• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:兵庫県警高速隊員のETC不正利用の処分について)

兵庫県警高速隊員のETC不正利用の処分について

papigonの回答

  • papigon
  • ベストアンサー率48% (37/76)
回答No.3

貴方のお怒りの気持ちは100%分かりますねえ。全ての警察官では無く一部の警察官ではありますが、それにしても警察官に学校の先生、そして政治家の様に本来尊敬される立場の人の不祥事が多すぎますね。しかも余りにも破廉恥な内容に警察官も教師も落ちたもんだなあと思いますねえ。貴方のおっしゃる通り私は懲戒解雇もんだと思いますね。しかも許せないのは本当にまじめに正義感を持って日夜努力している自分たちの仲間を裏切ったことになるのですよ。この事を恥ずかしいと思いませんかねえ。全くこの程度のモラルの低い連中が昼間は征服さえ着れば偉そうな態度で一般庶民を取り締まるなんて警察官以前に人間としての良心のかけらもありませんが、そんな連中が警察官をやっているんだから兵庫県警の署長も若しまともな神経の持ち主ならば自ら辞職してもらいたいと思いますが、とてもそんな責任感は無いのでしょう。しかしそんな連中に給料を払っている兵庫県民はもっと怒るべきでしょう。

akujyuki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 怒ってないですが、その程度だろうといった感覚を飛び越えてそれで処理しちゃうの???といった驚愕です。 所詮は人間で過去にもいろいろ事件がありますし、過度な倫理で語るのでなく、ただ単なる職責というか理念というか、この職業はあると思うので、それを立派な犯罪行為を行うことで犯した者に対する組織としての処分内容です。 これくらいで済ませることが出来る客観的事実は、まさに驚愕の実態。 今後もこれくらいの感覚でガツガツやりますよ!ということでしょう。 他者に厳格、身内に寛容な兵庫県警。 黙認して野放し隠蔽体質、たぶん問題だらけだと推して知るべしです。 毎回毎回警察への通勤途中の犯罪行為がこの程度の処分???

関連するQ&A

  • 京都府警高速隊不正通行に口頭厳重注意は甘くないか

    京都府警高速隊の隊員ら3人が家族旅行に出掛けた際、休日のETC利用の 高速道路料金が上限千円になる当時の制度を悪用して 利用料金をごまかし、口頭厳重注意を受けていた。 法律に基づき不正を正すべき警察官がコッソリ不正をする。 それも警察官三人が意気投合して不正をするには驚いた。 一人がしようとしても三人も居れば、誰かが止めるのが普通だ。 一年以上研修を受け警察官になっているのに、 その歯止めが効かないのは残念だ。 兵庫県警高速隊に所属していた隊員3人にも、同様に不正が有ったと報道されている。 二つの府県で6人も有ったと云う事は、他の県を調べればもっと有る筈だ。 京都府警の処分が 口頭厳重注意 言うのは甘くないのでしょうか。 他人の不正を糾すべき者は、一般人以上の規範意識を持って 行動すべきと考えられるからです。 警官の不正が見つかれば金を払えば良いのだ、と云う処分ではいけない。 これでは、万引き警官も捕まれば、金を払ったら釈放するのと同じ事だ。 身内をかばう処分しかできない京都府警本部も情けなくはないのか。 一般人が不正通行して時も、不正分を払い口頭厳重注意で済むのか。 おかしいのではないでしょうか。 ついでに書くと最近、警察官の不祥事が多い。 質の低下が有るものと思われるがどうだろうか。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120406-00000122-san-soci

  • 日本年金機構、懲戒処分とは?

    社会保険庁を解体した後に設立される「日本年金機構」において、社会保険庁時代に懲戒処分を受けた職員を採用するかどうかの論議が交わされていますが、この「懲戒処分を受けたことのある職員」というのはどの程度の非行を行った職員のことを指すのでしょうか? 自分でいろいろ調べてみましたが、「免職」「降級」「停職」「減給」「戒告」のうち免職は別として、他4種の前歴がある職員の処遇をどうするか決めようとしているのですよね? 一概に言えないことを前提として、例えば「公金横領なら免職」とか、具体的にどの程度の非行ならこれぐらいの処分というのを示していただけないでしょうか? また、今回の議論において、受けた懲戒処分の程度によって処遇が変わるという意見が聞かれないようですが、一律「一度でも前歴があれば」という形で議論されているのでしょうか?それともこの場合の懲戒処分とは、ある一定以上の処分(例えば減給以上とか)のことを指しているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 懲戒解雇?減給?謝罪が必要?

    私は介護施設で働いていますが、 先日あるご家族様より私の対応が良くないとクレームがあり、 上司から謝罪するように言われました。 内容は私の身に覚えの無いもので、言っていないことを言ったと、 いうものでした。 私を疑っているわけではなく、もしこちらに意図がなくともそう感じてクレームが出ている以上謝罪しなくてはいけないと。 していない以上、私がどうしても謝罪しなければいけないでしょうか?どうしても、納得いかず、しかし上司は 謝罪しなければ処分もあると言われました。 私はそれでも結構ですといいましたが、実際どのような処分をされるのか気になり、投稿しました。 上司、施設の命令に背いたわけですが、こうした場合、どういった 処分が通常されるものでしょうか? 懲戒解雇された場合、従うしかないのでしょうか ? 就業規則では 情状に応じ訓戒又は戒告とする。 業務上の指示、命令に従わなかったとき。 減給又は停職とする 前項各号の行為が改められないとき、又はその情状が悪質と認められた時 懲戒解雇 前項各号の行為が改められないとき、又はその情状が悪質と認められた時 との記載で、どれにあてはるのかよくわかりませんでした

  • 遅刻を理由に懲戒解雇されました。

    遅刻を理由に懲戒解雇されました。 懲戒ではなく普通解雇だと思うのですが、やっぱり懲戒解雇になりますか? 経緯 5月に出勤の代理打刻を行い譴責処分を受けました。 6月に遅刻を十数回しました。これにより減給処分を受けました。 7月に遅刻を2回しました。(7月27日時点) 「改善が見られない」との理由で懲戒解雇になりました。(解雇通知に記載されている理由です) 離職票には「代理打刻」が理由として書かれていました。 就業規則には譴責処分に「遅刻が多い場合」とあります。 解雇されるだけの事をやってしまったとは思いますが、懲戒処分には納得していないので、どなたか意見を頂けないでしょうか?

  • 窃盗‥立件する基準

    窃盗罪として警察が立件する(微罪処分?)基準とか知ってますか?例えば被害金額、常習性、悪質性、被害届の有無等明確な基準ってあるんでしょうか?万引きなら常習性を考慮して100円でも連行されますが、友達の家に遊びにいった時にCD(2000円程度)盗んでも特に処罰されないでしょうし‥被害が軽微なら口頭注意で終わりますが、どの程度までなら口頭注意ないし立件されずに済むんでしょうか。

  • 1回の行為で懲戒解雇?

    先日、電車の運転席に子供を入れたまま運転業務をしたため懲戒解雇になった運転士がいました。 それで思い出したのですが、これは、私が社会人一年生(入社2ヶ月)の時ですが、同期入社のレジ担当の人が、店に買物に来た友人が自分のレジを通った時、友人が買った商品を一部レジを通さずに会計を済ませていた、とのことでした。(5つの商品を買っていたが、レジを通したのは2つだけだった。) この様子を見ていた他の客が店に通報し、同期の人は懲戒解雇になりました。 私は、「たった1回で、しかも入社2ヶ月なのに、処分が厳しすぎるのでは?(それに、この同期の人は高卒なので当時18歳でした)」と思っていたのですが、ここを読まれている皆さんはどうでしょうか? 私も、勿論、この同期の人の行為は、あってはならないことだということは承知しています。ただし、もう少し猶予があっても(減給や停職などの処分でも)いいんじゃないかと思ったのですが・・・。 また、皆さんの周りで似たようなことを経験された方からの回答もお願いします。

  • 労働基準法?に詳しい方 Help!

    労働基準法?に詳しい方 Help! 「1賃金支払期における賃金の総額の10分の1を超えてはならない」とありますが、 1年間(その会社の決算期間)の間に3回程度の減給措置があり、30%以上の減給を行った場合は違反になるということですか?

  • 東武野田線の問題・再質問

    東武野田線で、運転士が3歳の長男を約3分間、運転室に入れて運行したということで懲戒処分になった、という事件がありました。この事件について、このアンケートでも投稿があったのをお読みになった方も多いと思います。  それを読んで、ちょっと驚きました。明らかに誤った前提で話が進められているように思えたからです。そこで、再質問させていただくことにしました。 多くの人は、「東武鉄道には、このような場合、懲戒解雇にするという規定があった」と思っているようです。が、これは誤りです。そのような規定は、東武鉄道にはありません。  東武鉄道の規定にあるのは、「どのようなことが服務規定違反になるか」ということと、規定違反をした場合には、解雇・職級降下・停職・減給・けん責、の5段階の処分のいずれかに処される、ということだけです。  どんな行為がどの処分に当たるかという基準はなく、その都度、会社側が判断している、ということなのです。 今まで懲戒解雇された例としては、東武伊勢崎線の「開かずの踏切」で規定に反して踏切をあけ4人が死傷した事件がありました。また車止めを超えて民家に回送列車が突っ込んだという事件もありました。これらの事件の当事者が懲戒解雇になっています。  「子供を3分間、運転室に入れた」というのは、これらに匹敵するものである、と判断されたことになります。そうなんでしょうか。そこまで重大な問題なのでしょうか。 以上を踏まえて、皆さんに質問です。 今回の事件は、上に上げた2つの事件と比べ、どのぐらいの大きさの事件であると思われますか。また、これらの処分から、今回の処分は相当である(あるいは、重すぎる、軽すぎる)と思われますか。 (くれぐれも、既に回答された方への反論はご遠慮くださいませ)

  • 一晩2回、飲酒運転の教諭が復帰可能?

    一晩に2回という非常識な酒気帯び運転で検挙され、懲戒免職となった熊本県の男性教諭の処分が、 裁判で取消されました。それに伴って、熊本県教育委員会は酒気帯び運転の処分を停職6ヵ月に改めました。男性教諭は、勤務できなかった3年間分の給与を受け取り復職することになるそうです。 http://www.kab.co.jp/db/asp/KabNewsDetail.asp?hizuke=2007/8/7&group=4&id=5 つまり、いかなる悪質な飲酒運転を行なっても、熊本県教育委員会では停職6ヶ月という処罰になります。そこで、みなさんにお聞きしたいことがあります。 1、現在の社会常識から考えて、上記の飲酒運転で免職になるのは異常だと思いますか? 2、処分を受けたということで、この教諭に習ってみたいですか?可愛いわが子を習わせたいですか? 3、教育長の「自覚に促していく」という発言は、飲酒運転撲滅に対して効果が期待できると思いますか?

  • 懲戒処分について

    直近の3か月で2回の懲戒処分を受けました。 (1回目は貰い事故的な処分で減俸、2回目は些細なことで出勤停止7日間&減給) どちらも処分としては、発生事象に対しかなり重い内容となりますが、2回目はおそらく1回目から間もないということで、出勤停止処分になったと思われます。 懲戒処分は3回もらうと解雇事由に相当すると、本サイトの回答者から教えていただいたことがあります。 ワンマン経営でパワハラや、意味不可解な組織変更や人事異動が繰り返されている会社です。 ワンマン経営でパワハラもなんでも社長のさじ加減ひとつで決まるので次、いつまた、難癖をつけられて 処分をいいわたされるか、わかりません。 転職活動を開始しようと思いますが、次が決まるまでの間は今の会社にいるしかない状況です。 ここで教えていただきたいのですが、懲戒処分には累積としてカウントされる一定期間の定め等は存在するのでしょうか? (たとえば、交通違反であれば減点されますが、一年以内に同じ事故をおこさなければ、 減点はクリアされます。同様のことが、懲戒処分にも存在しうるのでしょうか?) 当然、在籍すればするほどこのリスクが、私に重くのしかかってきます。 次を見つけるにせよ、ある程度は時間がかかると思われます。 どなたか詳しい方、いらっしゃったら教えていただけると幸いです。