• ベストアンサー

引越し前に電気の契約をしたいけど分かりません・・

mike9999の回答

  • ベストアンサー
  • mike9999
  • ベストアンサー率24% (120/487)
回答No.3

私の経験では・・ですが 入居してブレーカーを上げて 電気を点けてみて (普通はこれで電気は点きます) そのあと、室内に置いてある東京電力のハガキ(使用開始届のようなもの)に記入して ポストに投かんすれば手続き完了です。 そのあと、金融機関で自動引き落としの手続きをするっていう感じかな。 ネットのページで「現地の点灯確認」については 実際に入居してから届け出る方が多いので 点灯するかが分かる人が多いから載っている事項でしょうね。 質問者様の場合は 未入居ですから「未確認」で良いと思いますが 実際に入居してから 手続きしても良いと思いますよ 通常のアパートやマンションであれば 部屋に入ってブレーカーを上げれば電気は点きますから(^^) ガスのように「立ち会い」をしなければ使えない物とは違います こんな感じでお答になりますでしょうか?

noname#185266
質問者

お礼

ご回答してくださり、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 今度、引っ越しをすることになったのですが、契約書を見返してみると、電気

    今度、引っ越しをすることになったのですが、契約書を見返してみると、電気やガス等をストップさせる日時は住居の明け渡し日まで待ち、その後に不動産屋が日を指定するので、それまでに行うと記述されていました。 私の感覚では、住居明け渡し日までに自分で勝手にやるものだと思っていましたので、不動産屋に電話で確認したところ、やはり住居明け渡し後に日にちを指定するので、それまでにやることと説明を受けました。 こうした場合、住居明け渡し後~私が連絡して止めるまでの間に電気やガスなどが使用されてしまうと私が払う必要が出てくると思うのですが、これって普通の事なのでしょうか?

  • 引越し時の電気水道契約について

    今月引越しするのですが、電気・水道等の契約は前もって言っておかないといけませんか? それとも引っ越しの時現地で電話番号を調べてからでも大丈夫でしょうか? すみません初めての引越しなので教えてください。 それとそのほかに連絡しとかなければならない事あれば教えてください。 電話は携帯のみで固定電話を使わないので大丈夫です。

  • 電気の契約について

    今月から、新潟で一人暮らしをはじめたのですが、 オール電化住宅で、電気の契約が60Aとなっていました。 部屋の広さは、11畳の部屋に風呂、トイレ、キッチンが通路でつながっている程度です。 風呂は深夜電力で沸かすみたいで、確認したら30Aのブレーカーが別についていました。 使用状況としては、平日の昼間はほとんど家にいない生活で、自炊もたまにしかしないため、電気コンロもあまりつかっていません。 このような暮らしで、電気の契約が60Aというのは妥当なものなのでしょうか? 実家(関東)はオール電化住宅ではないのですが、4人暮らしでも電気の契約は30Aでなんとかなっていたので、どうも現在の契約が無駄なようにおもえてしまいます。 まだ、初請求がきていないので、どれくらいの料金になるのか分からないのですが、とりあえず契約を変える方向で検討しています。 契約を変えても問題ない、もしくは変えないほうが良い等のアドバイスを頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 電気契約容量の確認方法

    木造2階ありふれた住宅です 昨年ENOSでんきと契約しています 当初は東電時代のままの60Aで契約 昨年秋に40Aに変更しています しかし40Aだと冬場だと容量がいっぱいになって不自由なので元の60Aに変更してとENEOSでんきに申し込みました 40Aから60Aには遠隔操作でやるから訪問は必要しないとのことです 切り替え後は連絡もしません と言っておりました 現在の40Aにしろ60Aにしろブレーカーやスマートメーター見ても契約容量らしき表示はありません 切り替え予定は明日午後なんですが確認方法ありますか マイページでは契約容量の欄がありますが 現物にはないのでしょうか

  • 引っ越しの際の電気代について

    アパートの入居予定日(2月28日で立ち会いもします)から実際の入居日(3月20日)まで日が開いています。出来るだけ出費を抑えたいので入居日直前(3月20日付近)に電気使用を開始したいのです。 大家は入居予定日までにかかった電気代(内覧など)を負担するものと思います。そこでお聞きしたいのは大家は入居予定日(2月28日)直前もしくは当日に電気の供給を停止しているものですよね?それとも私の電気利用を開始しないと停止しないものなのでしょうか。

  • 二世帯住居の電気メーターについて。1契約で2メーターは可能?

    二世帯住居を予定していますが、双方が電気代はそれぞれの世帯で 分けたいということになりましたが、2世帯分2系統契約すると、 基本料部分がもったいないので、電力会社との契約は 1契約で、二階部分の電気使用量だけわかるメーターを つけたいのですが、そのようなことは可能でしょうか?  そのメーターは電気会社とは関係無く、自分たちだけに 電気量が確認できればいいのです。  電力会社の電気メーターは料金用だと思うのですが、 合法的に設置できる市販の電気メーターというのは あるのでしょうか?

  • 引越しの契約

    来月引越し予定で、引越し業者に見積もりをしてもらったあと、そのうちの1社に引越しをお願いすることになりました。 現在、手元には見積書のみ頂いているのですが 正式な契約書のようなものに記入するのは いつなのでしょうか? 引越し当日なのでしょうか? 見積もりに来た方に書類等の記入は必要ないのかと 質問すると 「訪問販売になるので今の時点でお客様のサインは もらえない。」とゆうようなことをおっしゃったのですが 見積書のみで、きちんと予定の日に業者の方に来ていただけるのか少々不安なのですが・・・。 きちんとそのときに確認しなかったのがいけないのですが・・・ 引越し経験のある方、教えていただけると幸いです。

  • 電気窯買いました。電力会社との契約について教えてください。

    電気窯を購入しました。小屋を建て、専用の線を引く予定です。電気代についてですが、最大出力13kWなので月々の基本料金だけで5000円以上かかると思いますが、おそらく3ヶ月に一度、もしくは半年あけて一ヶ月だけ数回使うということになると思います。電気の契約は、使わない間だけ止めることはできるのでしょうか。個人で電気窯を使用されている方はどのような契約をされてますでしょうか。

  • 引っ越しの際の電気代解約

    引っ越しの際の電気の停止をネットで申し込みしたのですが、電気の停止は解約ってことの意味ですか? もうそこの電力会社では電気を使わないです。 停止ということは再開もあるってこと?だからちゃんと解約できてるのか不安です。

  • 電気契約なしでも水道契約のみで水道は使えますか?

    水道、ガス使用料込みの賃貸物件では、電気を契約しなくても水やお湯は使えますか? 引越し日の約1ヶ月前に部屋を契約し、掃除や荷物の搬入をしておこうと考えています。 まだ住まないので電気の契約は後にしたいのですが、自分の部屋に水を運ぶための電気料を自分で払わないといけない場合は、電気の契約をしなくてはいけないですよね? それとも水の運び代はマンション側(共益費とか)で負担してくれるのですか? ガスはプロパンガスですが、給湯器が電気なので、ガスは使えないですか? 教えてください。