黒髭苔の発生と対策について

このQ&Aのポイント
  • 水草水槽で黒髭苔が発生しました。竹酢液の使用や適切な管理方法を教えてください。
  • 黒髭苔の管理方法や水槽の環境についてアドバイスをお願いします。
  • 底面直結のろ過方法を選んだ水槽で黒髭苔が発生しました。水流の考慮や竹酢液の使用について教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

黒髭苔の発生と対策について教えてください

新しく水槽を立ち上げました。最終的には水草水槽にしてCO2添加する予定です。 30センチキューブにフィルターはエーハイム2211で底面直結。マスターソイルの上に水草一番サンドパウダーを敷いてあります。 エアレーションは24時間、照明は32wの電球型蛍光灯で6時間です。 水槽をセットしてからすぐにマツモを少しとアマゾンフロッグピットを少し、流木にモスを巻いたものを入れました。 セット時に他の水槽のスポンジを絞り水を入れました。 週に1、2回 3分の1程度を換水しています。 セットから1週間ほど経過したときにヤマトヌマエビを1匹投入しました。 しばらくしてガラス面にうっすら緑色の糸状?のコケがついたので換水のときに落としました。 現在、セットしてから20日ほど経過しました。 流木に黒髭苔と思われるものがついています。 流木はソイルに埋まっているので取り出せません。黒髭のついている場所はモスを巻いてある位置からは少し離れています。 いくつか教えてください。 (1)どう対処したらよろしいでしょうか?竹酢液をスポイトで噴射するなど有効なのでしょうか? (2)この後どう管理していけば良いかアドバイスがあればください。 (3)排出はバイオレットグラスミニですが水流なども考慮したほうが良いでしょうか? ちなみに底面直結についてはおすすめできないというご意見も多いと思いますが、いろいろな方の実例やご意見を参考にさせていただき、このろ過方法でやってみようという結論に至りましたのでご了承ください。

  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

黒髭苔の発生理由はわかりませんが、水流の強いところに生えやすいようです。 流木にフィルターからの排水が直接当たっていませんか? >(1)どう対処したらよろしいでしょうか?竹酢液をスポイトで噴射するなど有効なのでしょうか? スポイトで直接噴射すると他の水草だけでなく生体にも悪い影響を与えます。 流木が水上に出るまで水位を落としてから、木酢液などを染み込ませたキッチンペーパーを被せてしばらく置いておいてください。 10分~30分程度したらキッチンペーパーをはずして、水槽に水を入れてやればOKです。 黒髭苔が赤紫色に変化していれば成功です。 この状態になればヤマトヌマエビがきれいにしてくれます。 あとは「テデトール」ですかね。 >(2)この後どう管理していけば良いかアドバイスがあればください。 水換えのペースは今のままで大丈夫だと思われます。 他に大きな水槽があれば別ですが、黒髭苔対策にサイヤーミーズ・フライングフォックスはオススメしません。 最終的に10cm強にまでなりますから30cm水槽では厳しいと思います(飛狐ではなく周りの魚たちがw)。 >(3)排出はバイオレットグラスミニですが水流なども考慮したほうが良いでしょうか? 最初に言った通り、水流の当たるところに黒髭ゴケは生えやすいので、調節した方がいいかと思います。 黒髭ゴケは誰もが悩まされる壁です。 共存していくか、徹底的に叩くかはあなた次第ですがw 駄文乱文失礼しました。アクアライフを頑張って楽しんでください!

tenbou55
質問者

お礼

水を抜いて木酢液を塗布してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 黒髭苔について質問です

    60×30×36水槽で水草水槽を立ち上げ3ヶ月位です。 最近黒髭苔が爆植してきたのですが、原因と思われる事がたくさんありどれから手をつければよいかわかりません、可能性の高い物を教えていただけないでしょうか?おねがいします。 水槽…60×30×36 フィルター…コトブキ パワーボックスSV5500(75~90cm用なので水流      オーバー??) 照明…ニッソー フラットインバーター×2(昼光色×3プラントルク   ス×1)タイマーで9時間点灯 Co2…1秒3滴を電磁弁で照明と同期(点灯時は酸素飽和しているようで   す) 底床…ADA アマゾニア&パワーサンド 添加剤…バクターボール(月1回)・グリーンバクター(換水時)グ    リーンゲイン(トリミング後2日位)ぺナックW(月1回) 肥料…ブライティK(毎日)グリーンブライティSTEP2(毎日)黒髭発   生後は両方控えています。 エアレーション…エアストーンと小型水中ポンプに巻き込ませて消灯時        13時間(原因の1つ??) 換水…週2回・3分の1づつ 水温…25.5度 pH…Co2添加時6 生体…カーディナル×15    ラミーノーズ×12    レッドファントムルブラ×12    ラミレジィ×2    フライングフォックス×2    オトシンネグロ×6    ブラックモーリー×1    ヤマトヌマエビ+ミナミヌマエビ+アルジーライムシュリンプ×   20位    合計70匹位(入れ過ぎですよね…) 給餌…1日1回 テトラミンプロ+キョーリンひかりカラシン+キョーリ       ン乾燥ブライン(さすがに多くなってしまいますが食べ       残しはないです) 水草…グリーンロタラ×50    ロタラインディカ×20      マクランドラグリーン×20    ミリオフィラム×20     クリプトコリネ類×10    グロッソスティグマ    エキノドルステネルス    ショートヘアーグラス    ウィローモス    ボルビディス    ミクロソリウム かなり過密水槽になっています…水草は月に3週に1回トリミングが必要な程順調なのですが、黒髭のトリミングは3日に1回です… この魚の量では、やはり無理があるのでしょうか?また夜間のエアーかけ過ぎが黒髭の原因になるとも読んだのですがみなさんは何時間位なさっているのでしょう?色々問題のある水槽と思われるでしょうがアドバイスお願いいたします。

  • 水槽にコケが発生しない

    淡水エビの飼育を始めようと思い、10日ほど前に水槽の立ち上げをしましたが、コケが一向に発生しません。 これっておかしいですよね。 普通なら3日ぐらいで茶色いコケが生えてくると聞きました。 何かがうまくいっていないんでしょうか… 私が思いつく原因は、養分が足りないのかなということぐらいです。 苔が生えないとどういうマイナス面があるんでしょうか? あとコケを生やして正常な水質にするためにはどうすればいいか教えて下さい。 とりあえず環境を書きます。 ●水槽=60センチ ●底床=ソイル(10キロ) ●濾過器=エーハイム2213 ●ライト=20W 2灯 ●水草=ウィローモス(流木に活着)、ミクロソリウム(溶岩石に活着)、アマゾンフロッグピット ●生体=オトシンクルス 2匹 ●ph=6.0程度 ●日当たり=悪い

  • 水槽内の水流と苔の発生について 黒髭藻?糸状藻?

    いくつか教えてください。 まず現在の状況ですが、外の屋根つきの台に水槽を置いてあります。 屋根のおかげで水槽は日陰です。 屋根は水槽より一回り大きいぐらいの斜め屋根です。 水槽にも3面は日よけ兼断熱材として薄い発泡スチロールのような物を貼り付けてあります。 (水槽は窓のすぐ近くで、発泡スチロールなしの1面は室内に向けてあります。その1面は北西向き。) 水槽の大きさは幅45×奥30×高30cmです。 フィルターはエーハイム2211です。 エアレーションあり。冷却ファン、ヒーターあり。水草少し(アマゾンソード、アヌビアスナナ等)、流木(ウィローモス活着中)、石(ウィローモス活着中)、モス付き竹炭ハウスがあります。 底床は細かい川砂です。 生体は、アカヒレ3匹、アフリカンランプアイ7匹、オトシンクルス1匹、レッドビーシュリンプ6匹です。 配置としては奥のガラスから手前にシャワーホース(改造なし)を向けてあります。 深さは水面からは2、3cmぐらいです。 給水口は左奥の底床付近。 右奥の底床付近にエアレーション。 真ん中の奥、底床付近にヒーター。(今はまだ使用していません) こんな感じです。 水槽奥の真ん中にはアマゾンソード、左奥にはハイグロフィラ、水槽手前の真ん中辺りにたぶんクリプトコリネ?だと思うのですが植えてあります。 その他ウィローモスも何箇所かにあります。 クリプトの葉っぱがいつもゆらゆら揺れています。アマゾンソードもシャワーパイプの目の前なので揺れていますが・・・ そのクリプトの葉っぱに黒髭藻?糸状藻?詳しい種類はわかりませんがその様な物が生えてしまっています。 (1)水流が影響するというのを知ったのですが、2211のシャワーパイプを加工したり向きを変えたりなどして水流を調節した方がよいのでしょうか? (2)また、流木に活着中のウィローモスが部分的に茶色っぽくなってしまっている場所もあるのですがこれはなぜなのでしょうか?日当たりの関係でしょうか? (3)外の水槽なのでライトは使用していませんがやはり外なので、この状況でも光が強すぎたりするんでしょうか? (4)アマゾンソードなど他の水草も揺れるほどの水流というのは良くないのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • ソイルを使った水槽の立ち上げ 手順について

    30cmキューブで水槽を立ち上げる予定です。 底面直結エーハイム2211にソイルはマスターソイルと水草一番サンドパウダーです。 水草を多めに植えるつもりです。 現在他の水槽でレッドビーを飼育していますのでそのレッドビーを全て移動させる予定です。 この状況での立ち上げの手順を教えてください。 まずソイルと水を入れると思いますが最初はカルキ抜きした水でいいんでしょうか?現在の水槽の水を使った方がいいですか? 水草を植えるタイミングや水換えの量や頻度、エアレーションやCO2添加、レッドビーを投入するまでの日数など教えてください。 出来るだけ詳しく教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ビーシュリンプ×水草水槽のお勧め機材を教えて下さい

    今度新しく水草水槽でビーシュリンプを飼おうと思っています。 水槽は60cm×45cm×45cm 濾過は外部はテトラのEX70。セラミックソイルを引いて、 底面と外部接続をしようと考えています。 しかし、ショップ等ではソイルを厚めに引いて底面濾過はあまり見かけません。 水草やビーシュリンプにはセラミックソイルの底面濾過は不向きでしょうか。 水草はモスとナナの流木を何個か適当に組んで 後景:ミクロソリウムとロタラインディカ、ロタラバルデキラリス 中景:トニナウェーブリーフ、ピグミーチェーンサジタリア 前景:パールグラス くらいを考えています。 そこで照明なのですが、リフトにしないと夏場冷却できず危ないとききました。 奥行き45cmなので適当な照明量もよく分りません。 安くても前後2台にしたほうがいいでしょうか。 上記の程度の水草を育てるのに必要なお勧め照明を知りたいのですが、 安くていい明かりを教えてください。 回答する際に追加でほしい情報がありましたら言ってください よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 底面濾過からゴミが舞う

    水槽セット後3ヶ月経ちますが、底面濾過の吹き出し口からソイルの粒の様な 小さなゴミが常に出ています。(エアーポンプを使用した吸込み式) 水は透明で透き通っているのですが、よく見ると小さな粒が水中に たくさん舞っている状況です。 水換えは週に1/4程度で、ソイル内のゴミも一緒に吸いだすようにしていますが 流木の下や水草周辺は掃除していません。 質問なのですが、底面濾過+ソイルの場合、小さな粒が舞うのは仕方の無いことなのでしょうか? ソイルをもっとマメに掃除すれば防ぐことが出来るのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 水槽に添加するCo2について

    現在オールガラス45cm水槽 アクロ45(45×27×30cm)を使っています。 生体はロージーテトラ3匹・ブラックネオンテトラ5匹、オトシンネグロ三匹。 ミナミヌマエビ10匹以上、稚エビあり。タニシ数匹。 水草はマツモ20本くらい、ブリクサショートリーフ一本。 ソイルにグロッソスティグマを敷き詰め、流木や石にウィローモス。 グレートモス5本。 外付けフィルター・エーハイム500に、ナチュラルフローパイプをつけ エアストーンとエアカーテンで、二箇所からエアーを送り込んでいます。 co2を添加する道具は チャームオリジナル CO2フルセット コンパクトレギュレーター Dセット(3mm対応 電磁弁&タイマー付き)です。 この状態で、グロッソスティグマやモスを綺麗に育てるためには どのくらいの量のco2を添加するのがベストでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 水草や水槽のガラスに苔

    底材をソイルに替えてから水草や水槽のガラスに苔が付いてしまい困っています。 以前使っていた濾過ジャリの時はこんなに苔に悩まされませんでした。 金魚・ビーシュリンプ・メダカの水槽3つ共です。 水草の苔は黒ヒゲみたいなモノもあり見た目も非常に醜いです。 擦り洗いしてもあまり効果はありません。 思い切って植え替えたほうが良いのでしょうか? ただ、流木に根付いてしまったナナはどうしたら良いのか・・・ どの水槽もライト・ヒーターはあります。 ライトは8時~23時頃まで点けています。 時間が長すぎますか? アドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • 水槽の茶苔について教えてください

    60cm底面、上部濾過、ソイルの水槽を立ち上げて、約5ヶ月です。 立ち上げてすぐに茶苔が発生し、そのうち無くなるだろうと思っていたのですが、いっこうに収まりません。 苔だらけになった水草は、出来るだけ処分したり、水換えを行ったりと色々していますが、ラチがあかないのでリセットしようか迷っています。 茶苔は水が安定すると、次第に消えると、どこかのWebpageに記載されていましたが、苔だらけになってしまった状態でも、安定すれば消えるのでしょうか? というか、5ヶ月経過した現在でも、苔が消えないということは、水が安定していないということなのでしょうか? 水槽では、ビーシュリンプ、ミナミヌマエビを飼っていますが、特に問題はなさそうです。 濾過能力を見直すのが早いのか、リセットが早いのか、出来るだけお金をかけたくないので、有効な手段を教えていただけると幸いです。 宜しくお願いします

  • 熱帯魚水槽をセットしたいのですが外部フィルターについて教えてください

    今25cm正方形の水槽にネオンテトラ6匹&プラティー2匹&ヤマトヌマエビ2匹&オトシン1匹がいます。最近プラティーメスのおなかが大きくなり、なんだか生まれてきそうな予感がするので、これを機会に水槽を大きくして水槽をセットし直す事を考えています。水槽はコトブキダックスの60センチスリム水槽(26L)フィルターはエーハイムクラシックフィルター2213を買おうかと思っています。今は外掛け式を改造したものを使っており、外部フィルターは初挑戦となります。 そこで質問なのですが、 (1)26Lの水槽にエーハイム2213は大きすぎますか? (2)エーハイム本体の他にストレーナーカバー&オーバーフローパイプ&濾材がセットになったものも売っているのですが、こちらのほうを買ったほうが良いのでしょうか? (3)エーハイム底面フィルターの併用も考えているのですが、底面オーバーフローフィルターというのと底面直結フィルターというのと2種類あって違いが判りません。どちらを選べばいいのでしょうか。あと設置した後のメンテナンスは面倒だったりしますか?   ちなみに熱帯魚メインの水槽で水草は丈夫なものをアクセント程度  に入れようと思っています。 アドバイスよろしくお願いいたします。