• 締切済み

大学3年生です。

閲覧ありがとうございます。 私は今大学3年生でして、年末から就活が始まります。 しかしながら、現在に至っても志望する企業・業種が全く定まりません。 就活が始まるまで、あと4ヶ月。今は就活前最後の夏休みです。 時間がないので焦ってはいるのですが、何をするべきかわからないのです。 このような状況なのですが、私は何をするべきなのでしょうか? 回答のほう、よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • 33obachan
  • ベストアンサー率25% (119/473)
回答No.6

お返事ありがとうございます。 追加情報です。 お金はかかってしまうと思いますが、「仕事旅行」というのをラジオで聞いた事があります。旅をしながら、仕事を経験するものです。種類がたくさんあります。 また、こちらはお金かかりません。ヤングジョブなんとか(検索したら愛知とか、みやざきとかありました)というところがあります。職業体験できるイベントが紹介されています。 あとは、大きい図書館で、独立行政法人雇用能力開発機構(私のしごと館シリーズ)の職業紹介のビデオ貸し出しがあります。プロの一日を追ったものです。(残念ながらしごと館の施設は閉鎖されましたが、雇用能力開発機構HPは参考になるかもしれません) 勤める前はなにがなんだかわからないと思いますが、勤め始めて、自分で時間をかけて勉強すると魅力がわかるのでどんどん好きになると思いますよ。働きながらわかることもあると思います。 ですので、回答者さんのなかに、資格を持っておくというご意見がありましたが、よいとおもいます。 やめた会社ですが、宅建手当てがつくと聞いて、始めてみて、法律も建築もおもしろそうだなと思って、 失業したときにCADを学んで、そうしたら、図書館で建築書を読み漁って、老人用の住まいってどういうのがいいのかな、などと憧れは広がっていきましたが、ひとつのことが広がっていくので、なにかひとつスタートするのもいいかもしれません。 あと、数年前動物を飼ってから、獣医さんがレントゲン見せてくれて説明してもらうともっと早く知っておきたかったなと思ったり、ペットフード産業いいなあとか、後になって憧れるものはいろいろあったので、何が意欲につながるかわからないので、自分に出会うものを作っていくのもいいかもしれませんね!!

taachan0107
質問者

お礼

再びご回答、ありがとうございます。 わざわざ調べてくださり、ありがとうございます。 仕事旅行・ヤングジョブ、後で検索してみたいと思います。 図書館のほうへは、行ってみたのですが田舎のほうだからかわかりませんが そういったものはなかったですね。 また隣町のほうへ、出向いてみようかとは思っていますが。 そうですね。 社会人の方にも、就職してから勉強するものだと言われました。 資格ですが、持っていても意味あるかわかりませんが、 MOSの資格を取りたいと思っています。 親の会社でもワードやエクセルは使うみたいなので。 とりあえず、たくさんのことに手を出してみて、興味の惹かれたものを選びたいと思います。

  • ok-kaneto
  • ベストアンサー率39% (1798/4531)
回答No.5

自己分析はその時の体調や気分で左右される事も多いので、複数回行なうことが望ましいとされています。一度きりの結果でその後の人生が決まるなんておかしいですよね。 ちなみに、大多数の人が1社だけの受験では決まっていません。ですから、第一志望の会社だけ受けるというのはやめたほうが良いです。練習代わりといっては失礼ですが、にたような業種の会社を受けてみる事もおすすめします。

taachan0107
質問者

お礼

再度ご回答、ありがとうございます。 なるほど・・・ そういうものなんですね。 もう1度自己分析をしたいと思います。 周りの方々も、何社か受けたと言ってますね(数社だけの方もいますが・・・) 様々な企業に挑戦してみたいと思います。

回答No.4

そんなもんいらねーよ動機とか。 要するにダラダラしてるだけだし、ただの言い訳と採られるよ。 先物は絶対に嫌だと思えば外せばいいし、 文系でエンジニアや医師は目指さないだろ? 他に先輩見てたら有る程度、自分の将来も読めるだろ。 考える必要なんてそんなもんないんだよ。 自分の性格や、何となくの方向性をざっくり決めてそれに向けて準備、 例えば金融を受けるなら9,10月には簿記を取っておく、親戚の信金のおっちゃんに相談するなど。 悩んだりする時間のすべてが無駄。 あとは嗜好とか適性見つつ、上から順に受けてって合格したところに行くだけ。 「俺はマスコミじゃなきゃ、私はCAじゃなきゃ」って思ってても向いてるかどうか、 受かるかどうかは分からないんだし。 重要なのは、そっち方面みすえて、準備を毎日少しずつやることだよね。 僕なら インターン受けて、TOEICも持っておくよ。 シュウカツ本も2,3冊買って読んでるよ。 それで今よりは視点が上がるからそこで始めて「考える」 低レベルで「考える」のは、考えが浅いから、時間がもったいないでしょ。 別に焦る必要もないし、ただシュウカツするだけ。 だから、少し調べたらあとは行動するだけだよね。 時々、スケジュールを組み替えつつ。 僕もそういう時期あったけど、 3ヶ月死ぬほど考えるよりも、3日連続でテキトーに会社受けた方が成長するよ。 大手に内定を得た大学生や社会人1年目も、社会人からすると「見えてない」し、そこの考えとかあんまり意味ない。 漠然と ・こういうの嫌だなあ ・こういうの良いなあ を軸にやるべきことをやればいいよ。

taachan0107
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 確かにダラダラとしているだけかもしれませんね。 考えてても何も思い浮かばないんで、就活の本を読んでみたりして とりあえず行動を起こしたいと思います。 考えて時間を無駄にしていますのも、あとあと後悔してしまいますもんね。 今から本屋に行ってみたいと思います。

回答No.3

質問を読ませていただきましたが、何をすべきか的確な回答は出来ませんので、実体験を書かせて頂きます。 まず、やりたいこと、自分のできることを探す為、高校時代にたくさんのアルバイトをやりました。(郵便配達、建設現場、魚屋、スーパーバックヤード&レジ、飲食店ウェイター) しかし、どれも一生の仕事にしたくないなぁと思い、高校3年生の夏休み前までやりたい仕事は見つかりませんでした。 その旨を学校、両親に相談したところ、「とりあえず大学に進学し、やりたいことを卒業までに探せば良い」と言われました。 私は、やりたいことが決まってないのに大学に行く意味が分からず、結局高校卒業後無難に公務員になりました。 志を持って就職したわけではありませんが、一人暮らしを始め、とりあえず生活していかなければならなかったので、がんばって働きました。 結局、無能な上司&それを処分できない組織体制が嫌になり、色々準備したうえで現在独立して仕事をしています。 今の仕事も特にやりたい仕事ではありませんが、がんばっただけの収入がありますし、現在結婚して家族の生活もあるのでがんばって仕事をしています。 仕事は趣味と違い遊びではないので、「やりたい」、「自分に合っている」事を生業にしている方っていうのは、そんなにいないのではないでしょうか?(アンケートとかやってないので推測でしかありませんが…) 私と違い、質問者様はせっかく大学に進学しておられるのですから、専攻された学科を生かせる職業を探してみるのが一番だと思いますし、それが出来なければ、どんな仕事もやってみないと面白さ、つらいことが分からないので、とりあえず条件だけで職を選択してみてはどうでしょうか?(もちろん現在のスキルで就職可能なものに限りますが) とりあえず就職したあとでも、自身のスキルアップは可能なわけですし、現段階でそんなに悩むことはないと思いますよ。 また、書き込みではなく、身近な親類、先輩、すでに就職している友人等に仕事の話を聞いてみると良いと思いますよ。(もう聞いてますかね^^;) あまり参考にならなかったと思いますが、就職活動がんばってください!!

taachan0107
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 やはり、自分に合う仕事を見つけることは難しいものなのですね。 とりあえず、今まで勉強してきたことから自分のスキルを見つめなおし そこから、ある程度職種を絞っていきたいと思います。 いろんな方々から話は聞いてはいるのですが、皆さん縁だとおっしゃってますね。

  • 33obachan
  • ベストアンサー率25% (119/473)
回答No.2

あせると見つからないものですね。わかります。 ただ、大学に進学しようとされたのは、憧れるものがあったからではないでしょうか。 でも、人気職業で、CAとか外交官とか医者とか、漠然としたものから入っていって、 企業を探そうとするときにぴんとこない、とかそういう状況ではないでしょうか。 進学するときって、大きな目標を立てて、勉強しているかたが多いと思うのですが、、、 具体的に希望を定めるって10代のうちからだと難しいと思います。 なにか始めてみて、おもしろくなって、それが夢になると思うので、 お手伝いでもいいので、活動をしてみるのはいかがでしょうか。 そこで出会うものがきっかけになってくれるような気がします。 働き始めておもしろそう、と後から憧れるものが増えました。 販売で、製品の企画や販売促進がおもしろそうだと思ったり、介護で、具合の悪いかたに接することで医療・看護・介護に興味を持ったり、製図してみてインテリアおもしろそうだなと思ったり、自分でどんどん掘り下げていくと、好きなものとなんのために働くかという「働く目的」がみつかると思います。行ったことはありませんが、国際センターみたいに外国のかたが集まるところに出かけると、また興味わくかもしれませんし、、、。 無料の職業訓練があればいいですが、あれは、失業対策なので、ヒューマンとかでスキルアップする講習を受けてみるとおもしろいかもしれません。よく「CAD、イラストレーター、フォトショップ使えるかた」とか先に条件を提示する会社がありますので、職安でどういう募集をしているのか見ておくといいかもしれませんね。そこで、ひとつ定めるのも難しいかもしれませんが、やってみてもいいかなという気持ちにはなると思います。御健闘お祈りいたします。

taachan0107
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 実は、高校生のときも将来何がしたいのかわからず それを見つけるために、大学に入りました。 大学に入り3年目になりますが、未だに見つかっていない、というのが現状です。 就活まで少し時間があるので、いろんなことにチャレンジしたり、説明会などで話を聞いてみて 自分に向いている・興味がある仕事を見定めたいと思います。

  • ok-kaneto
  • ベストアンサー率39% (1798/4531)
回答No.1

フェーズとしては自己分析ですね。 今までの自分を振り返り、何が好きでどのような事が得意なのか、これから先にどのような事ができそうか。今現在の能力もそうですが、将来に渡ってどうかを考えます。 幾つかの就活サイトや本に「自己分析シート」のようなものがありますが、あくまでも参考にしてください。 何が好きかわからない、何も得意なものがないという場合もある(というか今の段階では大半の人がそうでしょう)でしょう。そういう方は、どのような仕事がしたいかを考えながら就活しています。せっかく内定をもらってから「やっぱり別のことがやりたい」とならないように、じっくりとして行きましょう。

taachan0107
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 実は大学のほうで自己分析を行ったのですが、 それによると自分は、パソコン関連の仕事に興味があるという結果になりました。 しかしながら、本当に自分はパソコンの仕事に興味があるのかが、わからないのです。 今は、自分自身もしっかりと理解できていない状況です。 まだ就活まで時間はあるので、自己分析をもう1度行い考えていきたいと思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう