光センサー回路でリレーが作動しない

このQ&Aのポイント
  • リレーを接続せずLEDを点灯させる光センサー回路が作動する
  • リレーを繋ぎ通電してもリレーが作動せず、光センサーも作動しない
  • 抵抗を2個にすることで作動しない問題を解決しようとしたが効果がない
回答を見る
  • ベストアンサー

光センサー回路でリレーが作動しない

添付画像のような回路を作りました。 リレーを接続せず、リレーの位置にLEDを繋ぎ通電テストをすると光センサーも作動しLEDも点灯しました。 リレーを繋ぎ通電し、LEDを電源部と「イ」の位置で繋いだところ点灯しました。 しかしリレーが動作せず「ロ」「ハ」の間が導通しません。 リレーに電流は流れているようですが作動しないようです。 リレーに直接通電するとリレーは作動しますので壊れてはいません。 また、リレーを繋いだ状態では光センサーも作動しないようです。 抵抗50kΩは当初1個でしたが作動しないため2個にしてみました。 どのようにすれば正常に作動するでしょうか。 この回路はネットで調べて作ってみました。抵抗の計算等はできない初心者レベルです。 よろしくご教授お願いいたします。

  • 科学
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • xpopo
  • ベストアンサー率77% (295/379)
回答No.1

 まず、リレーの配線ですが、配線がおかしいです。リレーの接点は 縦方向が1回路になってます。このリレーには2つ並んでますので 2回路あります。縦の回路の左側がいわゆるA接点(リレーのコイル に電流が流れると接点がつながる)で右側がB接点(リレーのコイル に電流が流れると今までつながっていた接点が離れる)になってます。  リレーのコイルに電流が流れたらONさせたい場合(この場合 そうだと思います。)はA接点を使いますので、左側のスイッチを 使います。回路の接続は添付図のようになります。  それからリレーがうまく動作しないようですね。回路の抵抗の値 が適切ではないようです。NPNトランジスタのベースと12V電源 の間に接続されている抵抗の値が小さすぎます。50kΩの抵抗が2本 直列になってますが、この抵抗を1本の510kΩの抵抗に変更し、その上 のヴォリュームは1MΩに変更します。これで動作するようになります。  現状の抵抗値ですと、NPNトランジスタはヴォリュームがどの位置でも NPNはONしたままになりますのでFETもONしたままで、リレーのコイル にも電流が流れっぱなしになってると思います。

noatone
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 ご指摘のとおりFETがONのままです。 ボリュームをポテンショメータ 25回転 1MΩ、抵抗510kΩを通販で購入しようと思います。 またリレーもアドバイスのように接続いたします。 ご親切なアドバイスありがとうございました。

noatone
質問者

補足

部品を購入し取付けテストしました。 結果は、光センサーに手をかざし影にするとリレーが作動し通電しました。良い感じで動作しています。ボリュームが25回転するので細かな調整ができそうです。 後日、車に取り付けようと思います。 リレーのスイッチ回路図はネットで入手したのですが、実物とは違っていたようで当初の私の接続で良いようです。 貴重なアドバイスを頂き解決できとても助かりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • se223
  • ベストアンサー率49% (49/100)
回答No.2

暗くなるとリレーがONする回路と思いますが。 FETのG-S間についている1MΩを10kΩ位にしてみませんか。 接点側の配線が違うようですが、リレーがカチカチしないのならFETがONしていないということです。 CDSの光をさえぎった時、トランジスタのC(コレクタ)が0V近くまで下がるかテスターで計れませんか? まずは、このトランジスタCの電圧が光の量で変わることを確かめるのが先になります。

noatone
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 No.1の方のアドバイスにより動作するようになりました。 トランジスタCの電圧を測ることでチェックできるのですね。一つ覚えました。 抵抗の計算はできないのですが、とりあえず動作するようになりほっとしています。

関連するQ&A

  • LEDを光センサーで作動させたいのです。

    DIYでLEDを光センサー(フォトダイオード等)で、 夜間にON、昼間OFFする回路を作りたいと考えています。 当然そのままではバッテリーが上がってしまうため、 (12V:ドア開閉に連動)-(光センサー)-(LED)-(アース) という回路で考えております。 すでに(光センサー)部以外は出来上がっており、 使用しているものはLED4発の市販品(http://www.daytona.co.jp/?/p/products.p10/family_id/1909/)を2個使用しております。 さらに、Flux LED<日亜化学>(http://www.audio-q.com/led-5.htm)のLEDを1発ずつ4か所に点灯させる予定です。 当初市販の光センサースイッチ(http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s180490880)を使用する予定でしたが、 接続するLEDの消費電力の合計が最大0.25Aまで使用できます。 と記載されており今回使用するLEDでは電流値が超えてしまわないか不安であります。 そこで電子部品で光センサースイッチを自作しようと考えたのですが、 秋月電子のHP(http://akizukidenshi.com/catalog/c/coptsensr/)を見てもどれを選び、どのように作成したらよいか検討がつきません。 しかし、これを機に抵抗の計算などを勉強し電子苦手を克服したいという思いがあります。 こんな私にアドバイスをいただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 光センサの回路を製作しています。

    光センサを使い、電源がONになる回路を作っているのですが、抵抗などはどのようにつければいいのでしょうか? 押しボタン型スイッチでONの切り替えはできるようになったので回路上は問題なさそうです。 そのスイッチ部分を光センサにただ変えただけではできないのはわかるのですが、何をどう付ければよろしいのでしょうか? そもそも光センサの構造を理解していないのか、付ける付ける場所が間違っているのかもしれませんが、宜しくお願いします。 【電源電圧】 DC4.5V 【CdS(硫化カドミウム)を使用した光センサー】 ・外形寸法:直径5mm ・ピーク波長:540nm        太陽光、人間の目に近く、緑色にピーク波長を持ちます ・最大電圧:150VDC ・最大電力:100mW ・明抵抗:10k~20kΩ(10Lux時)      4k~6kΩ(100Lux時) ・暗抵抗:2.0MΩ以上 ・温度係数:±0.002/℃

  • トランジスタとリレーを使った回路で・・・

     現在私はトランジスタとリレーを使った回路でLEDを点灯させる研究をしていますが、わからないことがあります。  LEDが消えたらリレーのスイッチの切れた音が「かちっ」となります。ここでLEDが消えるのはリレーのスイッチが切れるからなのか、LEDを光らせる電流が不足しているのか を教えてください。

  • トランジスタとリレーを使った回路で・・・。(先ほど投稿した物です)

     先ほどはみなさん返信ありがとうございます。説明不足であるかと思いますので、ではもう少し詳しく説明さしていただきます。リレー回路とLED点灯回路を作り、リレーによりLEDが点灯する仕組みです。LED側の回路には330Ωの抵抗につないでいます。これがひっかかるのです。330Ωでは電流が10mA切ると理論上消えます。そして、実験した回路ではLEDが消えてから3秒遅れぐらいでリレーが切れた音が鳴ります。LEDは10mA付近で切れます。ですので、リレーでLEDを切ってないことに気づきました。これでは実験の意味がないのです。この原理をどなたか詳しく教えてほしいです。電源電圧はともに5V、消灯したときのコレクタ―エミッタ間の電圧は3.6Vです。なぜ3.6Vになるのですか?

  • 光センサーの作り方

    単純に光が当たると抵抗値が小さくなる素子はありますか。 また、トランジスタなどの増幅回路を使わず、光が当たると抵抗値が小さくなる素子と、DC12Vの小型リレーを直列に接続し素子に光を当てるとリレーが動作するような単純な回路が組めればありがたいのですが。

  • 近接センサーの作動方法

    オムロンの近接センサー(24V用)の出力信号を24Vラッチングリレーに接続して、コイルの作動を試みましたが作動しません。 センサーから0.6mAしか出ていないので、24V流れていません。 センサーの内部抵抗は4.7kΩです。24V流したいのですが、どうしたらいいでしょうか?

  • NE555とTC4017の回路なのですが・・・

    1つは555だけで、抵抗を半固定の100KΩにして LEDをゆっくり点滅させています。 他に、555の抵抗を半固定の10KΩと4017の 回路でLED10個を順次点灯させている物を 組み合わせたいのですが、後者の電源を繋ぐと、 前者のLEDの点滅の早さが後者と同じで 早くなってしまいます。 どうすればいいでしょうか?

  • 光センサー回路を車に付けたら正常に動作しません。

    前回「http://okwave.jp/qa/q7382833.html」、アドバイスを頂き製作しなおしました。 テストでは正常に動作したのですが、車に接続したら正常に動作しませんでした。 (テストではLEDを1個使用しました。) 車に接続し光センサーを手でふさぐと、ルームランプが点灯しますが2秒くらいで消えてしまいます。 その後は無反応になります。 電源は、ドアを開けた時に通電するLED線より分岐しました。 再度、電源を外部トランスより取り、光センサーを手でふさぐと同じ症状で消灯してしまいます。 一旦電源を切り、再度電源を入れても同じ症状でした。ボリューム位置をいろいろと試しましたが変わりませんでした。 車より取り外してのテストでは正常に動作します。 何が原因でしょうか。 どのようにすれば良いのでしょうか。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 光センサ回路について ※修正

    某メーカーの、光センサの電子工作キットを購入・製作しました。画像の回路図がそれです。スイッチで、“明るくなったらON”と、“暗くなったらON”をモード切り替えができます。 私は、“暗くなったらON”モードのみを使用しようと思っています。 また、この回路の仕様として、人や物がセンサの前を遮って明るさが変化しても、短時間であればリレーが動作しないようになっています。 つまり、5秒程度、明るい(or暗い)状態が続かないとリレーが切り替わりません。 質問なのですが、 1.不要な、“明るいときONモード”を削除するにはどこの回路を削除したらいいのですか? 2.5秒程度のタイムラグをなくし、すぐにリレーが切り替わるようにするにはどうしたらよいのですか? 2については、ICのTC4584BPが何らかの処理を行っているようなので、その部分をショートさせればいいのではないかと踏んでいます。

  • 光センサ回路のオン・オフディレイ回路について

    車のスモールライト用に光センサ回路を製作しました。 走行中の木等の影で動作しないよう遅延回路を付けようと、http://lightz.info/circuit/data/11_11_1.png を参考にオン・オフディレイ回路を付けました。しかし遅延していないようです。 一応動作はするのですが、間違っているところがあるでしょうか。 220μFのコンデンサがないと、リレーの接点がビーと音がして入り切りが激しくなります。 まだ車には搭載していなく、室内窓際でのテスト段階です。 また、緑線の赤×間を繋ぐと7回くらいは光センサが動作するのですが、その後点灯しなくなります。 赤×間を切断すると正常に動作します。 今回は、あり合わせの材料を使いましたので、( )内が今回使用した部品になります。 間違っている所や、こうした方が良いという所がありましたらアドバイスをお願いいたします。