• ベストアンサー

納品後の数量の違い・過失はどのへんに?

root_16の回答

  • root_16
  • ベストアンサー率32% (674/2096)
回答No.3

納品時(検収時)にチェックできなかった場合、 先方に過失責任を問うのは難しいですね。 納品後、開封時にチェックして気付いた場合は 写真を撮って、開封時に入っていなかったと 主張できるとは思いますが。 今回の場合は、納品後で納品時に中身をチェックせず、 開封時にもチェックしていないので、どうにもなりません。 紛失したか、盗難されたかで過失は物品の管理者にあります。 例えば倉庫の在庫管理者であれば、 倉庫出荷までの責任を持つので、 出荷時に数量チェックしなかったなら 在庫管理者の責任で 出荷時に数量チェックしていれば、 受け渡し後、開封してグループに配った担当者が 紛失(または盗難)の責任を問われることになると思います。

noname#152572
質問者

お礼

なるほど。検収ですか。 ちなみに商品を収めた箱は使い回しのダンボールで、ガムテープで封印した状態(前回のガムテープ剥がし跡アリ)なので、一個中身を抜いて貼り直しても判別できません。 やはり先方に責任を問うのはおかしい話ですね。

関連するQ&A

  • スーパーに納品するときの送料と、納品書?

    ものすごく初歩的な質問をさせてください。 とても小さなメーカーです。 メーカーからスーパーへ商品を入数いくつの段ボール箱、といった形で納品する場合に、スーパーへお見積もりを出すとき、送料は元払いを前提に出すものでしょうか? 納品書はどういった形で提出するのが慣わしなのでしょうか? いまどきは、パソコンのメールで納品書をおくったりするのでしょうか?それとも同梱するのでしょうか? 超初歩的ですみません。よろしくお願いします。

  • クレジットで購入処理後、注文数量を変更したい。

    オンライン・ショッピングで、商品をクレジット・カード決済で、購入後、注文数量を、うっかり、間違えているのを、注文メールで、気がつきました。 クレジット・カード会社は。17時以降は、盗難・紛失以外、連絡をつけることができません。 購入した、オンラインショップも然りです。 どうしたら、いいのでしょう?

  • amazonの納品書について。

    amazonで電化製品を購入したのですが、保証書を紛失してしまい、非常に困っております。 商品到着時に同梱されていた納品書(注文日時、注文した物の名前の書いてある書類)は手元にあるのですが、これは保証書代わりとなり得るのでしょうか? 回答よろしくお願い致します。

  • Excelで請求と納品チェックがしたい

    みなさん教えて下さい。 ExcelベースでExcelで請求と納品チェックがしたいのです。 複数の部門から色々な商品名が記入されているファイルが中央に届き、その届いたファイルを商品別にメーカーに振り分けて、重複した商品は合計して発注書を作成して、納品時に検品チェックをしたいのですが、何かいい方法はありますか。

  • 納品書などはどうされていますか?

    独立を決めた者です。 とても、参考になるご意見が多いので、 毎日のように拝見させて頂いております。 今回、初めて投稿いたします。 よろしくお願い致します。 今は普通に会社で働いていますが、諸事情で独立する 事になりました。 独立にあたり、納品書や〆の請求書・照会の事で 頭を悩ませています。 今は全て手書きなのですが、効率が悪いことや間違いを防ぐためにも PCで処理したいと思っています。 今、ACCESSでなんとか出来ないかと悪戦苦闘しているのですが、 何せスキル不足で完成させる事が出来るかどうか自信がありません。 PCで納品書や〆の請求書を発行している方は、 どのようなソフトとかツールを使っているのでしょうか? やりたい事は、 1.取扱商品が多いので(2000程有ります)、実際に  伝票を入力する時に効率よくしたい 2.納品書の発行 3.〆の請求書の発行 4.お客様から問い合わせがあった場合の照会  (商品をお客様に発送する為、いつ発送したか・いつ発送予定か?など) この3つが出来れば、良いのですが・・・。 何か、お勧めのものがあれば教えて頂きたいと 思っています。 よろしくお願いいたします。

  • PCA会計に納品書を電子化してくれる機能ある?

    業務で電子部品等の購入などをやっているのですが、到着した商品に同梱されている納品書を電子化してくれるようなアプリとかありますでしょうか? この前、商品到着時に納品書確認後、管理している人に渡したのですが、その方が紛失してしまいました。 その後、私が渡していないのでは?という話にまでなりかなり困りました。 その後、渡した先の人の机にあったとのことで解決はしました。 ただ、納品書を見つけるのに2~3時間も要していたらしく、かかったコストが尋常ではないような気がしています。 事務所ではPCA会計を使用していると思ったのですが、このような納品書関係の管理の電子化機能とかあったりしませんでしょうか? ご存じの方いらっしゃいましたら、ご教示の程よろしくお願い致します。

  • 自営業で、納品ミス 裁判になったら・・

    自身で貿易会社を経営しています。 法人からの依頼で、鉄製のアルミボトルを製作して欲しいと依頼を受けました。 先方の希望サイズ・材質を聞き、海外工場に委託生産しましたが、 納品後に返品要求されてしまいました。 理由は注文したサイズと実物のサイズが違う事と、品質の悪さです。 材質は要求通りですが、サイズ間違いと、品質(ゆがみ・欠け)がありました。 先方は全品返品して、全額返金を要求しています。 私自身個人事業主で、返金出来るお金も、資産も何もありません。 借金してまで全額返金するべきですか? 裁判などになった場合、弁済能力なしと見なされれば、 賠償請求されても支払いしなくて良いでしょうか? 現在、親戚所有のアパートを間借りして、親戚に家賃を払い込んでいます。 現金も銀行口座にも、全部あわせて4万円ほどしかない状態です。 生活保護も真剣に考えています。 もちろん、市民税は0円世帯です。 先方が毎日電話やメールで、返金を要求してきており、 大変困っています。 先方の希望の材質を使用し、希望の数量を納品しました。 契約書は交わしておらず、返金や返品に関しても、 納品前まで何も連絡がありませんでした。 返金する現金もなく、その現金が取得できる時期すら解りません。 こんな状況で、私は一体何をすればよいでしょうか? また裁判になった場合、借金してでも弁償しないといけませんか??

  • 商品積送時の帳簿棚卸数量と実地棚卸数量の不一致の処理について

    またお世話になります。よろしくお願いします。 委託販売についての質問です。 委託販売では商品発送時と仕切清算書受取時の間には 商品を送ってしまい商品が自分の手元にないにも拘らず、まだ商品を売り上げていない状態になっていると思います。 もしこのときに決算が来ると 商品は売り上げていないので、商品有高帳の在庫数(帳簿棚卸数量)は減っていないにも拘らず、実在庫(実地棚卸数量)は減っているという変な状態になっていると思うのですが、これは帳簿上どのように処理すればよいのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 帳簿上の在庫と、実地棚卸した数量に誤差がありました。

    会社で発注業務と在庫管理をしています。 決算時に実地棚卸をするのですが、帳簿上(弥生販売で入力しています)の数量と毎回かなり誤差があります。 前任者のときは、帳簿に合わせるためにまず売上等の間違いがないかどうか調べて、どうしようもなかった時には帳簿の数量に合わせるために、在庫を秘密の箱にしまったり、そこから出してきたりして調整していたようです。 それってどうなのよ…と思い、会社の税理士に相談したら、金額が多くなければ、実地棚卸した数量で合わせてしまっていいよ、と言われたので、それ以来期末に弥生販売のデータを棚卸調整という伝票で出庫して(実地のほうが数あが多かった場合はマイナスで出庫)実地棚卸した数量にあわせたものを経理に提出していました。 このとき、特に「帳簿上と、実地棚卸でこれだけの差がありました」とは報告していません。(報告を求められたこともありません。) どうも、今月に10年ぶりの財務調査が入る…という噂を聞いて、不安になってしまいました。 このやり方では、なにか突っ込まれてしまうのでしょうか…

  • アクセス初心者です

    納品書を元に仕入帳を作ってみたいと思うのですが テーブルとフォームは何となくわかったのですがクエリーでつまずいてしまいました 例 納品書 月日 A商店 伝票ナンバー 商品コード 品名 金額  入数 単価 数量 金額 売値  これを元に仕入帳を作りたいと思います 仕入帳 A商店、B商店、C商店に分けて 品名 金額 数量 単価 金額が出るように 又納品書は商品コードを入れただけで品名、金額、入数、単価が出るようにしたいのですが 納品書はテーブル、フォームは作りました 商品マスタも作りました 

専門家に質問してみよう