• 締切済み

仕事が続かない。働きたくない。

pot45の回答

  • pot45
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.105

通りすがりですが、みんな殆どのサラリーマンは同じだと思いますよ。私も偶々運が良く25年同じ会社で勤めて来ましたが、下手な人間関係や、ちょっとしたきっかけで転職人生を送っていたかもしれません。 労働は苦痛ですよね。やりたい事も自分にはありません。お客様の笑顔やちょっとした会話にやる気が出る事も多いですが、高圧的な物言いをする同僚や上司、数々の約束の数字と社員のランク付け、日々落ちる体力や気力、早く引退したいなあと思う事も増えて来ました。 ただ、死ぬと言うのはどうでしょうかね?アルバイトでも良いので働くとか、実家があれば帰って暫くのんびりするとか、別の生き方も模索するべきだと思います。 >働かざる者、食うべからず パチンコ行きながら生活保護で生きている輩にはその原則を適用したいと思いますが、とりあえず40歳迄働いて来たのだし、そんな自分を褒めてやってはいかがかと。 自分も、クビになったり、どうしても辞めたくなったりした時は月15万程度の仕事でも良いので切り替えようと思っていますし、ある意味、正社員で働く事は社会保険財政を支える社会貢献のボランティアの様な気持で最近は居直っている部分もあります(中高年と言えども支え手なんだからそこをバンバン削り取っていると、最終的には60歳迄勤めた人の年金も大幅にカットされるでしょうし、健康保険も消費税20%にしても成り立たなくなるでしょう。大体現場で働く20代30代の若い社員だけを雇って平均寿命が80歳を超える社会を維持するなんて、根本的に不可能なのです。それが分からない経営者や管理者が解雇規制の緩和だの、職業訓練の場や実績すら無い状態での雇用の流動化だのを無責任に主張している訳です、最終的には産業競争力と言う名目で下げられた法人税も上げざる負えなくなるでしょうし、所得税の税率や、高い年金を貰っている人への雑所得控除の割合も引き上げられるでしょうねw)

no-job
質問者

お礼

25年も同じ会社で働き続けるなんて凄いです。 本当に尊敬します。 運良くだなんて仰ってますが、何かしらの努力もされてきたんだと思います。 年金等の社会保障はどうするんでしょうね。 全く、何も期待が出来ません。 自分が子供の頃から何やかんや言われてますが、消費税が導入されたこと以外は大した改革も無くここまで来てしまってるような気もします。 一生懸命働いても、このままでは老後も惨めな生活になってしまいそうですね。 虚しいものです、人生なんて。

関連するQ&A

  • 新卒でのネットワークエンジニアになるために、仕事内容

    ・現在大学3年の者で、大学のシスコの講座を受けており、夏休みにはCCNAを取得しようと思っています。色々なところを見ていると資格と実践は違うので、あまり評価を得られないと言う事も聞きますが(資格を取る以外に就職に有効な手段が思いつきません…)、新卒で就職活動する時にCCNAの次に有効な資格はどの資格なのでしょうか?(MCP、LPIC、CCNPなどで評価の高い順番などがあれば教えて頂きたいです)もしくは学校の成績を上げる方が有効なのでしょうか? ・プログラムを仕事にしたくないのですが、他の方の質問ではネットワークエンジニアには必要ないと見たのですが、現在も必要ないのでしょうか? ・新卒の人は就職するとまずどのような仕事をするのでしょうか? ・ネットワークエンジニアの労働時間は365日24時間というのが、業界での割合が多いのでしょうか? 教えて頂きたいです。お願いします。

  • 仕事を辞めたいです

    仕事を辞めたいです 新卒で今半年くらいですが仕事がしんどいです サービス業なんですが毎日のように怒られ、ブツブツと悪口を言われ、もう嫌です。自分のために怒ってくれてるのかもしれないですが私にとっては苦痛でしかありません 忙しい時にはお客さんも多く、客なんかこなければいいのに店なんか潰れてしまえばいいのにとか心の中で思ってしまいます。こういう気持ちを持ってしまう自分も最悪だと思ってしまって。 辞めたいのに辞めたいというタイミングもなくなかなか言い出せません 2年は続けるべきだとよく言われますが耐えられないと思います 週一の休みもどこにも行けず次の日仕事だと憂鬱な気持ちになってしまいます。まだ20歳なのに人生これでいいのだろうかと。全然楽しくないです。どうしたらいいでしょうか

  • 彼氏に仕事を頑張ってもらいたい(長文)

    私(♀・22歳・社会人3年目)は、彼氏(♂・22歳・今年入社)がいます。 私は3年目で人事異動があり、現在の職場(老人施設)で4月から働き始め、その職場で新卒の彼と知り合い、付き合うようになりました。 彼は彼なりに仕事を「頑張っている」とか、「頑張らないといけないね」と言っていますが、周囲の評価はイマイチです。悪いのは彼なのですが、たまたま少し気を抜いていたところを何回か目撃されてしまい、それが悪い評価に繋がっています。  「社会人としての自覚が全然足りない」「歩き方を見ると、まだまだ学生気分だね」とか、周りの人からは影で言われています(確かにダラダラ歩いているのでその指摘はもっともなのですが)。  社会人3年目の私が見ても、やっぱりまだまだ仕事に対して甘いなぁと思うことがよくあります。  でも、このままずっと悪い評価をされているのは私も見たくないので、頑張って欲しいんです。  優しくて良い人ではあるのですが、もう少し仕事に対しての姿勢を正してもらいたいんですが、そのためには私はどうしたらいいんでしょうか?  「暫くは仕事に集中する!」という気持ちになってもらいたいんです。今は「あ~疲れた、彼女の癒しが必要だぁ~」って感じで、かなり私に甘えているんではないかと思います。確かにここ最近ツイてないことがあって気持ちが凹んでいるというのもあるんですが、「私のことはどうでもいいからとりあえず今は仕事を頑張って。とにかく同じ失敗しないように仕事に集中してね(T_T)」という感じでもあります。  たぶん、本人の根本的な考えがそうなんだと思いますが、「悪いのは俺なんだけどさぁ~・・・」とは言いますが、口だけって感じもします。  なんとかならないでしょうか・・・(T-T)  下手な文章でごめんなさい。  

  • 勤めて9年たつのですが、何年も昇進をほのめかされては反故にされています

    外資系に勤めて9年たつのですが、何年も昇進をほのめかされては反故にされています。そのため、労働者として公正な扱いを受けてないと感じます。会社を法的に訴える手段はあるのでしょうか。 6年前には、「今年昇進させる」と約束した上司がその直後にやめていきました。3年前には、その当時の会社代表から「昇進させる」と言われ、その直後に会社の代表は退職してしまい、反故になりました。2年前そうこうしているうちに私は新しい業務を志望して、新しい業務担当になり、半年ほど産休・育児休暇をとることになりました。1年前、産休中に上司から「米国本社から(私の)昇進の承認が出たから、産休後に戻ってきたら昇進させる」と電話が自宅にかかってきました。半年前に産休から戻ってきたら会社代表から「社内の人事評価を整備するため、今回の昇進はなくなった。恐らく次回、4月だと思う」と言われました。そしてこの4月の昇進は「新しい業務での実績がないので、実績が出るまで昇進はできない。その替わりお給料は上げてやった」といわれました。新しい業務を担当している中で、米国本社から昇進の話を受けているため、新しい業務での実績を言われる筋合いはないと思っています。 また、私としては企業へ貢献しているつもりなのに、会社の役員からの昇進の話を直接受けているにもかかわらず、退職してしまうとその話がなくなってしまう、とうのも困惑してしまっています。 これは法的に違法でしょうか。また、長年にわたって、昇進の話がうやむやになってしまっているために、精神的にもかなりつらい思いをしています。ご教授いただけますと助かります。よろしくお願いいたします。

  • 未経験で安定してて、きつくない仕事ってないですか?

    26歳、現在無職です。自動車整備士を2年半してたんですが、他の仕事をしてみたくて辞めました。 現在仕事をさがしてるんですが、あなたの知ってる若い頃だけでなく年をとっても出来て、営業職や肉体労働のようなきつさもない仕事、職種を知りませんか?なんか甘えてるようですが、やる気はあります。 資格をとれば出来る仕事でも構いません。よろしくお願いします。

  • 今の若者はすぐに仕事を辞めると言われるのはなぜ?

    調べれば分かりますが、新卒者の3年以内の離職率は何十年もずっとは3割前後しており、変化していません。 なので、今の若者が特別すぐに仕事を辞めるという事は全くないんですよね。   それなのに、なぜそう言われるのですか? 自分の世代はそんな簡単に辞めなかった、と過大評価してしまうのでしょうか?

  • 嫌々仕事をやっています

    タイトルの通りです。同じ仕事を10年以上やっているのですが、最近は嫌でたまりません。辞めたいと思うこともしょっちゅうなのですが、ほかにやりたい仕事がないので続けている状態です。やる気ないのならやめてしまえと言う人もいるでしょうが、この状態で辞めてしまえば無職になってしまいます。幸い、職場での評価が悪いわけではないので、辞めさせられることはなさそうです。こんな自分はどうすべきか、アドバイスを頂けたらと思います。あと、こんな自分のような人間は他にも 結構いるのでしょうか。

  • 仕事3年目のときみなさんはどういう心境でしたか?

    こんにちわ。24歳社会人3年目の女です。 仕事はアパレルでマネージメント業務を行っています。 私の会社はアルバイトから正社員に昇進している人が多いのですが、 自分は新卒として入社しています。 同じポジションなのに経験年月が周りと違うことで日々プレッシャーの毎日です。 社会人3年目となり、もう仕事を覚えるだけの毎日ではなく、より仕事を充実させたいという気持ちが強くなっています。 そこで、社会人3年目のときの皆さんの心境や、辛かったこと、こうしてみたら良かったなどのお話がききたく質問させていただきました。 また、ビジネス書にも興味があるのですが、おすすめの本があれば教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • 早く仕事を辞めたいです

    今年四月に新卒で入社し、いろいろ精神的に耐えられなく、仕事を辞めることを決意しております。23歳、女です。本当は今すぐに辞めたいのですが、転職することを考えると、一年は勤めないと、と考えています。四月いっぱいくらいかなぁと思っています。 精神的な苦痛やストレスの原因はいくつかありますが、その一つに煙草です。私は煙草の煙が少しするだけでも嫌なくらい、苦手です。毎日髪や服がすごい臭いし、お店のバックヤードで休憩やご飯、仕事など狭いとこでしますが、換気扇なんてこれっぽっちも無意味です。というか無いデス、換気扇。 辞めるまであと四ヶ月もあります。店長や上司、みんな煙草吸います。辛いです。 気持ち悪くなるし、辛いです。 転職することを考えてもですが、失業保険って自己都合でも申請すればいただけるんですよね?調べたところ、一年経ってないと手当がいただけないみたいなんですが、、 一年って三月いっぱいで退職しても一年になるんですかね(>_<)? 一刻も早く辞めたいんです、、。手当のために我慢するのはどうかというご意見もあるかとは思いますが、詳しく分かる方いらっしゃればお願いします。 それと、皆さんなら煙草の件どうやって我慢して過ごしますか? iPhoneからで読みにくく、申し訳ないです(>_<)

  • 仕事が辛い

    私は新卒2年目の25歳営業です。 職場の人間関係は良く、かなり甘えさせてもらっている自覚があります。ただ仕事内容からなのかとても辞めたくなります。キツいノルマがあるわけでも、残業がひどいわけでもないです。今年は運が良く成績も悪くありません。 ただこうなりたいと思う先輩はおらず、みんななぜこんなに頑張れるのかと思う日々です。 同じように感じた方いらっしゃいますでしょうか。色々とご意見を伺いたいです。