• 締切済み

教えてください!

友達が、 俺って平日も土日祝も基本毎日仕事してるんやぁ!(汗)それは2つの仕事(平日=メイン,土日祝=サブ)を掛け持ちでやってるんやけどマジで平日の仕事が嫌いなんよ! (汗) それがきっかけで土日祝の仕事をやり始めてかれこれ1年半くらいやってるねん! 平日のメインの職変えたらええんちゃう?って思うかもしれんのやけどそれが大企業やから親も期待してるわけやし難しいねん! 何かいい方法ってあると思う? 頼ってごめんなっ って話してきてくれたんですが どう答えたらいいでしょうか…(>_<)?

みんなの回答

noname#172156
noname#172156
回答No.3

あんさん何がしたいんや? いやいや働いてるなら辞めれば その分誰かの働き口が一つ空くわけだし。 親の期待に応えたいなら、そのことを嫌とか言うなら。 大企業で保険がかかってる状態で土日の仕事してるから 安心してられるんじゃろ それ一本でやってまともにやる気概もないくせに 忙しい自慢ばっかりしとるんじゃなか おまんただ嫌味なだけだら と、気持ち悪い関西弁をカモフラージュする感じで 多方便を使いこなして言ってやればいい そんな人が友達じゃなくてよかったと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#157737
noname#157737
回答No.2

私なら 嫌い? 仕事は楽なもんじゃないで 楽に稼ぎたいなら 社長とでも結婚したら? 仕事があるだけでも幸せやと思うけどな でも働きすぎると体に毒やし 土日の仕事はやめて 嫌いでも平日の仕事頑張り! でもあまり無理しんときや 大企業なら 今のうちにゴマすっとき(笑) 将来にやくだつかもな! まぁ自分の道を決める権利があるのは他人でも友達でも家族でもない 自分や やから、一回将来のことも考えて じっくり考えてみ と言います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kasi0513
  • ベストアンサー率23% (105/444)
回答No.1

今、就職難なの知ってるやろ~?自分ぎょうさんあるだけまし違うの?文句言ってたらしばかれるで!銭かせげるうちかせいどかんとあかんで!!!とでも言ってあげて下さい

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 同じ事務職でも

    同じ事務職でも土日祝休みよりもシフト制平日休みのほうが不人気なんでしょうか?

  • バイトの掛け持ちをしようか迷っています

    今、飲食店でバイトをしていますが、ここ2、3週間シフトを入れてもらえません。 なぜなのかよくわかりませんが・・・ 7月の上旬にこの飲食店のバイトを始 めました。今までも週1でしかいれてもらえませんでした。 営業時間も22時までと遅いため、家の門限の都合もあるので夜のシフトは入れません。夏休みなど以外は土日祝しか入れない状況です。 未だ研修期間ですべての仕事は覚えられてはいません。 だから家の近くにある100均で掛け持ちバイトをしようか、迷っています。 100均の方は20時までですし、平日に学校帰りにバイトもできます。 どうするのがいいでしょうか。 アドバイスお願いします。 正直、シフト無さすぎて給料もほとんどないので困っています。 飲食店の方を辞めるべきかもと思いますが、2ヶ月も経たないうちに辞めることになるので恥ずかしい気持ちもあります。 掛け持ちするなら、土日祝は飲食店、平日は100均という形にしたいと考えています。 長々と申し訳ありません。 よろしくおねがいします。 私は、現在大学一回生です。

  • 派遣の仕事の掛け持ちはOK?

    月~金8時間労働で派遣社員として働いています。 以前仕事を紹介してもらっていた派遣会社から単発のお仕事をたまにいただきます。 (土日祝、平日夜) これっていけないことなんでしょうか? 単発とはいえ、掛け持ちはいけないのでしょうか? 単発の仕事を紹介してくれる会社には、お昼の仕事のことは知っています。 私としてはこのような生活を続けていきたいのですが。 もし、法的に派遣社員としての掛け持ちは許されないのであれば、 単発の仕事を紹介してくれる派遣会社にはお昼の仕事のことを 今後言わないようにしようと思っています。 せいぜい月3万くらいです。 税金の問題もかかわってくるのでしょうか?

  • 20代の営業(女)です。

    ちょっと相談させてください。 ルート営業職として中途入社して2年。はじめは自分の顧客を持てず、他の営業のサブをすることに。 理由としては本社が営業職を大量に雇用しましたが、現場では営業職が足りているため、サブをすることに。 そのうち希望を出せば、きちんとした営業職=顧客が持て、ボーナスありに昇格出来る制度になり 私も希望を出しました。 しかしそのころにはサブの仕事もかなりの量を占めていたので、引き続きサブの仕事もすることに。 現状は下記のとおりです。 ■顧客数は課で一番多くなる ■営業4人のサブもする ■拠点の取りまとめ役もする ■突然こなくなった営業の顧客を半分以上引き継ぐ ■サブ担当企業でも私がメインとなりつつある企業もある ■ボーナスなし ■他の拠点は営業職希望を出したら、サブの仕事はなくなる 仕事量は増えるばかりですが優先順位をつけ、やれるまでやろうと思いました。 残業も減らせるように。 営業も努力はしていましたが、ルート営業が営業になるためにはその何倍もの努力が 必要です。 そのため一定の評価も頂きました、リーダーも自分の顧客を優先にしていいからと言ってくれたり、 他の営業が待ちの営業をしているなかで、私は攻めの営業をしていると言ってもらえて ちょっと楽になりました。 営業職登用の枠はもの凄くせまく、聞いていた話しと違うと辞めていく同僚もいました。 私が会社から求められているのは、メインとサブの両立だそうです。 どうしたらそれがうまく出来るか、考えながら仕事をしていましたが、 最近は正直疲れました。会社ではそれを見せないようにしてましたが、 土日は誰とも会いたくないくらいにぐったりしています。 やりがいを感じれる部分もありますが、どうしたらもっとうまく仕事が出来るのか悩んでいます。

  • アルバイトの休日について

    土日祝が休みの仕事を探しているのですが、条件・応募資格に合う仕事がなかなか見つかりません。 応募資格等は大丈夫なのですが休日が交代制の仕事があり、 土日入れる方歓迎や平日のみOKなど書いてなかったのですが平日のみで働かせてもらうことは難しいでしょうか? 特に土日に用事があるわけではなくただ単に土日に休みたいって理由です…。

  • 20代の女性営業です。

    仕事のことで相談します。 通信機器のルート営業職として中途入社。 会社初のルート営業職として入社しました。初めは自分の顧客が持てず 元からいる営業職のサブをすることになりました。 サブの仕事=大手企業を2名体制で担当したり、営業が対応できない企業を代わりに対応する等。 しばらくして本社の方針も変わり、希望を出せば営業職に昇格できる制度になりました。 私も希望を出し、自分の顧客を持ちました。通常であれば希望を出すと同時にサブの仕事はなくなりますが、私が希望を出した頃にはサブの仕事もかなりの量を占めていたので、私はメイン顧客とサブの両立をすることになりました。 日々忙しくなりましたが、メインと営業4人をサブをやれるところまでやろうと思いました。 その後、突然来なくなった営業の企業をほとんと引き継いだり、大手企業のサブをしていた企業もほとんどメイン担当や役割を果たすようになったり拠点の取りまとめ役などもするようになったりと 忙しさが増して行きました。 活動率が数字で見れるのですが、他の営業のおよそ3倍にもなるときがあります。 それでもいつか営業職になるためにとぐっと耐えてました。 しかし日に日に業務量は増し(それでも元からいる営業よりも残業時間は少ない) 自分のキャパを超えて行きました。 リーダーもそれも見て、他の営業に私に頼みすぎないようにと忠告をしました。 文句をいう営業もいましたが、その営業は私の半分以下の顧客数しか持っていないので しばらく経つと文句を言わなくなりました。 営業=正社員 ルート営業=契約社員なので、私は早く営業職になりたいと思っています。 課長も私を正社員に推薦してくれていますが、門は狭く、また、不景気なため なれるかどうか分からない状況です。正社員になるために何が必要かの指標もあいまいです。 毎日忙しく、営業がゆっくりランチをしている時に自分は走りまわっていたり、クタクタになります。 同期は半分が辞め、残りは営業職希望を取り消しサブに徹する仕事を選んだため 自分と同じポジションの人はいません。 この仕事を初めてから土日は出掛けるのも億劫になったり、人に会いたいと思うわなくなったり お酒を飲む量が異様に増えたりしています。 モチベーションをあげるために自分なりに、考え方を変えようと思い、顧客満足や 自分の数字などもっとシンプル考えようとしたり、仕事があるだけましだと思おうとしています。 しかしすぐにモチベーションが下がってしまいます・ 下がる理由としては目標のために何をしたら良いのか、不明確なことや日々忙しいことや 一年前に比べて自分が営業として成長できていないことが原因だと思います。 どうしたら熱意が持てますでしょうか?

  • 仕事への熱意

    仕事のことで相談します。 通信機器のルート営業職として中途入社。 会社初のルート営業職として入社しました。初めは自分の顧客が持てず 元からいる営業職のサブをすることになりました。 サブの仕事=大手企業を2名体制で担当したり、営業が対応できない企業を代わりに対応する等。 しばらくして本社の方針も変わり、希望を出せば営業職に昇格できる制度になりました。 私も希望を出し、自分の顧客を持ちました。通常であれば希望を出すと同時にサブの仕事はなくなりますが、私が希望を出した頃にはサブの仕事もかなりの量を占めていたので、私はメイン顧客とサブの両立をすることになりました。 日々忙しくなりましたが、メインと営業4人をサブをやれるところまでやろうと思いました。 その後、突然来なくなった営業の企業をほとんと引き継いだり、大手企業のサブをしていた企業もほとんどメイン担当や役割を果たすようになったり拠点の取りまとめ役などもするようになったりと 忙しさが増して行きました。 活動率が数字で見れるのですが、他の営業のおよそ3倍にもなるときがあります。 それでもいつか営業職になるためにとぐっと耐えてました。 しかし日に日に業務量は増し(それでも元からいる営業よりも残業時間は少ない) 自分のキャパを超えて行きました。 リーダーもそれも見て、他の営業に私に頼みすぎないようにと忠告をしました。 文句をいう営業もいましたが、その営業は私の半分以下の顧客数しか持っていない営業でしたので しばらく経つと文句を言わなくなりました。 営業=正社員 ルート営業=契約社員なので、私は早く営業職になりたいと思っています。 課長も私を正社員に推薦してくれていますが、門は狭く、また、不景気なため なれるかどうか分からない状況です。正社員になるために何が必要かの指標もあいまいです。 毎日忙しく、営業がゆっくりランチをしている時に自分は走りまわっていたり、クタクタになります。 この仕事を初めてから土日は出掛けるのも億劫になったり、人に会いたいと思うわなくなったり お酒を飲む量が異様に増えたりしています。 仕事のモチベーションを上げるために考え方を変えようと 顧客満足、自分の数字をあげることなどシンプルに考えたり、この不景気の中、 仕事があるだけましだと思うようにしましたが、すぐにモチベーションが下がってしまいます。 先輩に相談したところ 私は何でもチャチャっとしてしまうため、そんなに大変だとは思わなかったとかモチベーションが下がっているようには見えないとか言われました。 どうしたら仕事への熱意が持てますでしょうか?

  • 英検、TOEICの平日受験方法

    社会人ですが、仕事が土日祝に休めない場合でも英検やTOEICを平日受験というのは可能でしょうか?

  • 疲れてヘトヘトでボロボロな週→金曜日の夜は?

    あなたは仕事のあと何をしますか? 暦通りの職場の方へアンケートです。 (平日→仕事、土日祝→休み)

  • モチベーションのあげ方を教えてください

    仕事のことで相談があります、なるべく分かりやすく明記します。 通信機器のルート営業職(契約社員)として中途入社、初めは自分の顧客が持てず 前からいる営業のサブをすることに。 サブの仕事内容→大手企業を2名体制で担当したり、営業が回りきらない顧客を 代わりに回る。 そのうち本社の方針も変わり、希望を出せば営業職(正社員)になれる制度になりました。 私も希望を出しました。通常であれば希望を出したら、サブの仕事はなくなりますが、 希望を出したころにはサブ担当の企業もかなりの量がありましたので、 メインとサブの両立をすることになりました。 自分の顧客と営業4人のサブをするのは大変でしたが、やれるところまで やろうと思いました。 それからサブ担当企業がメイン担当でやらせて貰えるようになったり、辞めた営業のほとんどの 企業を引き継いだり、拠点の企業の取りまとめ役などもするようになり、忙しさが増しました。 担当顧客数は一番多くなりました。 そんな中、他の営業がサブを仕事を直前に頼み、私が対応できないと「使えない!!」と 言われたり、サブの仕事を以前より頼めなくなったと営業に言われました。 その営業の担当顧客数は私の半分にも満たないです。 理不尽だとは思いました。 リーダーもみんな私に頼りすぎであると忠告をしました。 しかしサブの仕事ももともと量が多かっただけに忠告後も業務量は変わりませんでした。 今まではいつか営業になるためにと思って、耐えていましたが、忙しくなるにつれて 理不尽だなと思うことが多くなりました。 今の企業数ではメインとサブの両立は難しいことや、使えるサブになるためには いつ頼んでも対応出来るくらい時間に余裕がないとだめです。 他の営業は私に頼めないと言っておきながら、行ってもいない企業を 行ったことにしてサボっているのを知りました。 毎月の活動量を数値で見ると他の営業は自分の半分以下だったりします。 課長は私を営業職に推薦してくれ、推薦状を書いてくれました。 不景気なので、正社員になれるかは分からないですが、私の今まで したことは無駄ではなかったと思いました。 しかし仕事への熱意は日に日に薄れて来ています。 モチベーションをあげるために、顧客満足を第一に考えることや謙虚な姿勢を持つ ことなど自分なりに考えましたが、それでも仕事中に虚しさを感じてしまうことが多々あります。 どうしたら良いでしょうか。

これも詐欺ですよね?
このQ&Aのポイント
  • また、PCにiPhoneをもらえるとかいう画面が飛び込んできました。
  • ”JPNEユーザーの中**市!”という意味不明の文章から某国からの詐欺画像だとは思いますが、皆さんはどう考えますか?
  • ”4つの質問を正確に答えると勝つため”も稚拙な表記ですね。Googleでこんなイベントやってたかァー。
回答を見る