• ベストアンサー

学童保育とは?どこに相談すれば良いのでしょうか?

こんにちは。 学童保育の指導員をしている者です。 同僚に、まるで自分が使用者かのようになんでも自分で勝手に決めて行動してしまう(運営費の使い道、人事、物の私物化等)人物がいて、その人を誰も止められないため、どこか公的な場所に相談出来ないかと思い質問させていただきました。 そもそも学童保育とは、どういう立場なのでしょうか? 一般の利益を目的とする会社ではないし、市から援助で運営してはいるものの公務員でもないし… よく分かりません。 とりあえず、無茶苦茶する指導員を法的に取り締まることは無理なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.2

 保護者の立場です。学童保育の正しい形は無いようで、NPO法人もあるようですし、自治体が運営している事もあります。全体の管轄は厚生労働省で保育園などと同じような感覚であります。  学童保育も年に1度全国研がありますので、そこで色々と集まって交流したり、報告をしたりしているようです。残念なことに参加出来ずでしたが、都道府県単位の集まりには参加しました。そういった関係で、連絡協議会があり、そこに参加して意見を述べるのはどうでしょうか。  私の所は保護者会もしっかりしているので、会計報告など指導員からも総会にて発表しています。  会計報告を出すことは出来ませんか?保護者会はありますか?保護者からの指摘も大切で、しっかりと説明しないと認められませんからね。  数年前に学童の基準が出てきた程度の扱いです。また立場上も不安定な状態です。こちらのほうも、自治体運営ですが単年度の契約なのですが、議会でも給与面などで取り上げられたりしています。昇給などもないですからね。  設立の経緯とかもいろいろで、指導員への支払いも最初は保護者からのお金のみで運営していたようで、次第に自治体からの援助などで運営しています。その為に保護者会も生まれて管理している状態です。  それと日本の学童という雑誌にも指導員から、保護者から、子どもからの声とか出ていますので参考になるかな。   文科省の放課後子どもプランとかもあり、学童保育そのものを無くそうという動きもあります。それほど立場が弱い存在でもありますが、保護者が動けば良くなります。保護者も味方に付けると良いかもしれません。それと、月に一度指導員さんに負担がかかるのですが、懇談会を開いていて、指導員から保護者に対して子どもの様子を伝えたり行事の説明などもしています。そういった場を設けることで、常にチェック体勢がありますので、不正は難しいですよ。 法的には会計をしっかり管理し、監査人を付けていくしかないでしょうね。自治体単位でも連絡協議会もありますので、そこでの会計報告とかも保護者会も含めて参加して管理していますよ。そういったものは無いのかな?  大変なお仕事ですが頑張ってね。

pahemahe
質問者

お礼

お礼が遅くなり大変申し訳ございません。 ご回答ありがとうございます。 他の学童保育の話が聞けてとても参考になりました。 うちの学童保育では回答者様のところのような連絡会や保護者会など今のところあったこがありません。 外部との接触を極力避けて、自分たちでやっていってる・・といった感じで閉鎖的です。 でも、やはり税金や保護者からのクラブ費で運用してるのですから、定期的な報告は必要ですよね。 今度、打診してみます。 それと、保護者の方を味方につける。はとても良い案だと思いました。 早速、動き出そうと思います。 自分は、現場では一番立場が弱い方なのですが、やっぱりおかしいことはおかしいと訴えることは大事だと思うので、こちらで授けていただいた知恵で立ち向かって行きたいと思います。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#153123
noname#153123
回答No.1

(1)学童保育の相談はどこにすればいいですか? (2)学童保育とゆうのはどうゆう立場なのですか?まず学童保育の相談は学童保育を監督する市町村の教育委員会や子供福祉課が担当になります学童保育とゆうのは小学校の放課後児童会と言ってもいいでしょう近年は昔とは違い学校から帰ると家におじいちゃんがおばあちゃんがいましたが!生活環境が変わった現在学校から帰ると家には誰も居ないカギっ子共働き経済的理由で方親しか居ない声かけや連れ去り事件も横行してますそれを解消する為に設置されました対象は小学校一年生から三年生迄です自治体によっては幼児からの所もあります職員は非常勤職員になります主に元保母さんや元教員さんの人もいます未経験者方でも活躍されてます。

pahemahe
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 学童保育の問題は市の教育委員会や子供福祉課に相談すればよいのですね。 今度、教育委員会に連絡して相談してみます。 一応、学童保育の長(Top)の立場の人はいるのですが、相談しても、その問題の人物を野放しにしている状態なので・・ 本来ならば、この長がしっかり管理してくれれば良いのですが・・・ ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 学童保育士について

    現在大学4年生の者です。 専攻は「教育」で、卒業と同時に小学校教諭一種免許状を取得する予定です。 私は、子どもと接する仕事に就きたいと思い、大学を卒業したら学童保育の指導員(正規職員)になろうと考えているのですが、学童保育の指導員は公務員になるのでしょうか? 調べてみたところ、学童保育の指導員になるためには、市が管轄している法人あるいは民間の学童保育所で採用されなければならないことを知りました。 市が管轄している法人で、学童保育の指導員として働く場合、公務員試験を受けなければならないのでしょうか? 小学校の講師は、特に公務員試験を受けず登録が完了すればなることができますが、学童指導員は違うのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 学童保育所の「保育料」

    こんにちは 学童保育所の保育料の件で,質問させていただきます。 行政から助成金がでている, 運営は父母の民間の学童保育所の場合です。 建物賃貸料,指導員の給料も自分たちで捻出しているため助成金だけではとうてい賄いきれず, 父母の保育料負担も子供1人につき年間20万くらいかかります。 この状態で, 両親共働きと1人親家庭では保育料の負担金がかなり違うんですが,これはよくあることなんでしょうか。 各家庭の経済状況を考えれば, 相対的に母子家庭は大変なので これ以上負担額が増えたら,通わせられないのです。 かといって,今の世の中,両親共働きだからといって経済的に余裕があるとも言えません。 実態はどうなんでしょうか。 どこの民間学童もこうなんでしょうか。どう考えたらお互い納得できるようになりますか? 本当は行政がもう少し助けてくれるといいのですが。

  • 保育園にての学童保育の開始について

    お世話になります。 社会福祉法人が運営する保育園で新たに学童保育を始める場合に必要な 手続きや認可等について調べています。 当方の職場は、隣接する敷地内で病院、老人保健施設、グループホーム、などを運営していますが、学校から帰宅した職員の子を勤務時間が終わるころまで預かる学童保育の開始を検討しています。 これにあたり、公共団体や県などへの手続きや認可、許可等は必要なのでしょうか。 調べてみたところ、一般の学童保育所を開設するには認可が必要そうだということまでは分かったのですが、そこから先が分かりません。また、職員の子を預かることを目的としているのでなんら手続きなどが必要でもないような気もしますがいかがでしょうか。 もし、学童保育の開設について解説したページ等がございましたら教えて下さると大変助かります。 大変恐れ入りますがご教示の程、どうぞよろしくお願いします。

  • 学童保育 運営

    学童保育所について、同じように学童に通わせている方々に質問があります。 地域によって、形態はさまざまかと思いますが、うまく質問できていなかったらすいません。 まず愚痴を聞いてください・・・・。 あまりよく知ることなく、子供を2年前に学童に入所させました。 父母活動名などが忙しいとは聞いて言いましたがここまでとは・・・とてんやわんやの状態です。  指導員を父母が雇用しているという形態はどこも同じようですが、それに市からの補助金があったりして、バザーなどをし足りない分をまかなったり・・・。ですよね?  こんなに無償で馬車馬のように働いて、聞いてみると指導員の給料は優良企業なみに保障されており、年間賞与も4~5カ月保障されています。  私より給料がいい人たちにのために、なぜこんなに休日返上で、やれ父母会だ役員会だバザーだ物資購入だ、署名活動だと駆り出され、入所児童が少ないと学童に入ってもらえるようにチラシを配ったり、説明会を開催したり・・・・。  そこで質問なのですが、指導員さんパートさん含め最低限生活を保障したい気持ちはありますが私たちに義務はあるのでしょうか?毎年労使交渉が行われており、問題なく賃金アップやいろいろな保障を求められるのですが、半分義理で動いている父母を捕まえて、労働保障???なんだかよくわからないです。 毎年かわる父母の代表(会長)では対応しきれいない・・・改善が見込めないのが現状です。 たとえば今いる父母が大半やめてしまった場合、指導員さんたちはそれを拒否する拘束力みたいなものがあるのでしょうか?子供たちが通いたい学童を運営するのは父母の役目? 学童の経営は厳しいです。我が学区ではトワイライトスクールという市が運営する施設も開設され人集めにますます苦労します。(そもそも利益団体でもないのに人集めはおかしいと思います。)  私ははっきりいって、指導員は市や県が雇うべき人間たちだと思っています。 指導員さんたちは望んでいないようですが、トワイライトスクール開設時に指導員がそこに正規社員として雇い入れられなかったのにも不満を覚えます。 だって学童があるのを知ってて、同じような施設を市は作ったのですよ!! しかも父母の負担はほとんどありません。ほぼ市の予算で活動しています。 (ただ開所時間が短くうちの子供たちを通わせることはできませんでした) 要するに、学童の運営資金の95%は指導員給料に消えるわけで、ばっさり給料をカットすればことは済むでないか・・・と思ってしまうのです。  指導員さんに「いやだ」と言われてもじゃあ「やめますわ」と言ってしまえば立場がないですよね? それっておかしいですか? とりとめもなく、半分愚痴ですいませんが、だれかこの思いをわかってくれる方見えませんか? PS:指導員さんたちはベテランばかりで安心して預けられるのは事実です。

  • 学童保育を移るべき?

    こんにちは。 今年一年生になったばかりの男児を学区内の学童に入れています。 先日、子供本人の勘違いで学童に帰らず、自宅へと帰ってしまいました。 私が学童へお迎えに行くと、 「今日は○○くん、学童には来てないです。○○くんがいなかったので同じく学童に来ている子に確認したところ、今日は自宅へ帰るコースで帰ったと言ってました」 と言われました。 もちろん学童へ帰ることになっているので、自宅の鍵は持たせておりませんでした。 私は血相を変えて自宅へ戻りましたが、誰もおらず主人や学校へ連絡し、自分も近所を探しました。 結局は裏のお宅で預かっていただいており、何事もなく無事に済みました。 ふと冷静に考えると、学童の指導員はなぜ私に連絡をよこさなかったのか。 学校への連絡もしなかったのか。 という疑問がわきあがり、指導員への不信感が生まれました。 そして毎月やっている保護者会で、名指しでこの件を指導員からお話されたとのこと。 私は保護者会には出席できなかったのですが、クラスのお母さんから聞きビックリ!何も名前を出すことないのに。。。と思っていたら、もっと仲の良いお母さん(彼女はすべての事情を知ってます)から、 「まるで○○くんちが悪いかのように言ってたよ~。自分たち(指導員)は落ち度がなかったみたいな」と聞き、ますますここの学童でいいのか考えるようになってしまいました。 まだ指導員の方に抗議等はしておりません。 学童は学区内にひとつしかなく、少し遠くのお迎え付の学童保育への移動も視野に入れて検討してますが、このようなことって普通なのでしょうか。 他の学童へ移ったほうが良いでしょうか。

  • 学童保育指導員のアルバイト掛け持ちについて

    私はついこの間、学童保育の非常勤勤務の面接を受けました。面接の時に、週に3日だけということなので、今やっているアルバイトと掛け持ちでやっていこうと思い、そう伝えてきました。 しかし、あるアニメで「公務員はアルバイトをしてはいけない」というセリフがあり、もしや?と思ったんですが…。 非常勤の学童保育指導員でも掛け持ちでアルバイトをしてはいけないんでしょうか?

  • 学童保育指導員の対応の悪さについて

    最近、学童保育で働くようになりました。 アルバイトですがとても楽しく仕事をしています。 現在、正社員の指導員(男性)の子供への対応がひどいと感じています。そして、その人は保育士や幼稚園教諭免許、その他教員免許等がなく、まったくの無資格らしいです。 学童保育指導員には資格がなく、法律でも定められていない為、誰でもなれるのですが、本当に対応がひどいです。 小学6年生の女の子の足の裏をにおって、「こいつ臭いわ」って言ったり(もちろん低学年がマネします。。。) 自分の機嫌が悪いと、低学年の女の子が施設内を走っただけで、正座1時間。 子供をしかる時は「おまえしばくぞ!!」と脅迫まがい・・ 子供への注意の仕方も、何故ダメなのか?という重要な部分について何も説明せず、とにかく汚い言葉で怒る。 言いだしたらキリがありません。 最初は子どもと仲良くしているように見えましたが、実際長時間一緒にいると、「この人ほんとに子供好きなのかな?真剣に考えてるのかな?」ってすごく疑問に感じるようになりました。 ちなみに、親の前ではすごく態度が変わります。 私は出身学校は工学科でまったく指導員とは関係ないですが、3年企業に勤めながら、保育士資格取得しました。働きながら辛かったですが、いっぱい努力して勉強を頑張ってきました。 保育所で働こうと思いましたが、やっぱり私は小学生くらいの子が大好きだったので、学童保育で働くことを選びました。 現在、その指導員と二人っきりで30人くらいの子供の学童保育をしています。でもその指導員には困惑させられるばかりで、私はどうすればいいか悩んでいます。学習障害や言語障害がみられる子供がいますが、その相談も誰にもできません。 経営は父母会が運営しているため、相談するとしたらそこくらいしかありません。でも父母会に相談すると混乱を招くと思い、まだ相談していません。 これでは親は安心して預けられないと思いますし、子供のことが一番心配です。実際に、子供たちは、その指導員のまねをして、汚い言葉を使うようになったり、いじめも招いているような気がします。 学童保育指導員はまだ法律上では未整備なのがとにかくネックなのですが・・ とても辛いです。私は24歳、その指導員は36歳、注意しようにもなんだかできなくて。。・。 私、どこに相談すればいいですか??? もうこんな上司と二人っきりで働くの嫌です。 辞めたいです。 でもやめたら、このまま変わらないと思うと、ほったらかしにしたまま辞めたりできません。

  • 学童と合わない。

    4月から小学一年生になる子を持つ母親です。 仕事を持っているため、保育園を卒園後は近くの学童に通わせています。 入ったばかりですが、どうしても学童の先生が腑に落ちないので相談させてください。 まず、子供は学童の子供たちと仲良く遊んでおり学童が好きです。 しばらく子供が慣れるまでは、学童まで親が送迎する必要があります。 正直、学童の質の悪さにビックリしました。 夕方、お迎えに行くと、子供達は外や室内で好きなところで遊んでいるのですが、学童指導員が3名もいるにもかかわらず、全員部屋の中にいて、外で遊んでいる子を誰も見ていない。 男の子たちが外でサッカーをしていて、蹴ったボールが、大きく外れて近くで遊んでいた女の子の頭にボールが強打。女の子は泣いているにも関わらず指導員は誰も部屋から出てくる気配なし。それどころか気づいてない。 子供に対しての言葉遣いに問題があり、指導員は子供を名前で呼ばず、用のある子に指をさして「ちょっと、あんた!」と呼ぶのが普通みたいです。 小さい子は、他の子が持っている文具などに興味を示し「これ何でいうキャラクター?」などといって触ろうとしただけで、指導員は「ちょっと、ここにいドロボーがいるよ!」です。人の物は勝手に触っちゃだめだよとか言いようがあると思いませんか?子供をドロボー呼ばわりしたりあんた呼ばわりしたりあんた呼ばわりしたり子供に悪い影響があるとしか思えません。 送迎に来た親とも、うまく関係が気づけず、上から目線で命令口調。 口を開けばネチネチ愚痴のようなことを言われます。 30歳くらいの朝から夕方まで嫌そうな顔をしてダラダラ動き回っている姿を見ると社会人としての自覚があるのかな?とさえ思うような女性職員がいるのですが、一度、責任者と話したしたいと言うと、その人に「私が責任者です。」と言われました。もっと上と話がしたいと言うと「無理です。」とのこと。 ここは父母会が運営しているような学童ではなく、地方の大手福祉団体が運営している学童です。この訳の変わらない学童職員も福祉団体の正社員なので、それなりのお給料をもらって働いているのだと思います。だから余命に納得が行かず悶々としています。 学童を変わろうと問い合わせましたが、近くの学童はどこも満員。 市内に一か所だけ、高額で小学校まで車で送迎付きの学童を発見しましたが、やはり高額です。 高額なだけあって、働いている職員も、教員免許・保育士・教員免許等必ず何かの免許を義務付けている所があるのですが、距離的にも遠方で高額なのでそこまでして変わらせるべきか迷っています。(普通のサラリーマン家庭の我が家にはかなり大変な金額だけど、子供の事を思ったら変わったほうがいいのかな?とも迷っています。) 子供に確認しましたが、かぎっ子は無理とのことでした。 皆さんが私の立場だったらどうされますか?

  • 学童保育への要望・理想

    来年度から民間民営方式で学童保育を立ち上げようと準備中です。 そこで、現在学童保育を利用している方や来年度から利用する方、以前利用していた方を対象にアンケートを実施したいと思っています。意見を集計した上で、保育方針等を作成する参考にさせて頂きたいと思っています。 (1)学童保育への要望はありませんか?(保育時間は○○時まで開園して欲しい、料金はこの位がいい、勉強を教えてほしい、こんな設備があったらいい、ただ預かって貰えれば良い、指導員はこんなタイプがいい…) (2)利用している(していた)方で学童保育の良い点・悪い点は何ですか?(こんな時助けられた、あの対応が良かった・悪かった…) (3)これから利用を検討される方は、何を基準に施設を選択しますか?(場所・料金・保育内容…) (4)利用している・これからする方は、どの位の頻度でどの様な目的でお子さんを預けますか?また、預ける頻度はどの程度ですか?(両親ともに働いているので毎日・習い事があるので何もない日に週に2回程度…) (5)利用者・利用を検討している方はどの様な地域にお住まいですか?差し支えなければ市町村のみまたは簡単なお住まいの環境を教えて下さい。(○○市、都市部・郊外・山間地域…) (6)他にも学童保育に対しての意見がありましたら教えて下さい。 どうもありがとうござました。

  • 学童保育の指導員という仕事

    学童保育の指導員には資格はいらないのでしょうか??(保母さんや小学校の教職の免許等) また、業務内容を具体的に知りたいので教えていただけると幸いです。 自分は以前母親クラブ連絡協議会の事務の仕事をした事があり(実際に関わっていたのはその協議会の役員の方だったんですけど)、児童館や学童保育に興味を持つようになりました。