• ベストアンサー

春から専門学校。不安で眠れない。

xlgangsterの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

bitoruさん、こんばんは。 中学っていうのは、クラスなり学校全体なりで一体感を持つことを強制されます。 好むと好まざるとに係らず、あなたと周りの人達との人間関係は濃くならざるを得ないのです。 あなたを虐めた不良どもからすれば、ムシが好かない、ムカつく、ウザい・・・そんな人とも何かしらのコミュニケーションを持たされます。 不良どもの作った“ここから入ってはいけない”領域に、学校っていうシステムのせいであなたは知らず知らずのうちに迷い込んでしまったんだね。 コミュニケーション能力を高める、みんなと協力して何か一つの目標を達成する力を付けさせる・・・これも学校教育の目的の一つですから、中学生はみな、避けて通れません。 それがあなたの場合には、裏目に出ちゃったんだね。 そんな能力の高め方は人によって違うのに、画一的に同じやり方を強制されれば人によっては消化不良を起こして当然だよ。 決して、あなたが悪いわけじゃありません。 さて、専門学校。 専門性を身に着けるための学校ですから、クラス単位での授業であっても基本は先生と学生との一対一の関係です。 誰とでも仲良くしよう、学校全体で盛り上げようみたいなことはカリキュラムにはないはずです。 イヤなヤツがいたら係わり合いを持たずに過ごすことも可能だし、クラスごとの宴会があったとしても自由参加です。 授業だけ受けたらサッサと帰宅すれば大丈夫。 但し、あなたのおっしゃる“他の人の癇に触れる”部分を削り取って丸くなろうと思わないで。 人間が小さくなっちゃうよ。 削り取るんじゃなくて、上何かを被せて丸くなりましょう。 もうすぐ4月。 みんな希望にあふれてるけど、不安もたくさん。 まずは授業に没頭し、クラスで一番になろう! そうすれば自信が湧いてきて、自然と人の印象も良くなりますよ。 今までの学校生活はご破算にして、少しずつでもいいから前向きに生きましょう。

bitoru
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに中学校の時は、不良の様な人達の同じグループでした。 でも私は決して不良ではなく、どちらかと言うと先生や親に「大人しい」と言われる子供でした。 しかし、私のクラスでは女子のグループが2つあり、文化部系グループ、運動部系グループに分かれていました。 そして私は兄が不良だったのでクラスの不良の人達に最初は気に入られていました。 でも段々私が大人しく、無口なのを知って不良の人達に無視されるようになりました。 多分自信が無かったんだと思います。 兄は不良で校則を沢山破ったり髪を染めたりピアスを開けたりしていましたが頭が良く、社交的に周りに慕われていました。 周りは兄を知っている人ばかりだったので、自然と自分でも兄と比べていたんだと思います。 専門学校は誰も、私も兄も知りません。 最初の「兄」と言う印象が無いと思うと、心が楽になります。 自分を抑えつけたりせず、長所も短所も受け入れて頑張りたいと思います。 友達作りも大事ですが、第一に勉強をしに学校に行くんだと頭に入れて生活します。 不安が全て消えた訳ではないですが、周りも不安と期待を持って学校に来るんだと思えば気楽になれます。 ありがとうございました。 勉強も人間関係も頑張りたいと思います。

関連するQ&A

  • 専門学校について

    こんにちは!私は、工業高校の3年生です。私は、CGを学びたくて大学を志望していたのですが自分の学力では、志望先は難しいそうです。 それで、CGを学べる専門学校に進学しようと思っています。最近では、専門学校からでは、就職できないと聞きます。もし専門学校に進学して努力次第で自分の志望先に就職することはできるでしょうか? 今は、デジタルアーツ東京 HAL東京の二つのどちらかに進学しようと思っています。体験入学では、いいところしか見せないなど役に立たないと聞きますがこの二校が印象に残りました。この二つなら、どちらか良いでしょうか? その他、東京でオススメの専門学校がありましたら教えてもらいたいです。よろしくお願いします。

  • 専門学校での友達について

    4月に医療関係の専門学校に入学する女です。 その専門学校は、何度もオープンキャンパスに行き、学校の雰囲気や先生や在学生の方々の話も聞いて「行きたい」と思って受験した学校です。 オープンキャンパスでの先生、在学生の方々の話で友達、クラスの話がでました。 誰もが「すぐに友達ができるよ」や「皆仲良しで楽しい」など明るいことばかりで私も安心しました。 しかしいざ入学を間近に控えるとマイナスな考えばかりが浮かんで段々と不安になってきました。 それは、高校のときも体験入学で同じようなことを言われ、安心して入学したのに、友人関係にとても悩まされたからです。 高校は一学年三百人を超える人数だったのですぐに、とはいえませんが友達はできて途中からは楽しく過ごせたのですが、今度通う専門学校は1コース40人でクラス替え無しの三年間。 この中で一人で過ごすと考えると気が重くなります。お弁当はどうしょうか、移動教室は?学園祭や研修はどうするのか、そう考えると嫌になります。 受験のとき、明らかに私とはタイプの違う派手な感じの人たちがすでにグループを作って仲良くなっていました。 これからのことを考えるとどうしようもなく悩んでしまいます。 皆様の意見や体験談を聞かせていただければ幸いです。お願いします。 長文失礼しました。

  • 専門学校へ行くか大学へ行くか・・・

    こんにちは。真剣に悩んでいます。アドバイスをよろしくお願いいたいます。 私は現在18歳で、同い年の子は大学1年生にあたります。 私は都立の普通科の高校へ2年通い、事情があり 高校3年生になると同時に通信制の高校へ転入しました。 現在、通信制に転入して2年が経ちます。・・・事情は聞かないでください(^-^;) わたしは来年こそは卒業して 映像関係の専門学校へ通おうと考えていたのですが、 色々調べてみたら 「専門学校から就職なんて、良くて大手の下請け」 「専門行く奴は刹那主義快楽主義」 「これからの時代、大卒じゃなきゃ通用しない 」 などという言葉を聞いて正直戸惑っています。 調べるのが遅すぎたのもありますが、今更ながら大学へ行く道も考え始めました。 しかしわたしは上記にある通り、勉強もろくにしてないダメ人間です(泣) 今から勉強したとしてもあと1,2年はかかると思います・・・。 でも周りのタメの子を見ていると、楽しそうでうらやましくて、私も早く学校へ行きたいです。 そこで皆さんに質問があります。 ・無理してでも大学へ行った方がいいでしょうか? ・専門を卒業したあと、大学へ行ってもおかしくないでしょうか? ・専門学校に通うことについてどう思いますか?そんなに専門学校ってダメなものなのでしょうか? 私自身の気持ちは、とにかく映像(CMやPV制作がしたい)関係の仕事に就きたいだけなんです。 どなたかどんなことでもいいので、アドバイスをお願いいたします;

  • 専門学校をやめたい。

    専門学校をやめたいです。 わたしは今年の春に上京しスポーツ系の専門学校に入学しました。 入学したもののコースによって勉強が楽というか、ちゃんと教えてくれません。 自分のコースはおもに部活で単位が取れるコースなんですが、将来のための資格が取れるかどうかわかりません。 しかも自分のコースでは取れない資格や授業すらやってない科目があり受験資格すら貰えません。 スポーツ系の仕事をしたいとも思わなくなりました。 それに加えて高校の時にサッカー部に所属していて部活中にヘルニアになって、現在は格闘技を部活でやっていて腰が痛いのに厳しいので自分のペースでできません。それはいいのですが、先生が休みの時も呼び出していろいろな手伝いをさせられます。 人間関係で先生との関係がうまくいきません。部活に二人先生がいるんですがもう一人が陰湿ないじめをしてきます。 ストレスで蓄膿症が再発したり、過度に動かさせられるせいでヘルニアが悪化しています。 バイトで通ってる接骨院の先生が柔整師になることを進めてくれました。 それで専門学校をやめて柔整師になりたいので地元で昼間働きながら夜間で柔道整復師の学校に入りたいと思っています。 上京して親に100万以上のお金を払ってもらったので簡単に出戻りできないです。 部活の先生も怖くてそんなことをいえません。 身勝手なわたしですが、皆さんにアドバイスをいただけないでしょうか?

  • 学校にいくのが不安です

    質問を開いて下さりありがとうございます。今後の中学生活に不安を抱いたので、質問させていただきます。 私は今年中高一貫校に合格し、昨日が入学式で今日が初の授業日でした。教室の張り詰めた空気から、やはり今まで通っていた地元の少し荒れていた公立小学校とは違うと感じました。私のクラスの人は、みんなおとなしく、同じ小学校からきたり、顔見知りの人にしか心をあまり開いてくれません。私は今まで通っていた小学校では比較的成績もよく、周りから頼られることも多かったのでこの雰囲気がとてもつらいです。また、自分より劣っている人とは付き合いたくないのかなというような考えも沸き、とても気持ちが沈んでしまいます。 「自分より優秀な人はたくさんいる。その人たちに追い付くために努力しよう」 ということをよく自分に言い聞かせていますが、自分の気持ちは揺らいだままです。 このようにいつまでも周りと比べて落ち込んでばかりいる私になにかアドバイスをしていただきたいです。また、初対面の人に心を開いてもらうには、どのような接し方をすればいいか、なども教えていただきたいです。このような私の性格にイライラした方もいると思います。もし不快な思いをされたら、ごめんなさい!

  • 愛知の専門学校について

    愛知で公務員(警察官)になるための専門学校はドコがありますか? 公務員になるための専門学校に入学するには工業高校のレベルでは入れませんか? 自動車関係の専門学校で男女共学はありますか? よろしくお願いします。

  • 人間関係

    今年の4月から大学に入学します。 私は、中学校の時はいじめを受け、それを乗り越えました。 高校ではいじめられませんでしたが、今度は孤独に苦しみました。 過去の回答で【人間関係もはじめからはうまくいきません。 失敗もあるでしょうし、みんな思い出したくないような失敗を乗り越えて生きています。】と言われ、少し心が救われました。 大学では、絶対に過去の失敗を繰り返さないようにしたいです。 大学では全て初対面の人ですが、どのように接すれば、良い人間関係が築けますか?

  • 専門学校を辞めたいです

    今年の春専門学校に入学しました。 動物関係です 昔から動物が好きで 飼育員トリマーなど動物関係の仕事につきたいと思っていました。 と同時に私は音楽もすきで 去年高校三年生進路を決めるとき ぎりぎりまで音楽に進むか動物に進むか 悩みに悩んで私は動物を取り 学校見学も何度も行って自分の納得がいく学校を見つけ この春進学しました。 が、私は高校を卒業したと同時に 音楽系のバイトを見つけ 入学するまでの1ヶ月間 音楽を身近に感じながらほぼ毎日働いていました 動物に対する気持ちより 音楽に対する気持ちの方が大きくなっていっているのが自分でもよくわかっていました。 入学したての頃は 頑張ろうって思ってたのですが 最近どうしても音楽の方に行きたい という気持ちが大きくて。 親に多額の入学金など払ってもらったので 申し訳なさすぎて言い出せません もし専門学校をやめた場合 音楽系の企業にパートとしてでも 働いて払ってもらった入学金等を 全額返そうと考えています 私はどうしたらいいのかわかりません どうか私に意見をお願いします

  • 専門学校について

    高校卒業しないと専門学校って入学できないんですか?

  • 音楽の専門学校に行こうと思ってます

    音楽の専門学校に行こうと思ってます 専門学校なので入学に必要な資格はありません 再来年に入学をしようと思っているのですが それまでの間、音楽教室に通って能力アップをはかろうと思っています 自分はギターをしていますが 誤解されたくないのが ギターを習いたいのではなく 音楽を学びたいということです 今まで音楽教室に通ったことがなく、本を買って勉強していました これからもそれは平行して続けるつもりです 専門学校に行った際に絶対必要、強みになる、武器になる、 そして音楽を続ける上で高みを目指せる、 そういったことを学ぶにはどういった教室に行けばよいのでしょう? ピアノ教室などでもかまいません 短期間なのですべてを学ぶには難しいと思いますが 専門学校に通う時間というものたったの2年なので できる限り吸収できるものは吸収したいのです わかるかたお願いします