- 締切済み
冬型は1月2月より12月のほうが強い?
適当なカテゴリーが分からなかったのでこんなところで聞いちゃってごめんなさい。 昨日あたり結構強い冬型でしたよね。先週はもっと強かったですよね。去年も似たようなものだったような気がするのですが(なんてアバウトな)1,2月はそこまで強い冬型はなかったような気がするのですが実際のところどう何でしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- chokipar
- ベストアンサー率47% (20/42)
まず「冬型」というのは、ご存知「西高東低」の気圧配置のことです。 日本付近の低気圧というのは、専門的には温帯低気圧と呼び北の寒気団と南の暖気団との間の偏西風帯で生成されます。 この偏西風帯は波を打って西から東へ移動していますので、日本付近では夏以外の秋から春にかけて西から低気圧と高気圧が交互にやってきます。 だからこの時期にはいつでも「冬型」の気圧配置になり得ます。 「木枯らし1号」というのがありますが、これは秋(11月下旬まで)に冬型となり北寄りの最大風速8メートル以上の風が吹いた場合という定義があるくらいです。 また、春によく見られる非常に発達する低気圧による「西高東低」の気圧配置がありますが、これは寒気が伴わないので普通「冬型」とは呼びませんね。 これは「春の嵐」とよく言われます。 偏西風帯の位置は、常に変動しておりますので当然低気圧の移動経路も変わってきます。 低気圧が日本海側を西進し太平洋に抜けた場合は日本海側に大雪を降らせる典型的な「冬型」となったり、また太平洋側の沿岸を西進した場合は太平洋側に雪を降らせるなど、 その状況により天気は変わってきます。 やはり、強い冬型らしい?のは、1月から2月にかけて、大陸の寒気団が熟成されて南下してくる時期になるのではないでしょうか。 ちなみに「強い冬型」という表現は適切ではありません。
- fitto
- ベストアンサー率36% (1372/3800)
私の地方では、「寒中休暇」というのがあり、1月末~2月初です。 この頃が一番寒く、強い冬型になります。 強い冬型の典型は、日本海側では大雪となり列車や高速道路が遮断され、太平洋側は乾いた晴天の日が続きます。 先週の冬型は、日本海側の雪もたいしたことも無かったですし、名古屋でも雪が降るなど本格的な冬型にはなっていません。 これから、ますます寒くなり冬型となる日も多くなっていきます。 風邪などひかぬよう頑張りましょう。
- HAL007
- ベストアンサー率29% (1751/5869)
大寒過ぎてからが本格的な寒波が来ると思います。 先週と言うと太平洋沿岸でも雪が降ったことからでしょうか? 太平洋岸に雪が降る年は暖冬です。理由は大陸の高気圧が 発達しない為に、低気圧が日本列島の太平洋岸に沿って東進 する為に雪を降らせます。 寒波が強いと低気圧はもっと南に追いやられる為に太平洋岸は カラカラ天気になります。3月や4月に太平洋岸で雪が降る のは大陸の高気圧が弱まり始めたところに低気圧が海沿いを 東進する為ですが同じ原理です。
補足
冬型が強いと思ったのは等圧線が込み合ってたからです。 先週の天気図がないので分かりませんが10本ぐらい日本列島にかかっていたのではないでしょうか?