• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:【転職】採用結果連絡後の年収額変更の希望について)

【転職】採用結果連絡後の年収額変更の希望について

ikakennの回答

  • ベストアンサー
  • ikakenn
  • ベストアンサー率37% (10/27)
回答No.1

私の感覚では、その話を持っていったら100%不合格だと思います。 面接の席で具体的な金額を言ってしまったんですよね? ビジネスの世界で一度提示した金額を契約締結の際に値上げ交渉するという事はあり得ません。 例えは乱暴ですが、100円の値札が付いた商品をレジに持っていったら「ごめん、それ売れないと思って100円って書いてたけどホントは120円なんだ」と言われるぐらいあり得ません。 先方は貴方の提示した金額よりも10万円多い金額を出してきているのですよね? それは貴方を高く評価し期待している証拠だと思います。 仕事の内容にもよりますが断ってしまうのは勿体ないのではないでしょうか? と、これでは「どう伝えればいいでしょう?」の解答にはなっていないので、連絡する事を前提で回答しますと、 入社直後の年収はあきらめて、「前職では~~~ぐらい頂いていたのですが、次年度以降の給与査定でこの金額を考慮していただく事は可能ですか?」ぐらいがギリギリかな・・・ せっかく評価されているのですからイメージを落とさないように気を付けて下さいね。 健闘を祈ります。

ttFK
質問者

お礼

直ぐに、ご回答してくださりありがとうございました。 確かに、転職の内定を頂けたこと、また最低希望額ですがその金額 よりも10万円ほど高く提示してもらった、採用担当者の考え等を、 とても軽視して考えていました。 今回の質問時には、値段交渉の失敗をもう一度打開したく、値段交渉 または辞退し他を探す2択しか頭にはありませんでしたが、皆さんの お話を聞き、今回の会社に入社しようと考えを改めました。 急な質問に、直ぐにご回答くださり本当に感謝いたします。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 転職面接で伝えた希望年収を訂正できますか?

    はじめまして。 現在、転職活動をしている者です。 先日第一希望の会社の面接に行き、面接の最後に、内定いただけるというような事を言っていただきました。 その面接で希望年収を聞かれたので、前職と同額程度を答えたのですが、 帰宅して、その答えた額が実際の年収より80万程度低いことに気が付きました。 (情けないことに前職の年収をきちんと確認していくのを忘れていたため、 頭で手取り額をざっと計算して言ってしまいました。。) 税金などの関係で年収80万円の差がどのくらい生活に影響してくるのか、 あまりピンときていないのですが、 一人暮らしのため、可能ならば前職の年収は確保したいと考えています。 まだ正式に内定の連絡はいただいていないのですが、 「具体的な条件や業務内容について後日連絡します」と言っていただいたので、 私の希望年収も考慮した上で条件提示いただけるのだと思います。 このような場合、連絡いただいた後で「前職の年収は正しくは○○円だったので、このくらいお願いできないか」と希望を伝えても良いものでしょうか? なお、今回は前職よりレベルの高い会社への転職を希望したため、 面接でも「即戦力を期待してではなく、意欲と成長の可能性を見て」といったニュアンスのことを言われています。 なので、ヘッドハンティングのように、企業側が「高いお金を払ってでも欲しい!」という人材ではありません。 これから育ててもらう身で、間違って伝えたからと言って訂正し、 上乗せした希望年収をお伝えするのは、やはり非常識でしょうか? みなさまのご意見をいただけると幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 転職時の希望年収額につきまして

    お世話になります。 今度転職の面接を受けることになりました。 そこで質問なのですが… 面接を受ける会社の提示している年収が 450万~700万円(額は例です)となっており、 自分の希望する年収額を400万以上としていた場合、 自分の希望する額より会社側が提示している額の方が多いわけですが、 こういった場合、面接時に「希望の年収は?」と聞かれた時 「400万以上」と答えるべきなのか、「450万円」と答えるべきなのか どちらが一般的と言えるでしょうか…。 450万円以上と相手が提示している以上は、「450万円です」と 答えて良いものなのか、それともそれだとなんだか偉そうかなと… エージェントからの紹介なので、先方にはこちらの希望年収は伝わっている 可能性があるかも?しれません; その点を踏まえると、やはり当初の自分の希望額で言った方が 良いでしょうか…。 以上、何かアドバイスがあれば宜しくお願いいたします。

  • 希望年収の変更

    現在、転職エージェントを活用して転職活動中の者です。 5日ほど前(水曜日)人事部長との一次面接があり、本日月曜日に一次面接通過のご連絡を頂きました。ただ、面接時に前職よりも100万近く低い希望額を出したのですが、あまりに低かったと感じ、後悔しております。 希望給与の根拠は、前職の給与水準が出張日当などがかなり含まれていたことや、なんとか採用を頂きたいとゆう思いから、でした。 今更希望年収を釣り上げるのはやはり避けたほうが良いものでしょうか。ご教示頂けると幸いです。宜しくお願い致します。

  • 年収交渉?内定から採用まで?

    34歳で転職活動中です。 面接の中で、年収交渉や月収交渉にいつも回答に悩んでいます。 やはり、前職の月給や年収を比較したり、希望額を提示するしかないのでしょうか? それと、内定の場合に、他社も検討したい場合は、何日間保留できますか? 友人とかに聞くと、2週間位が限界とは聞きますが。 ご意見ください。

  • 希望年収を聞かれて…。

    転職活動中です。先日、面接の際、希望年収を聞かれました。その際、「あまり高く答えても、落とされるかもしれない!」ととっさに考えて、うっかり、やや低めの額で答えてしまいました。 そこで、質問です。 希望年収が会社の思っていたのより低かった場合、その低い額で決定されてしまうものなのでしょうか? 社員が数人のような小規模な会社で直接、経営者と面接するような場合ならともかく、社員が何十人、何百人といるような規模の会社では、年齢等によってほぼ給料の額は決まっていると思うのですが。

  • 転職時の希望年収について

    少し前に転職の面接時に現在の給与について聞かれた場合について質問をしたものです。 おかげさまで2次面接に進むことができました。ありがとうございました。 今回は、自分の希望年収を述べる場合についてですが、まず希望年収(もちろん現在の年収以上)を述べることは、面接官に悪い印象を与えないでしょうか?巷で売られている面接の本を見ると、「御社の規定に従います。」と答えるほうがいいとありました。しかしステップアップを目指す転職である以上、やはり年収アップを希望することは悪くはないような気がします。 じゃあそう言えばいいじゃないかと言われればそれまでなのですが、要は転職時に希望年収を言うことは一般的なのかどうかという事が知りたいのです。 「そんなことを言う人はよほどの能力がある人だけでほとんどの場合は言わない」と言うのであれば、やはり希望額を言うのは控えようと考えています。 長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • 希望年収の伝え方

    求職中です。 求人の年収には幅があって、面接の際に「希望の給与は?」などと聞かれることがあります。 高いに越したことはないのですが、高く言うとなかなか採用されませんし、最低で言ってしまうとそのとおりになると思います。 (希望としては前職と同じ額が出れば大満足です。30歳、既婚、男性、事務+営業、年収500万) どのような言い方がいいでしょうか? また、賞与などは会社によって随分と幅がありますが、月給で言うのと年収で言うのはどちらが良いでしょうか? (個人的には年収の方がいいと思うのですが)

  • 転職による年収減について

    こんにちわ。 転職による年収減についてお伺いしたく投稿させて頂きます。 今回、転職希望先より内定を頂きましたが、 年収の提示額が現職よりも100万円減となります。 仕事内容はやりがいのある事で、やってみたいとは思っています。 しかし、私としてはこの減は納得のいくものではありません。 先方は私のような技術者がおらず、言葉上では喉から手が出るほど 欲しいと言われています。 では、なぜ少ないのでしょうか? 腑に落ちません。 みなさんはこのような転職はどうされますか? 仕事はやりたいことです。

  • 希望年収が転職先の基準より低かった場合は?

    転職時のお給料について質問です。 〈質問1〉 希望年収を、仮に500万と伝えたとします。 でも実は、転職先の会社では、同年代同職種の人の平均が600万だったします。 その場合、会社としては「希望は500万か。じゃあ500万でいいか」となりますか? もしくは今その会社で働いている人のお給料に合わせて、600万前後を提示しますか? 〈質問2〉 転職エージェントを通して仕事が決まった場合。 仮に私が年収600万の能力と見込まれたとします。 しかし、会社としてはエージェントに手数料として年収の数十パーセントを払わなければなりません。仮にその額が100万だったとしたら、その分を換算されて、提示される年収が500万となってしまうことはありますか? 運良く現在3社から内定をもらいましたが、3社とも自分が伝えていた希望年収ぴったりの額を提示してきたので、疑問に思いました。 その会社の給料水準がわからないため、自分の希望年収が会社にとって多いのか少ないのかがわかりません。もっと多めに言っておけば、その額になったのかもとも思ってしまいます。 会社によって給料の決め方は様々だとは思いますが、人事の経験者や転職経験者の方、自分の体験や聞いた話などでもいいので、教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 転職 第二希望からの内定

    はじめまして、現在転職活動中の40代男です。 エージェントを通し転職活動を行っておりますが現在の活動状況は下記のとおりです。 エージェントAから紹介されたB社 (第一希望) 今週最終面接あり エージェントCから紹介されたD社 (第二希望) 最終面接まで完了 どうやら第二希望のD社で内定をいただけそうな感じです。しかも今週の頭くらいに。 しかし私としては第一希望のB社に行きたいのですが、今週に最終面接が行われるため合否まで1週間はかかると思います。 できれば第一希望の合否が出てから第二希望に返事をしたいと思っております。 質問としては (1)第二希望のD社から内定が出た場合、B社の合否がでるまでの1週間くらい待ってもらえるか?  (ちなみに面接の際に、採用を急いでいると言っていた) (2)エージェントCには第二希望であることを伝えたほうがいいのか? (3)エージェントAにB社が第一希望であるが他社から内定が出たことを伝えるべきか? (4)また、伝えた場合、合否の判断を早めてもらうことは可能か? エージェントを通しての転職は初めてでどこまで正直に話すべきか迷っています。 詳しい方がいらっしゃいましたらお教え願いたいと思います。 よろしくお願いいたします。