• 締切済み

卓上サイズのT字型定規ってありますか?

ウン十年前私が小学生だった頃に購読していた学研の付録で、プラスティックの卓上定規でT字型になっており、さらに重なっている部分がねじになっていて、簡単に角度を変えられるものがあり、愛用していました。 ところが同じクラスの誰かがそのねじ部分をとても強く締め付けてしまい、全く動かなくなってしまったので使うのをあきらめ、どこかへ行ってしまったのですが、今ふと思い出し、それに近いような商品がないかなあと思い、質問してみました。 もしそのようは商品もしくは近い品があれば教えて下さい。 どうぞ宜しくお願いします。

みんなの回答

  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.3
paniiick
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございます。 こちらも角度定規ですね。 やっぱりこれが一番近そうですね ^^ よく学校の教室にあった木で出来たT字型の定規を小型化してプラスティックで交差した定規同士の角度が自由に変えられるみたいなものが、私が当時持っていた付録だったのですけど、意外と製品化はされてないみたいですね。貴重品だったんだなあ ^^; どうもありがとうございました。

  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.2

「角度定規」「勾配定規」という名前であります。 T定規に近いのは「角度定規」の方で、建築金物店・DIYセンターなどにもあります。 一例 http://www.kimihiko-yano.net/Product/shopping_cart/goodsprev.cgi?gno=ky192 http://www.off.co.jp/index.php?id=4&c=90&b1=5&s=11000268 (「プロトラクター」?という名前になってますね…) http://www.homerz.jp/shops/item/2009 http://www.offinet.com/painttool/design/e_49748.html 勾配定規の方は画材店製図用品のコーナーにあります。

paniiick
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございます。 たくさん見つけて下さってありがとうございました。 「プロトラクター」より「角度定規」がとても近いです。 でも高いですね (笑) プラスティック製でもっと安価なら買いたかったです (笑笑) 私が持っていたものは本当にT字型で、2本の定規が交差部分で重なってねじでつながってる感じでした 。まあもっと簡易で安っぽい感じですけど ^^;意外とそのままっていうのはないものなんですね。 どうもありがとうございました。

回答No.1

 こんにちは。  通常、角度可変の直交定規というと、早い話が「分度器」になります。こちらは工具店の品物の一例です。 http://www.monotaro.com/g/00020745/ 目盛板と棹をネジ付きのピンで締めて自由に角度を設定できます。当然逆に目盛板と棹を遊ばせておいて、本来の分度器としても使用できます。  難点は、使用目的によっては板の厚みが足りなくて、使いにくい場合があることでしょう。  上記は工場などの生産現場で使用する機器ですが、文房具店でも類似の製品の取り扱いはあると思います。ただしそちらは、例えば紙などを比較的傷付けにくいプラスチック製になっていたりするかもしれません。  昔学研の「学習」だったかで、長辺の片側にローラーを組み込んで平行線を簡単に引くことが出来る定規というのが付いたことがありました(ローラーですべらせて平行移動して、線を引く)。しかしあまり正確でなく、ほとんど使いもしませんでした。  この時にはもう1種類何かの定規が付いてきました。あるいは今回の質問のようなものだったかもしれません。もしかして50代ですか?

paniiick
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 おお、本当に分度器と定規がドッキングしたという感じですね。 うーん、私が持っていたのとはちょっと違うんです。 本当にT型で縦棒が長めの定規で横棒も定規なんです。 それでその交差部分がねじになっていて、二つの定規の間の角度が自由に変えられるみたいな感じです。 ぶっちゃけ、角度はあまり正確に測れなくても良かったんです、 ただ、縦線と横線、斜め線がひとつの定規をあっちこっちに動かすよりもスムーズに引けたのが気に入っていました。また線を引くとき安定感がありましたし。 製図版に付いている定規の取り外し版みたいな感じでしょうか。 それでもこういうのも使えそうですね、 金属製よりはプラスティックのほうがいいかもしれません、シャーペンで線を引くので金属だとおそらく芯が削られそうです。 あっ、ローラーのついた定規なんとなく思い当たるフシがあります、そんなのを見たことがあったような。でも当方40代です ^^;似たような付録を何度も作っていたのかもしれませんね。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 角を丸く書く定規

    角を丸く書ける定規を探しています。 雲型定規の形ではなく、製図用の字消板のように四角のもので 4つの角が丸くなっていてそれぞれが違った角度になっているものです。 ずいぶん前に、クローバー製で見かけた記憶があるのですが… できれば、プラスチック製ではなく、定規に合わせてカッターでカットできるものを探しています。 こんなものは?という参考でも結構です。お教えいただければ幸いです。

  • 平行定規 ネジの調整、三角定規、フローティングディスク

    DRAPASの平行定規を購入したのですが、使い方がイマイチわかりません。 (1)平行定規部が緩いのか、ガタガタして、平行に線が引けません・・・。 他の平行定規を使ったことがないので、わからないのですが、平行定規とは、コツを掴まないと、ガタガタしてしまうものなのでしょうか? DRAPASの平行定規には、LOCKとは別に、ネジで平行定規の定規部分の高さを調節できるようです。 このネジを調節する場合、紙にピッタリと合わせた方がいいのでしょうか?それとも、浮かせたほうがいいのでしょうか? (2)三角定規の90度になる角をL字をあてて、縦の線を引くと聞いたのですが・・・。 三角定規を90度の角度をLの反対側にした方が描きやすい気がします。(右利きなのですが・・・)でも、そうすると、三角定規を裏にして使用することになってしまいます。矯正した方がいいのでしょうか? (3)三角定規等に張るフローティングディスクについて 片面にのみ張るものなのでしょうか?両面に張ってもいい物なのでしょうか?30cmの三角定規ですと、何箇所くらい張るものなのでしょうか? また、平行定規にも張るべきなんでしょうか?

  • 学研の本のタイトルを教えてください!!

    32歳女性です。 20年位前だと思います。小学生だった時学研の科学を定期購読しておりその附録か別冊で『内山安二』さんの絵で人間の身体の不思議を面白可笑しく説明する本があって、登場人物が宇宙人二人組み、内山安二先生のキャラクター「あいちゃん」とその家族だった思います。 宇宙人はその家族と一緒に暮らしていく中で人間がどんな暮らしをしているか学ぶものでした。例えば「何故朝顔を洗わなくてはいけないの?」とか。。。「なぜ爪は伸びるの?」とか。 その本はとっても面白くてためになりました。自分の子供にもその本を見せてあげたくて、手に入れたくてもタイトルすら覚えていません。 いろいろネット検索したり、学研にも問い合わせましたが分かりませんでした。 何卒宜しくお願いいたします!!!

  • 洗面所下の配管の種類について教えて下さい。

    洗面所の下の配管のトラップと言うのでしょうか、U字になっている部分を取り替えたいと思っています。 現在は樹脂製?プラスティックのようなものがついていますが金属製とどちらが良いのでしょうか? メリットデメリットあれば教えて下さい。 また今ついているものはUの下の部分にネジがついています。それが洗面台を新しく替えたときに下を引き出し式のものにしたので引き出しがそのネジの部分に当たっています。 工事後引き渡しの際はすれすれで通過できていましたが今は引き出し開閉の度に当たるので 毎日のことですしこのまま放置するのは具合が悪いと思い ネジのついていない普通のU字のものにすれば当たらなくなると考えております。 サイズはいろいろあるんでしょうか? まだサイズは測っていませんがサイズさえ合えば全体を変えなくてもU字の部分だけを変えても大丈夫でしょうか? 素人が替えてもそんなに難しくないですよね。 回答よろしくお願いします。

  • 食卓に取り付ける簡易引き出しの名称について

    十年くらい前に通販カタログで購入した商品です。 食卓の天板の下側に取り付けて使う、簡易的な引き出しです。 コの字型のプラスチックの枠をねじで留めた後、プラスチックの薄い引き出しを差し込んで使います。大きさは30×20cm位で、値段は1000円前後だったような気がします。 簡単に取り付けられて便利なので、他の場所にも使おうと思うのですが、商品名も販売店も何もわかりません。 説明がわかりにくいかもしれませんが、そのような商品をご存知の方がいらっしゃったら、販売サイトや商品名を教えてください。 よろしくお願いします。

  • スウォッチのバックル

    愛用していたスウォッチの時計のバックル部分が取れてなくなってしまいました... dバックルではなく、プラスチックでできています。写真の商品についているようなバックル単品をスウォッチで購入したいのですが、スウォッチストアに売っているでしょうか?

  • カブ110 プラスティック 接着

    カブ110 プラスティック 接着 カブ110 のヘッドライトを固定する部分が折れました。バイク屋さんではこういうプラスティック樹脂をガッチリと接着する接着剤をもっているとききました。ご存知の方、この接着剤の商品名を教えて下さい。 ちなみにアロンアルファ、グルーガンではダメでした。ネジ閉め時に折れました。

  • 乱反射と写真の質を落とさない撮影法は、

    ビデオカメラで停止画を撮り、それを比べてみるというある仕事をしています。写すものをカメラに対して角度を変えれば乱反射は確かに出ないのですが、そうすると他の部分がうまく上手に撮れなくなります。その角度が違ってついているのはタテ5cmヨコ13cmの透明プラスチック板です。商品ですので光って見えると困るのです。PLフィルターをつけてみましたら全部ではないのですが、反射はとれた感じですが画像は暗くなり画質も落ちて商品価値が落ちてしまいます。写真のシロウトの私です。是非アドバイスをお願いします。

  • ガレージの蛍光灯カバーが壊れたのですがどうにかなりませんでしょうか?

    おはようございます。 こちらのジャンルでは以前ドアノブの件と室内蛍光灯を点灯させるひもが 切れてしまったことで相談し助けていただきました。その節はありがとうご ざいました。 今回なのですが車のガレージに20ワットの蛍光灯がついてましてその調子 が悪くグロー球を交換しようと脚立を持ち出してやってみたのですがその 蛍光灯カバーは普通の長しかくのプラスティックなのですが古い建物なので プラスティックも弾力性が弱まっていたと思います。 それで右側のネジをゆるめたらなんと「ストーン」とカバーが落ちて割れて しまいました。私はカバーのネジは○(穴)に入ってるとおもってたのですが U字タイプでこれだと付けたり外したりするまで誰かがおさえておかないと いけないですね。 それでネジ部分の割れ(特に外してなかった方は無理やり重さで割れたのだから) がひどく接着も割れた破片部分の大きいのが1つ見つかりません。 この外側ケースってホームセンターで取り寄せられますか? 高額なんでしょうか? それともあきらめてカバーなしで明るくなったと喜ぶのがいいのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 自転車 ブレーキから飛び出ているネジの意味は?

    以前使っていた自転車が壊れ、親類より、不要な自転車を貰いました。いわゆるママチャリです。 ブリジストン製の自転車で、乗り心地は良いのですが、自転車をよく見ると、ブレーキから飛び出ているネジがありました。 マンションの為、駐輪場で確認したら、同じようにネジが飛び出ている自転車が複数有ったので、締め忘れとかではないのでしょう。 私が以前乗っていた自転車は、レバー部分がプラスチックで突起ネジとか無かったのですが、この自転車はレバー部分が金属?でした。 イタズラで簡単に外したり緩めたり出来そうですが、どうなのでしょう(汗)? そもそも、この突起したネジが何を担っているのか分かりません。 何のネジか教えてください。 ※デジカメで上手く撮影できなかったので、サイクルショップの商品ページから画像を拝借しました。