• ベストアンサー

あずきばっとう

あずきばっとうは岩手県ではポピュラーな食べ物ですか? また、食べる時期などは決まっているのでしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

ポピュラーといえばポピュラーですが・・・ 婆さんが気が向いた時に作るので、食べます。 食べる時期は決まってないのですが、夏場の食べ物ではないですね。 秋~冬場に食べるのが暖まっていいと思います。 私的には同じ小豆汁でも、あずぎばっとうより「へっちょこ団子」が好きです。

NT-D
質問者

お礼

たまに作る料理なんですね。なるほど。秋~冬に岩手に行ったときはぜひ食べてみたいです(笑)。調べてみましたが、へっちょこ団子も美味しそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#174925
noname#174925
回答No.2

http://www.ogamen.jp/2-3.html 由来としては元々夏に食べるものだったようですよ。 宮古という海の幸が満載の地で、夏ということで意外かもしれませんが、 小豆というものはご馳走だったことや、来客への振る舞いにむいていたことなども考えられますが、やはり、大きな理由は、夏の漁が峠を越し、秋漁にはまだ早いと言う、端境期で美味しいものが少ない時期と言うことが考えられますね。 岩手県は、パスタ料理の宝庫といいますか、本当にたくさんあります。 普通なら、ぜんざいにするところを、やはり、もち米が取れない、麦の収穫が多かった、そういう理由でしょうね。 今は色んな食材が手に入りますので、そういう意味では、わざわざする必要のない料理になったのかもしれません。 私は岩手には数回行ってますが、これがメニューに載っていたところは記憶がありません。

NT-D
質問者

お礼

8月と書いてありますね! 漁師さんの夏のごちそう・ごほうび的な食べ物だったのでしょうか。面白いですね。パスタ料理の宝庫なんですが、それは意外な情報でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 古(ヒネ)小豆

    カテゴリーが分からなかったので、こちらで質問させていただきます。 福岡県内で、採れて1年くらいたった古い小豆(古小豆)を分けてくれる農家さんを知りませんか? ネットで買えるというのであれば、全国どこでも構いません。 沢山の情報、お待ちしております。

  • 小豆の美味しい時期はいつですか?

    暑くなってくると、和菓子店に涼しげな水ようかんが並びます。 口当たりが良くて、つい食べ過ぎちゃいます。 一年中たっぷり食べていたい…。 逆に、夏にはほんのり塩味が利いた、温かいぜんざいも美味しいです。 そこでふと思ったのです。 長期保存出来ますが、実際、小豆はいつが一番美味しいのでしょうか? 寿司には古米を使うと聞いたことがあり、料理によっては必ずしも新しいものが向く訳ではないようですが…。 今まで特に考えたことがありませんでしたが、小豆はこの時期が美味しい!この料理ならばこの時期がよい!というのがあれば、教えてください。 小豆以外でも、水ようかんでしたら砂糖もそうですし、寒天も使いますよね。 わらびもちや葛(高級品以外は他のデンプンを使ってますけど…)も夏のもの? 他の物も教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 毎日あずきバー

    160cm37kgの18女です。 食欲がなくて…急激に体重が減少してしまい、このような体重になってしまいました。 一時期は、甘いもの脂っこいもの、すべて食べれなかったんですが、最近はちょっとずつ改善しつつあります。 そこでなんですが、 毎日井村屋のあずきバーを1~2本のペースで食べています。 なぜかあずきばーなら食べれるから、食べないよりはいいだろうと思い、食べています。 このままあずきばーを食べ続けても、大丈夫だと思いますか? やっぱり健康的によくないのでしょうか? 食べないよりは、ものにとらわれず、少しでもカロリーを摂取した方がいいのでしょうか?

  • 毎日あずきバー

    160cm37kgの18女です。 食欲がなくて…急激に体重が減少してしまい、このような体重になってしまいました。 一時期は、甘いもの脂っこいもの、すべて食べれなかったんですが、最近はちょっとずつ改善しつつあります。しかし1日の摂取カロリーはたぶんとれていません。体重もなかなか増えません。 そこでなんですが、 毎日井村屋のあずきバーを1~2本のペースで食べています。 なぜかあずきばーなら食べれるから、食べないよりはいいだろうと思い、食べています。 このままあずきばーを食べ続けても、大丈夫だと思いますか? やっぱり健康的によくないのでしょうか? 食べないよりは、ものにとらわれず、少しでもカロリーを摂取した方がいいのでしょうか?

  • 小豆の連作につきまして

    小豆の連作につきまして 家庭菜園ですが、はじめてアズキを植えようと考えています。 現在タマネギが育っている畝に、タマネギ収穫後、種蒔きします。 この畝は、前作(去年の夏場)は落花生でした。 その前作、(去年の秋~冬~春)はタマネギでした。 その前はサツマイモ。その前はタマネギです。 さらに前年も同様のサツマイモ。その前はタマネギです。 ※秋~春の時期はいつもタマネギを植えています。 ご質問その1 今回のアズキ栽培に関して、どうでしょうか? ご質問その2 今後は、狭い畑ですが、畝を変えて栽培しなければなりません。 連作障害は同種作物に限らず、同族でもあるとのこと。 アズキにとって障害になる同族とはどのような範囲でしょうか?

  • 小豆の栽培方法

    小豆の栽培方法について教えて下さい。 栽培地は北海道です。 収穫時期はいつですか。

  • 岩手県!

    明日岩手県に遊びにいきまーす☆ 本で調べて、おもしろそうと思ったとこに行く予定ですが、 やっぱり教えてほしーい!ということで質問します! この時期岩手県でおすすめなとこ教えてください! たべもの・観光スポットなんでもけっこうです! 21歳と19歳です! もぐらんぴあと琥珀博物館に行く予定です☆

  • 小豆を炊いたのですが、薄皮が・・・

    小豆を炊いて「ぜんざい」を作ろうとしたのですが、結構長い間火にかけて豆自体は柔らかくなったのに、食べてみると薄皮の食感が残りました。 まだ炊き足りていなかったのでしょうか? もう今は砂糖も入れてしまって、普通の餡子の状態になって冷蔵庫に眠っています。 これから薄皮も柔らかくする方法、このまま「ぜんざい」に使用しても問題ない方法、またはこの食感でも「ぜんざい」以外の食べ物に変身できる方法などがあったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 花豆のお赤飯

    こんにちは 先日テレビ『花豆のお赤飯』というのがやっていました。 なんでも、長野県の軽井沢では「小豆」ではなく「花豆」であま~いお赤飯というのがポピュラーだそうで、とても美味しそうでした。 食べた事ある方、どんなお味か教えて下さい。 お願いします^^

  • 大豆・黒豆・小豆・金時豆の撒き時について

    茨城県です。 家庭菜園を始めて、早3年が過ぎようとしています。 作る作物も徐々に数を増やしてきました。 今度は、豆類の種蒔きをしようと思うのですが、いつごろ撒くのか以前知人に聞いたような・・・。 忘れちゃいました。とほっつ。 そこで、質問です。大豆・黒豆・小豆・金時豆は、いつ蒔けば良いのでしょうか?? ちなみに、インゲン豆は、スーパーで種を買い、袋を見て蒔き時期が分かったので順調に育っています。 もしかして今年はもう遅かったりて・・・・・。   煮て食べちゃった方が良いのでしょうか。   蒔き場所は、畑を1枚借りているのでまだまだ有ります。草が生えるよりは何か作ったほうがいいですよね~。 ついで申し訳ありませんが、こんな風にするといいよ!と言うご意見も頂けたら嬉しいです。 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 放射線治療後、半年経過したMRIに癌らしきものが映りました。炎症か癌か確認するためにPET検査を進められましたが、再度「炎症かもしれないが癌の可能性もある」と言われました。癌専門医は「やれることはすべてやった、癌が出てくるには早すぎる」と話しました。
  • 術後の病理結果は「陽性」となり、取り切れていない可能性があります。再手術の選択肢があるものの、顕微鏡レベルの大きさではどこを取るべきかわからず、放射線治療が提案されました。術後には9日間、朝夕2回の放射線治療に通いました。
  • 放射線治療後の炎症は、半年後にも現れることがあります。しかし、MRIとPET検査の結果が一致しないことに不安を感じています。医師からは癌専門医を受診することや再検査を考えることも提案されています。
回答を見る