• 締切済み

学童保育を移るべき?

こんにちは。 今年一年生になったばかりの男児を学区内の学童に入れています。 先日、子供本人の勘違いで学童に帰らず、自宅へと帰ってしまいました。 私が学童へお迎えに行くと、 「今日は○○くん、学童には来てないです。○○くんがいなかったので同じく学童に来ている子に確認したところ、今日は自宅へ帰るコースで帰ったと言ってました」 と言われました。 もちろん学童へ帰ることになっているので、自宅の鍵は持たせておりませんでした。 私は血相を変えて自宅へ戻りましたが、誰もおらず主人や学校へ連絡し、自分も近所を探しました。 結局は裏のお宅で預かっていただいており、何事もなく無事に済みました。 ふと冷静に考えると、学童の指導員はなぜ私に連絡をよこさなかったのか。 学校への連絡もしなかったのか。 という疑問がわきあがり、指導員への不信感が生まれました。 そして毎月やっている保護者会で、名指しでこの件を指導員からお話されたとのこと。 私は保護者会には出席できなかったのですが、クラスのお母さんから聞きビックリ!何も名前を出すことないのに。。。と思っていたら、もっと仲の良いお母さん(彼女はすべての事情を知ってます)から、 「まるで○○くんちが悪いかのように言ってたよ~。自分たち(指導員)は落ち度がなかったみたいな」と聞き、ますますここの学童でいいのか考えるようになってしまいました。 まだ指導員の方に抗議等はしておりません。 学童は学区内にひとつしかなく、少し遠くのお迎え付の学童保育への移動も視野に入れて検討してますが、このようなことって普通なのでしょうか。 他の学童へ移ったほうが良いでしょうか。

みんなの回答

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.2

 名前を出すという状況ですが、会議に出ていないとのことですので、最初は出さなかったけど、他の保護者からだれ?という質問が出て出してきたという事もあり得ます。実際、私の方ではそういった事もありました。我が子も問題を起こす子供だったので、名前が出ることも多いです。というか、みんな褒めるにしろ、問題が有ったにしろ名前が出ているのが普通でしたね。親同士の関係も良かった事もありますが。それと、学校やら学童での友人関係も色々です。そういったつながりも見えて来ることもあります。  それと、他の保護者の意見を丸ごと信じないといこともあります。学校の先生の評価でも悪く思う人、それで良いと思う人など分かれます。私は父親ですが、まぁ母親は結構指導員や先生の事を良く思って居ない傾向があるかと感じましたね。  ちなみに、役員とか色々と経験していますので。指導員さんとの話しも良くしました。  それと、管轄の違いもあるかな。一旦学童に入れば、学童の責任ですが、行くまでは登下校で学校か保護者の責任になっていると思われます。それと、学童に来ないだけでは、判断出来ません。正直言えば学校と学童は切り離された存在です。塾などでも来なかったらといって連絡を取ることもないと思います。  休んでいると判断されて終わりです。  指導員から子供に尋ねて、家に帰ったと聞けば、そこで終わります。カギを持っている持っていないなんて管理できません。  子供自体も学童に慣れていない時期です。また保護者も、指導員も場合によっては人の入れ替えもあり、初めての場合もあります。不満をぶつけるより、こういったことが出来ますか?と提案する形で話しをされてみては。それと出来るだけ会議には出て下さいね。私は出て学童の事。子どもの事など理解しましたから。

mimmi
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございました。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.1

 我が子達を学童に通わせていたのですが。まず、子どもの事は学童では把握しきれません。  子供達が学校で色んな事をして過ごすこともあります。図書室に行っていたり、先生に呼ばれて説教を受けて居るとか。いつ来るのかな?という状態です。指導員も子供達に聞いたりもします。また、学習塾などで来ない子供も居ます。その時は保護者が連絡を入れたりしますが、それを忘れ居ていると思われていることもあります。まず一旦学童保育の施設に入って、行方不明になったら連絡を取ったり探したりしますが。  実際問題、来るのかどうか学童保育側では把握できないのです。  それと子供達に指導員から、休むとか連絡をしなさいとか伝えているはずです。つまりそれが出来ていないのと、他の親に対して注意をしてほしいということです。子供が勝手に行かないということがあることを伝えたかったのかもしれません。それと、会議の時に出さないでいると、隠しているとかの不信感も芽生えるので、伝える事が多いと思います。  ただ、指導員さんと色々話しを聞いたり伝えたりはしてください。私も結構指導員さん達と話しましたよ。指導員さんも忙しいですし、気がつかない事もあります。改善出来る部分は改善もされると思います。  しかし、今回のケースは結構よくあります。  友人達が自宅に帰るという事を告げているので、指導員も家庭に帰っていると判断したので、カギを持っている持っていないは指導員も知らない事ですし、それ以上の事は出来ません。今後のために、カギを持っていないので、もし親から連絡が無い場合は、勝手に帰っている可能性が有る旨を指導員へ伝えて下さい。以降はそれに基づき探しに行ったり、他の子どもに確認したりも可能ですから。  まだまだ一年だとこういった混乱は起きてきます。 それと、お子様に勝手なことをしないこと。学童に行く事。もし嫌だと思ったら、指導員や学校の先生を通じて連絡してもらうようにと伝えてください。  なんとなく、私の行った学童の環境ににているような。

mimmi
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。 おっしゃってることはわかりますが、名前を出す必要性があったのか? 預かってる以上は責任はないのでしょうか? もちろん行ってると思ってるので親から何も連絡はないです。おかしいと思わないのですかね。 まだ一年生の初めなのでコース毎に分かれて皆で帰ってきてます。なので学校内に留まっているというのは考えられません。 また、今回は来ていないことを気づいてないわけではなく、気づいていたが連絡してくれなかったんです。 それってよくあることなんですか?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう