• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「消費税はしょうがない」と洗脳されてしまった人へ)

消費税洗脳から考える税金に対する疑問

ksm8791の回答

  • ベストアンサー
  • ksm8791
  • ベストアンサー率44% (125/284)
回答No.5

 質問者の質問内容に私も興味がありますので少し補足として書かせていただきます。 今国会でもみんなの党の松田議員も言っているように消費税率を上げると潰れる企業がたくさん出てくるので、今の状況で上げるのは危険でしょう。このことは以前に2%上げられた時に、松田氏本人が経営者として経験から話していたことなので、確実に起こりえる状況なのです。  家計にしても無貯蓄家計が1/3近くなっているとか、1/3の単身女性が貧困層だとか言われますが、消費増税をすればこの人達の食卓から毎日のおかずが数品減ることになります。 どう考えても「そりゃ大変だ~」と思えてきます。  質問者が言うようにマスコミもいつのまにか上げることを前提で情報を流しているように思えます。 御用学者や御用コメンテーターの発言を聞いているといつのまにか私たち市民もそんな気持ちになってくるのかもしれません。  いまの日本は非正規労働者が増えワーキングプアと呼ばれるフルタイムで働いても貧困に喘いでいる人が多い状況です。単純に消費税をあげればどうなるか?マスコミにはそういう視点での報道が極端に欠けているように思えます。まさに洗脳的状況といえるかもしれません。 ある面、民主主義の危機といえるでしょう。そういう意味ではマスコミの問題が非常に大きいと思います。  違うテーマ(選挙)での内容ですが、以前、読んだ米国元副大統領アル・ゴア氏の『理性の奪還』にもこんな内容が書かれています。 【(以下に書くのはゴア氏が上院議員に立候補したときの話です)  対立候補のアッシュ氏に厳しく追い上げられる展開のなか、ゴア氏側の選挙運動顧問は全ての調査結果、テレビコマーシャル計画の慎重なテスト、対立候補からの予想される返答、その返答への返答の準備など、時間をたっぷりかけて詳細に検討したとあります。 (以下、本文抜粋)  そのうえで彼は助言と予測をしてくれたのだが、それはびっくりするほど具体的なものだった。 「もしこの広告をこれだけの量を打ち、アッシュ候補が予想通りの反応をし、さらにわれわれがこの量のテレビ広告で彼の返答に対するわれわれの返答を放送すれば、結果として三週間後の支持率調査でわが方のリードは8.5%増加となるでしょう」  私はこのプランにゴーサインを出した。三週間後、私のリードは正確に8.5%増加になったのには驚かされたものだ。自分の選挙キャンペーンなのだからむろん喜びはしたが、このことによって浮き彫りになったわれわれの民主主義といわれるものの実態に、不吉な予感を感じたのも事実だ。明らかに、少なくてもある程度は、”被統治者の同意”すなわち「国民の意見」はコマーシャルの最高入札者によって購入される商品になりつつあった。選挙結果を操作するために金銭とテレビが巧妙に利用されはじめ、理性の役割が減少し出したのだ。】  日本においても小泉純一郎元首相の「タウンミーティング」や電力会社の行った説明会で行われた「やらせ」「さくら」による世論誘導をはじめ、マスコミや御用学者による偏向報道など、問題はきわめて深刻です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0_%E5%B0%8F%E6%B3%89%E5%86%85%E9%96%A3%E3%81%AE%E5%9B%BD%E6%B0%91%E5%AF%BE%E8%A9%B1  本来、ジャーナリズムこそが第三の権力として権力側の不正や世論誘導を監視し正していかなければならないはずですが、電通や経団連、清和(町村派)やそれと癒着した警察・検察・司法・・特にナベツネなどは告発や不正を握りつぶすことで官僚や警察・検察などに貸しを作って自らの権力を築いてきた人間です。もともとは政治記者だったはずなのにジャーナリズムなどどこかに置き忘れて権力という魔物に取り付かれて市民を、そして社会をないがしろにしてきた現代日本の癌です。  消費増税の前にやらなきゃいけない課題や解決すべき問題点はたくさんある思えるのです。消費増税より前に高額所得者の所得税の最高税率を上げるべきでしょうし、「給付付き税額控除」の実施を先行してすすめ事により『生活水準の大圧縮』を行なうべきだとも思うのです。そうすれば北欧のように格差が小さくなり逆進性の問題も小さく感じられ消費増税も受け入れられるようになるでしょう。  さらに非正規雇用から正規雇用への移行をすすめ、社会の活性化を促すべきだと思います。  非正規雇用の問題は実にいろいろな問題と関わってきます。 ワーキングプアの問題、パラサイトシングルの問題、格差問題、パワハラ問題、少子化、晩婚化、高齢出産割合の増加、待機児童の問題、年金未納者の割合の増加、自殺、犯罪の増加、景気の低迷・・・・。  冷戦終結後、日本は資本家階級あるいは富裕層優遇の政治に傾きすぎてきました。ここでもう一度ゆり戻しを考え、弱者に優しい政治をすすめるべきだと思います。 ご参考まで・・・

naganeko007
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 参考どころか非常にためになる回答でした。 マスコミに洗脳されている意見とは違って物事の裏も読み取ることが出来る賢い人だと思いました。 数年前くらいは消費税賛成の人はあまりいなかったのですが、最近連日の「消費増税はもしかしたらしょうがないんじゃないか」という報道で洗脳されてしまったのだと思います。 そこでわたしはいつごろから消費増税賛成派になったかの質問をしてみました。 消費増税賛成派の人は洗脳された自覚がないから洗脳という言葉にみなさん反応していますね・・・本当は私の質問内容で洗脳されたことにうすうす気づいているのに認めたくないのでしょう。 大手のマスコミは官僚や資本家の発表したものをそのまま伝えているのでマスコミ=官僚・資本家だと思います。 官僚や資本家などに国民は数で勝てるのですが、マスコミで洗脳させられてしまうから結局官僚や資本家の思いのままになってしまうのでしょう。

関連するQ&A

  • 消費税増税

    やはり消費税増税はいつかは必ずやらないといけないのでしょうか?官僚特権、天下りに使う税金を無くしても消費税増税は必ず必要となりますか?

  • 消費税について

    消費税について 消費税の増税は回避不可能なのでしょうか? なぜ10パーセントなのでしょうか? 最近の消費税増税に肯定的な番組やメディアが多いです。 政治、経済に疎いので教えて下さい。

  • 消費税はいらない?

    1.消費税をなくして、ほかの税金(累進課税)を増税したいと思いますか? 2.それとも消費税(逆進課税)を増税(20%くらい)したいと思いますか? 単純で結構です。 あなたの意見が民意です。 ※必ずどちらかお選びください。

  • 消費税10%は低い?

    日本の消費税は10%ですが、もっと増税が必要だそうです。 防衛や教育で財源が必要だそうです。 ヨーロッパでは消費税は20%ぐらいだそうです。 だから、日本の消費税10%は低いそうです。 消費税のさらなる増税は必要ですか? 財政出動や金融緩和をするにも消費税の増税が必要ですか? 消費税増税をせずに財政出動や金融緩和をすればどうなりますか? 消費税増税は財源を作るために必要なことなんでしょうか?

  • 日本の政治などについての質問です

    私は無駄削減なくして消費税増税に不退転の覚悟で反対ですが、なぜ野田は景気が悪いのに消費を控える原因になる消費税を上げることを一番の政策として推し進めているのですか?野田はバカなのでしょうか?? また、私は金と権力に屈指ないようにしていますが、野田は財務省の犬だと思います。日本の総理は人間ではなく犬がやっていて大丈夫なのでしょうか? あと、私は報道をすべて鵜呑みにせずすべてを疑い、自分なにり考えて解釈するように努めていますが、政治家やマスコミから消費税は必要と洗脳されている人が増えてきています、なぜ自分で考えずに洗脳されてしまう人がいるのでしょうか? また、歴史を勉強してわかったことはいつの時代も政治家や官僚など税金を受け取る側は税金を上げたがる生き物ですが、なぜ支払う側の国民も「増税はしょうがないよ」という思考停止しているバカが存在するのでしょうか? また国の歳出の大部分が公務員の給与で公務員の贅沢の為にまた44兆円借金が増えますが、予算でがんばって歳入を増やし、歳出を減らしても借入を1円でもしたら総資産として借金が減らないと思うのですが、国の借金はいつから減らす出来るのでしょうか? あと、いままで日本の政治は民主党が与党になるまで戦後、ほぼ自民党1党独裁でまともな政治はしていなく、日本の経済力で日本はもっていたのですが現在日本経済も悪くなっていて、もういままでのダメ政治では通用しなくなるのにいつまで政治家達はゆうちょなことをやっているのでしょうか? 以上のことをふと疑問に思ったのでわかる方いましたら教えてください。

  • 消費税の増税

    3年後に消費税を引き上げることが決まったらしいですが… これにより損するのはどこですか?(小企業とか消費者とか) また、友人が 「中小企業でつぶれるとこがいっぱいできちゃう」 「消費税を払えない企業とか今いっぱいあるから」 と言っていましたが本当でしょうか? 自分は 消費税の増税で困るのは私たち消費者なんだろうし これによって中小企業の倒産が増えるなんてことは信じられないのですが… だって、そもそも消費税を払えない企業、なんてものが分からないし (売り上げ分消費税を払うのだから儲かってなきゃ払う分も少ないだろうし) 増税で困るならもっと別の種の税だと思うんですが… それから 税金を自分たちの利のためだけに使ってる、なんて人が結構いて それを国は見つけてる、なんて言ってますけど そういうズル?の極、極一部しか見つけてないんじゃないでしょうか? 政治経済のことはなーんも分からん中坊の質問ですから 「何言ってんだコイツ?」 みたいな部分もあるかもしれませんが どうか温かい目で見てやってください^^;

  • なぜ消費税を狙い撃ち?

    IMFや経団連、政治家は消費税を増税すると必死に訴えています。 管総理も消費税の増税ばかり。 支持率が下がり自分のクビをしめることはわかっているのに。 歳出削減しないので財政破綻する恐れがあるので、増税は避けられないでしょうが、 なぜ消費税なのでしょう? 輸出企業が消費税の還付を受けていることも知っています。 私の中ではいまお金があるのは、大企業とその社員たち、あと経営者や不動産持ちです。 中小企業に勤める庶民は疲弊している印象があります。 ちなみに私は中小企業に勤めていません。 なので、打撃を受けにくい大企業や不動産オーナー、ほりえもんのような資産持ちに 思いっきり税金をかけてはどうでしょうか? 株長者になった人も数百億円も使わないです。 200億円稼いだら、その大半納税してもよい気がします。 私も株をやりますが、税金が10%なので一番税率が低いので恩恵を受けています。 ふつうの庶民をこらしめて国が疲弊していくので、私なら大企業やたくさんお金もっている人に たくさん課税するのですが、どうしてお金もっていない人に課税しようとしているのでしょうか? 私的には消費税増税、所得税軽減の方が納税額は少なくて済みますが・・・。

  • 消費税って上げなくてはならないもの?

    今、盛んに、消費税を10%から最高25%?ぐらいに上げようと 報道されていますが、 やはり消費税って上げなくてはならないものなのでしょうか? 私の勝手な思い込みかもしれませんが、 消費税を上げない、いわゆる増税をしないために、 みなは、民主党に投票をし、政権交代をなしたと思っているのですが、 違うのでしょうか? 日本国民も、いいように馴らされていて、 予定調和的にみんな「増税はしょうがないよね」って言っているのですが、 なんか違う気がするのですが、 いががでしょうか? 今回の消費税増税って言う話が、 どうしても納得できず、腑に落ちず、 もやもやした気分がしております。 消費税増税を受け入れるしか方法はないのでしょうか? もし、よかったら、お話を伺えたら、 幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 消費増税賛成の人に質問です

    最近「本当は嫌だけど、消費税増税はしょうがない」言う人が増えています。 ちょっと前に女芸人が占い師にマインドコントロールされたのと同じように1部の日本国民がマインドコントロールされているのがとても気持ちが悪いです・・・ そういう人の言い分は「日本には借金が1000兆円あってこのままだと財政破たんして日本は崩壊する・・」というのが多く、まさに財務官僚に洗脳されてしまった野田の言い分を自分の意見の様に語り、賢い様に振舞っていますがとても頭が悪い人だと思ってしまいます。 また、論理性は皆無で、短絡的に金が足りないから取れるところから取るという小学生でも考えられる事であります。 あとこういう消費増税反対の意見に対して、感情的になるところもとても幼稚だと思います。 赤ちゃんは論理性はないので自分の感情のみで表現するのですがそれと同じです。 また例え消費増税しても国の借金返済にあてるのではなく社会保障にあてるといっているので実質借金が減るわけではありません。借金が増える額が減るくらいです。 その矛盾点に気がつかないところも頭の悪さを感じてしまいます。 実際に国の借金をなくすのは毎年40兆円以上の借金を無くす事をしなければなりません。 その方法としては歳出の削減と歳入の増額でしかありえません。 まずやるべき事は無駄の削減と経済回復です。 無駄の削減をせず、景気回復もしないでとりあえず、短絡的に税金を上げる事しか考えられないのでしょうか? 2万人近い死者を出して、いまだに復興出来ていない東北の震災被害地の方々や年金暮らしの老人の方や、シングルマザー、身体障害者の方々や職を失った方などにも増税がのしかかります。 被災地の方に復興を願いつつも、後ろから足を引っ張る事は本当に辞めていただきたいと思います。 菅総理時代に消費増税を発表した次の選挙で民主党は大敗をしています。 そこで国民は消費増税は反対と意思表示しているのです。 でも野田政権後の連日連夜の官僚に洗脳された野田の消費増税必要論を聞かされて、まさにマインドコントロールされてしまったようです。 また以前消費税が3%から5%になった時点で「消費税は10%でないと財政破たんする」とはマインドコントロールされていなかったはずですが、マスコミ報道によりいつ頃からマインドコントロールされてしまったのでしょうか? マインドコントロールされてしまった人に消費増税は必要無いといくら口で言っても無駄なのでどういう経緯でマインドコントロールされてしまったのかご教授ください。 また本当の事を言われると感情的になる人間の心情は理解しているつもりでいますが、絶対に感情的なご回答はご遠慮ください。 もし質問の趣旨を理解する能力が無く、質問者に対しての感情的なご回答しか出来ないのでしたらご回答いただかなくても結構でございます。(←消費増税賛成の人は幼稚な方が多いので絶対こういう人はいると思いますが)

  • 消費税について

    今、国会で消費税増税の議論がされていますが 所得税や住民税などには減税もありえるのに なぜ、消費税には減税が無いのでしょうか。 今は財政再建のため消費税を増税しますが 財政再建後は、減税しますといったほうが 国民の支持を得られると思うのですが。 また、消費税は源泉徴収ではなく 払わない業者もいるためあまり 効率の良い税金とは思えないのですが。