• ベストアンサー

レジでカードを預かる時に使う言葉

アルバイトでレジを初めて3回ほどやって疑問に思った事があるので質問をさせてください。 「○○カードはお持ちでしょうか?」と尋ねた時に、お客様によってカードをお金を乗せるところに置いたり、直接レジの店員さんに渡す方もいるかと思います。 そのカードを直接もらう場合は、下記の言葉のどれを使うのが望ましいですか? <カードを受け取る場合> カードをお預かりいたします。お預かりいたします。お預かりします。(その他) <カードをお返しする場合> カードをお返しいたします。お返しいたします。お返しします。(その他)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#226867
noname#226867
回答No.1

一般的には、「カードをお預かりいたします、カードをお返しいたします」が丁寧で良いと思いますが、店の雰囲気や先輩に合わせた方がいいと思います。 スーパーなど、レジでお客さんが並ぶ事が多い店で丁寧に「いたします」と使っていると、噛んだり手間取る時があります。 また、どんなに忙しくても店のルールで言葉遣いが決まってる場合があるので、先輩のカードの扱い方を見るのが一番良いと思います。

clock-essence
質問者

お礼

先輩を参考にしつつ噛まないように努力していきたいと思います。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • レジに入れる前と、レジに入れてから・・・

    レジの店員が客にあげる釣銭を少なく渡して、すぐにその浮いた金をレジに入れずに自分のポケットに入れ場合、客に対して1項詐欺(それとも2項?)が成立しますよね? しかし、客にあげる釣銭を少なく渡して、浮いたお釣りをレジに入れて、あとからレジからその分(客にあげなかった分)のお釣りを抜けば客に対して詐欺の他に店の対して窃盗とか成立するのでしょうか?

  • レジでの出来事

    レジで、ズラッーと並んでいて、レジがもたもたしているが、順番が次の時に、別のレジに店員が来て2番目にお並びのお客様と呼ばれ、行きかけたら、他の客が先に並び、後ろの方に、これは店員のミスでは、2番目のお客様って呼んでいるんだから、他の客が来たら、待って貰うとかすればいいのでは。 逆に客言えば、客同士でトラブルになるんで、そこは、長いこと待って2番目までなっているが、レジが遅いために別のレジを開けたんなら、待ってもらった客の為に、あちらのお客様が長いことお待ちになっているのでと言えば済むだけのことではないでしょうか? この場合、どっち、店員が言うべきでしょうか?客の方が言うべきでしょうか?

  • レジでお金を受け取る時の最近の言い方

    カテ違いだったらすみません。 ここ近年では買い物などでレジでお金を預かる時に店員が言う言葉についてですが、例えばレジで2000円出したとします。その場合、 「2000円からお預かり致します」などと言われます。 この「から」という言葉をよく聞きます。 これは間違ってると思うのですがみなさんはどうでしょうか? 昔は「2000円お預かりいたします」でしたし、今でも高級ホテルや高級レストランなどしっかりした教育の出来ているところでは、「から」などつけません。 現在では接客態度のよいコンビニや店舗などでも会計時に「から」を付けるところが目立ちますよね。 おそらく小銭が必要な会計時などで客が小銭を出すかどうかを確認する為に「2000円からでよろしいでしょうか?」など聞くことがあるので自然と「2000円からお預かりいたします」と言うようになったのでしょうが、それが間違ってると気付かないで使っている店員が多すぎるように思います。 みなさんはどう思いますか?

  • レジで待っていたのに…どうしますか?

    例えば貴方がスーパーでも行ったとします。 レジは横に並んで2つあり、定員がいるのは片方のレジだけです。 既に一人のお客さんが定員のいる方のレジで清算中です。 他に店員も見当たらないので、自分は当然そのレジの後ろ(というか、出入り口が近いので位置的にはレジとレジの間という形)に並びます。 清算中のお客さんは大量に買い込んでおり、貴方は重い荷物を抱え割りと長い時間待っています。 そうして待っている間に、また別のお客さんが来て、何故か店員のいない空いているレジの方に品物をずらっと並べて店員を待ちはじめました。 定員は、最初のお客さんの清算が終わると、後ろで待っていた自分をすっとばして、上記の空いているレジに品物を並べたお客さんの清算をはじめました。 こういう時、貴方はどうしますか? しかも、こういう事は2度目です(笑) (1)自分のが先に並んでたのに…と心の中でムカつく (2)「こっちが先に並んでたんだよ!」と定員に教えて先に清算してもらう (3)商品をずらっと並べていた客に「こっちが先に並んでたので!」と言って先に清算してもらう (4)その他(具体的に)

  • レジの間違いについて。

    レジの間違いについて。 私は携帯ショップで働いているアルバイト店員です。携帯ショップは代理店経営です。 ちょっとしたことなのですが、ご意見を伺いたいです。 本日、お客様とのお金のやり取りで私のミス(勘違い、手違い)により、5000円程お客様よりお金を貰い忘れてしまいました。 お客様へお電話しても、「支払った」といわれて、手の施しようが無いため、上の立場の社員(携帯ショップ全般の管理をしている(中間管理職?部長よりも下))に報告したところ、その社員のポケットマネーから5000円程支払ってくれる事になりました。 本来は、ミスをした私が支払うべきミス内容と言われました。 (私は今までに2回くらいミスをしているため、合計5500円~6000円くらいその社員がレジ誤差分を払ってくれているかもしれません。 また、ポケットマネーの支払いで処理しない場合、始末書を書く事になっているらしいのですが、書いた事はありません。店員のミスでレジ間違いがあっても、店員のポケットマネーからは、絶対にレジ誤差の金額を支払わないでいい(支払うという風習を築きたくないからのようです)と以前言われました。) 今回の件について、その社員からは、『同じミスをしないように復習すること。今回の事は負担に思わないでいいということ。でも、今後私(その社員)が気に入らない間違い方だった場合、自分で払ってもらう』と言われました。 言葉で謝罪はしたのですが、私が払うのが筋というものでしょうか? しかし、仕事だと割り切って何もしないほうが、その社員にとって気分が良いものでしょうか? (始末書はもしかしたら、その社員が書かないといけなくて、部長に無能だと思われないようにしたい。ポケットマネーを店員出す事により、新しい店員が入った際、お店の風習を嫌がって辞めていかないようにしたい。という考えがあるのかな?と推測もしてしまいました。)

  • コンビニのレジで並ぶ

    ふと疑問に感じて質問します。 コンビニで大抵レジは2つはありますよね、 それで今まで空いていたのにある瞬間1つのレジに4~5人列が出来きて、もう1つのレジはクローズしているとします。そしてもう1人の店員はそれに気付かず棚の整理や品出しをしていたとします。 すぐ気付いてもう1つのレジを開けてくれることもありますし、 レジを打っていた店員がシャキシャキしている人なら「○○さんレジお願いしまーす」ともう1人の店員さんに声を掛けることもあるでしょう。ですがなかなか気付かずしばらくほったらかしで、その後慌てて駆け寄って「お待ちのお客様どうぞ~」となることも結構多いと思います。 私の経験では声を掛けれる店員は少数でほとんどもう1人の店員が気付くまでほったらかしです。 想像するに、多分年の若い学生などの店員さんが多いので声を出すのが恥ずかしかったり、年上の店員さんに指示するのがためらわれるんだと思います。 その時、もう一人店員がいるにも関わらず気づいてない場合、現在レジにいる店員がピンポンを鳴らすことができたり、「チーン」とよくある鐘をならすようなものがあれば良いんじゃないかなと感じます。 客の立場とすれば現在のコンビニでも十分便利ですし、店員さんの態度も概ね良好ですので不満がある訳ではありません。 おそらくコンビニチェーンではお客さんが並んでいれば速やかにもう1つのレジを開けるようにと教育していると推測されます。 コンビニは激戦ですので少しのことでも他と差別化をしていこうとしているはずですが、結構思い付きそうな上記の対策などをしないのは、コストの面でしょうか、それともなんらかのポリシーによるものなのでしょうか。 コンビニで働いたことも無いですし、業界とも無関係の仕事ですが、ちょいちょいレジで並ぶとふと考えます。

  • ポイントカードはレジの店員にせきららにわかるのか

    店頭でポイントカードをレジで出すと店員に 「この客はいつどこでどんなものをいくらで買ったか?」がせきららにわかるのだと 思いますか。 また、ネット通販専門の店舗もありますが、その場合も客から注文を受けると、 配送センターなどで注文画面を見ているバイトやパートたちに、 「この客はいつどこでどんなものをいくらで買ったか?」がせきららにわかるのだと 思いますか。 (一度だけですが、全国にチェーン店がある某店で買い物をしてポイントカードをレジで出し、店員がポイントカードを機械にかけたら、画面に何かが表示され、店員がそれをしげしげとみて 、クスクスと笑ったのです。それ以来、その店にはいかなくなりましたし、 その店は「売上不振で店舗はすべて閉鎖し、ネット通販のみ」となり、 事実上倒産したような感じになっています。 もしわかってしまうとすると個人情報の垂れ流しで嫌です。 レジの店員などは守秘義務のないバイトやパートですし。

  • スーパーのレジ店員さんに恋をしました。

     40代独身男性です。恋愛相談です。  スーパーのレジの店員さんを好きになってしまう、というケース、こちらでもよくお見かけしますね。  実は私もなのです。少しお恥ずかしいかも知れませんが、普段買い物をするスーパーの、自分よりずっとお若そうなレジ店員さんを好きになってしまいました。(どう見ても20代という感じです)  初めてお目にかかった時は、単に、「とても感じのいい店員さん」という印象だけだったのですが、何回も会計してもらううちに、顔を覚えていただいて、こちらからもあいさつが出来るようになって、いつもそうしているうちに、店員さんのいつも明るい笑顔に魅せられて、恋してしまいました。  だいたい週に2,3回はその店員さんにレジしてもらっています。レジで自分の番になった時に、「こんにちは、お願いします」と、会計終えておつりとレシートを受け取る時に、「いつもお世話様です」と、必ずあいさつしています。でも、スーパーのレジは、とてもお忙しいお仕事ですし、普段から、自分の前にも後ろにも他のお客さんが並んでいますしね。なかなかあいさつ以上の会話は出来ませんよね。まして、店員さんはあくまでお仕事中、話しかけたら、店員さんにも他のお客さんにも迷惑になってしまうでしょうし。一度だけ、その日はお店が混んでいなくて、後ろに他のお客さんがいない時に、「お客様の声」の用紙に、「いつも気持ちよく接客して下さって、ありがとうございます。 お仕事がんばって下さい」と書いて手渡しした事があります。その時は、店員さんは、笑顔で、「ありがとうございます。がんばります。」とおっしゃって下さいましたが。  そういうわけで、難しいシチュエーションの恋ですが、今より親しくなれる可能性があるのでしょうか、そのためにはどのようにすればいいのでしょうか、どなたかアドバイスをお願い申し上げます。40代にもなって、こんな質問、恥ずかしい気もしますが、よろしくお願いします。  あと、もしその店員さんが既婚だったり、彼氏がいるという事が分かった場合は、きっぱりあきらめる覚悟は出来ています。

  • 私の時だけ、クレジットカードで購入

    私は、スーパーで、レジのバイトをしています。 ある、お客さん(私は、微妙に意識している人)なんですが、 私が、レジの時は、クレジットカードで購入するんです。 他の店員の時は、現金で購入するんです。 なぜ?

  • レジで『ありがとう』と言葉を返す?

    レジで『ありがとう』と言葉を返す? 皆さんはレジにてオツリを貰う際などに 『ありがとう』と言いますか? コンビニ等にてバイトしている時の感じでは 3人に1人くらいの方が『ありがとう』と言ってくれました。 初めて『ありがとう』と言って貰った時は嬉しくて 今度からは自分も言う様にしようと思い、実際にお礼を言う様になったんですが 以前、埼玉に遊びに行った際 いつもの様に『ありがとう』と言って店を出ようとすると 後ろで店員同士が『今の人友達?』などと話をしているのが聞こえました。 後で友達に聞いた所、関東ではレジでお礼は言わないそうです。 そこで質問です。 皆さんはレジで『ありがとう』と言いますか? また、それは何故ですか? 何処にお住まいなのかも教えて頂けないのでしょうか? 大阪は間違いなく言う人がいますが他府県ではどうなのか興味があります。

オーディオ信号についての疑問
このQ&Aのポイント
  • オーディオ信号において、信号発生器と音源機器でのDUTの処理の違いについて疑問があります。
  • 信号発生器の場合には正相のみが出力されると考えていますが、音源機器の場合には正相と逆相の両方が出力され、DUTに入力されると思います。
  • しかし、DUTがちゃんと1kHzで0dBvの信号を認識できるのかについての疑問があります。
回答を見る