難しいでしょうかねぇ? 上記は当方の今の段階での考えでありまして…無謀なことでしたら考え直さなくてはなりません。 ですので、視野を色々と広げたいので、お勧めの職種等あれば教えて頂ければありがたいです。