• ベストアンサー

車の免許って大学3年の夏休みでも

konoekiroroの回答

回答No.1

就活時の資格取得の欄に普通自動車の免許を記載するとうことですね。 免許取得の合宿などもあり早ければ1ヶ月でとれますし、間に合うと思います。 私は高校の時に取りましたけど、学校通いながら、アルバイトして部活しながら通ってました。 運転するのが下手なこともあったので11月に入校して3月までかけましたけどね。 免許とるのに集中すれば、 夏休みは混むので、がんばって1ヶ月半程度かかりますね。 でも3ヶ月あれば卒業できるのではないでしょうか。 通常の免許センターでも最短で3週間くらいで取得出来ます。 3ヶ月もあれば取れますので、頑張って免許とってください。

gjjtmja
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 大学3年の夏休み

    冬から就活が始まろうとしている大学3年の夏休みは何をしたらいいですか?? 一般常識などの勉強や自己分析、資格取得?? 3年の夏休み(9月頃に1ヶ月)にホームステイに行くのは無謀ですか?? まだ行けるかどうか分からないのですけれど 私は英文科でないので英語ができるわけでもないのに この時期に行くのは無謀と思われるのかどうか知りたいので・・・。 教えてください。

  • 大学3年生の夏休みでアルバイト

    今、大学3年生です。 就活の準備が始まっていますが、 夏休みは、週三回以上(8:30~18:00)でアルバイトをしようと思っています。 この考えは、甘いでしょうか? 大学3年の夏休みは、アルバイトをせず(または週1に減らす等)、 もっと就活に専念すべきでしょうか? 皆さんのご意見、体験をお聞かせください。

  • 大学4年 最後の夏休みの過ごし方

    学生最後の夏休みを有意義に過ごしたいです! 就活は終わったのですが、国家試験があるので遊びほうけるわけにはいきません。友達は就活中の子が多く、少し誘いづらい感じなので一人どこかに出掛けたりもいいかなと思っています。 また、学生の方だけでなく社会人の方は貴重な夏休みをどうやって過ごしているのでしょうか? これから夏休みをこんなふうに過ごす、今までこんなふうに過ごしたなど教えて頂けると嬉しいです。

  • 大学3年生の夏休み

    こんばんは。 私は現在大学3年生です。 就活前の最後の夏休み、ということで、何をやろうかと考えています。 遊ぶことも大切だし、自分の成長のための経験も大切だと思っています。 そこで私が考えているものとしては、 ボランティア(国内か海外)、インターンシップ・・・などです。 あまりお金に余裕がないので、海外旅行などは難しいかな…と思っており、旅行は行くとしたら国内にしようかな、と思っています。 他にあまり思いつかないので、ほかに何か経験しておいたほうがよい!ということなどあれば、教えてください>< 私はめんどくさがりで今まで何もしてこなかったので、この長い休みを使ってできるだけいろいろなことを経験したいと思っています! ちなみに私はサークルに入っていないのですが、今からサークル…というのは少し無謀でしょうか?><

  • 大学三年生です。夏休みでの就職活動について。

    自分には、特にやりたいと思うような職業がありません。 就活で思いついたことといえば、地元の中堅企業を片っ端から受けようと考えたぐらいです。 夏休みに就活でできることがあれば、何かやりたいと思っています。 しかし、大学三年の夏休みで、何をしたらいいのかがわかりません。 情けないと思うでしょうが、就活を経験した方や、いま就活中の方で、経験談やアドバイスを頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 大学生の夏休み

    夏休み中の大学2回生です。 よく夏休みどうすればいいのか分からないんです。 「旅行いけよ」「友達と遊べよ」とかありますが 旅行行くのはお金もないし、友人もいないし、一人旅はありますが 友達と遊べよ、とは言いますが、恥ずかしい話し、友達がいないんです。皆無ではないですが気軽に誘える友達がいません。 とーーてももったいない、と言いますが、ダラダラすごす以外の解消方法がなくて困っています。 それに自分は騒いだり、予定ギュウギュウなのはあまり好きではないですし…。 文句ばっかりで申し訳ないです 一体どのようにすごせばいいのでしょうか? 就活向けの資格などとるべきでしょうか? とるべき資格などお願いします

  • 大学3年生です。

    閲覧ありがとうございます。 私は今大学3年生でして、年末から就活が始まります。 しかしながら、現在に至っても志望する企業・業種が全く定まりません。 就活が始まるまで、あと4ヶ月。今は就活前最後の夏休みです。 時間がないので焦ってはいるのですが、何をするべきかわからないのです。 このような状況なのですが、私は何をするべきなのでしょうか? 回答のほう、よろしくお願いいたします。

  • 大学一年生です。教員免許か、就職かで悩んでいます。

    こんばんは。大学に入学してから一ヶ月たち、将来について考えるようになりました。 うちの大学は、半期ごとに履修するセメスター制をとっています。 高校のときの国語の先生が好きで、なんとなく教員免許を取得しようかな、という 考えで教職課程を履修しています。 ですが、接客業も興味があり、接客業をやってみたいという気持ちもあります。 先日調べて、教員免許を取得すると就活が不利になる、就活の時期に実習があり、両立は厳しいということを知り悩んでいます。 秋学期からも残りの教職課程を履修しようかどうか・・・。困っています。 そこでお聞きしたいのですが、 1今からできることはありますか? 2同じように悩んだ方いらっしゃいますか?結果どのような進路を選びましたか? を教えてください。よろしくお願いします。 以下悩んでいることを箇条書きしてみます。 もし間違った知識などがありましたら訂正をお願いします。 まとまりがなくて申し訳ありません。 国語の教師(中or高) ・高校の先生が好きだったから ・今はなる人が少ないし、向いてると思うよと周りからいわれる ・単位を取れて資格をもらっても試験に合格できる(採用される)かはわからない(これは就活も同じですよね ・目指すなら今のうちに決心しないと教職課程を履修し切れなくて中途半端になってしまうかもしれない(ほかにやりたい科目も沢山あるため ・こんな生半可な気持ちで教師を目指していいのか 接客業 ・バイト経験から楽しいと思い始めた。 ・就活時に景気がどうかわからない(だからといって教師を目指すことが楽と言うわけではないですが。。。

  • 車の免許について

    車の免許を取ろうと思っています。来年、就活をする予定なのですが、その際マニュアルの免許を持っていた方がよいのでしょうか?一般企業に就職したいと考えています。会社の車はほとんどマニュアルだ!と聞きました。(就職先によると思いますが…)よく、男の人はマニュアルの方が良いと聞きますが私は女です。 このカテゴリーで良いのかわかりませんが、よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 就活で車の免許っていつまでに

    大学生は車の免許っていつまでに取得出来たら就活に間に合いますか?9月までなら大丈夫ですか?