• 締切済み

cosθ+cos2θ+cos4θ

iw_steelの回答

  • iw_steel
  • ベストアンサー率27% (50/183)
回答No.1

=COS(2*PI()/7)+COS(2*PI()/7)+COS(4*PI()) でしょう エクセルさんは2.24698といっています

関連するQ&A

  • cosθとsinθ

    cosθ=0.6のとき、sinθはいくらであるか。ただし、0<θ<π/2[rad]とする。 という問題があります。 これの解き方がよく分かりません。 授業では5倍にするとできるとか言ってました。 答えは sinθ=4/5=0.8 になるらしいのですが、そこまでの過程が分からないので教えてください。

  • cos2θ+cosθ+1=0

    0≦θ<2πのとき、次の方程式を解いて下さい。 cos2θ+cosθ+1=0 θ=の形で π/2のような形で の問題で以下のようになったのですが、正解ですか?違っていたら答えも教えて頂けると嬉しいです。 cos2θ=2(cosθ)^2 -1 なので cos2θ+cosθ+1=2(cosθ)^2 +cosθ=0 cosθ(2cosθ+1)=0 cosθ=0 ,-1/2 θ= π/2 , 2π/3 , 4π/3 , 3π/2

  • sin、cosの質問です

    sinθ+cosθ=1/2のとき 1、sinθ cosθ 2、sin3条θ+cos3条θ 3、sin4条θ+cos4条θ 回答があり、答えは分かるのですが 久しぶりに解こうとしたら、計算方法が分かりません 計算の仕方を教えてくださいm(_ _)m

  • COSθを求めたいのですが。

    底辺が23600、高さが182の三角形のCOSθを度であらわしたいのですがどうやって求めればよいでしょうか。途中の計算式も含めて解きかたを教えてください。たぶん0.422度といった感じになると思うのですが、私のやり方ではどうしてもその解答になりません(余弦定理と三平方の定理を使ってといていますが、たぶん何かが足りなくて0.9999や0.50・・・といった答えになってしまいます。)。ちなみに宿題などではありません。もう二日ほど悩んでいるのでどうか宜しくお願いいたします。

  • sinα+sinβ=1 cosα+cosβ=0のときsinβとcos2

    sinα+sinβ=1 cosα+cosβ=0のときsinβとcos2α-cos2βを求めなさいという問題の解き方と答えが分かりません。教えてください。

  • sin,cosの簡単な計算

    簡単な計算問題で、答えを見れば一応理解できるのですが、なぜこのような解法が閃くのかが分からないので教えてください。 (1)cos(90-θ)+cosθ+cos(90+θ)+cos(180-θ) =sinθ+cosθ-sinθ-cosθ =0 (2)sin75+sin120-cos150+cos165 =cos(90-75)+sin(180-120)-{-cos(180-150)}+{-cos(180-165)} =cos15*sin60+cos30+-cos15 =√3 (1)はcos(90-θ)=sinθをとりあえず置き換えて、これ±0になりそうだな、と思って感でやったらできましたが、(2)はさすがに感ではできませんでした。この問題のどこに着目して皆さんは変形するのでしょうか。 また、このような問題は私立・国立ともに出題されますか。

  • cos2Θ(1)×cos2Θ(2)+sin2Θ(1)×sin2Θ(2)

    cos2Θ(1)×cos2Θ(2)+sin2Θ(1)×sin2Θ(2) cos2Θ(1)sin2Θ(2)-sin2Θ(1)cos2Θ(2) (1)(2)はΘが二種類と言う意味です この問題の答えはどうなるのでしょうか すみませんが教えてください

  • 1+cosθ=tanθのとき,cosθの値

    (1) 1+sinθ=tanθ のとき,sinθ の値を求めよ. (答) {√(2)-1±√(2√(2)-1)}/2 (2) 1-sinθ=tanθ のとき,sinθ の値を求めよ. (答) {-√(2)+1±√(2√(2)-1)}/2 (3) 1+cosθ=tanθ のとき,cosθ の値を求めよ. (答) -1 と { (17+3√33)^(1/3) + (17-3√33)^(1/3) } / 3 どのように解くのか教えていただけないでしょうか。

  • cos60の1/2

    cos60の1/2の1/2は、どっから来たのでしょうか?どんな計算があって1/2なのでしょうか?とりあえず頭が悪いのでよろしくお願いします^^

  • sinやcosから角度を・・

    テスト勉強でsin(0.3)で角度が、19.45度となる答えがありました。 同じくcos(0.769)で角度が、39.7度となっていました。 この、sinやcosの数値からどうやって角度を求めるのでしょうか? 関数電卓でもその方法わかりません。 手計算でも求められるのでしたら、その方法を教えていただけないでしょうか?