• 締切済み

言葉遊びの技術をつけたい

笑点を見て落語家ってすごいなと感銘を受けました 短い時間の中でお題に合った“上手い”言葉を選んで文を構成する技術は、昔の人が和歌を作った時のものに通ずるものがあり、日本語の真骨頂のように感じました 何か言葉遊びをトレーニングする方法、又は言葉遊び能力を鍛える書籍とか知らないでしょうか?

noname#171828
noname#171828

みんなの回答

回答No.2

小生、自称「石原慎太郎研究家(オタク)」です。 先の回答のなかの「石原慎太郎」で検索にヒットしまして…。落語が好きなものですから、ちょっとひとこと。回答ではありませんが。 笑点の大喜利のようなものは、たしかに彼らの反射神経には感心しますが、それは芸人にやらせておけばいい、と思います。観客も、笑いを求めて来ているのですから、ウケるのは当たり前です。 素人がトレーニングする意味はないのでは?まあ、あなたが、そういう芸で、人を喜ばせたい、というなら別ですが。 「昔の人が和歌を作った時のものに通ずる」というのは確かにありますね。和歌には掛け言葉がたくさん出てきます。 そういう、よい日本語の伝統、または、日本語のユーモアの伝統、または話し言葉の伝統を受け継ぎたい、というのなら、よいものを読む、聞くしかないのですが。 小生のおすすめ 三遊亭円生の落語、人情話 神田伯山(講談)「大菩薩峠」 広沢虎造(浪曲)「清水次郎長伝・石松三十国船」 谷川俊太郎「ことばあそびうた」 石原慎太郎、古舘伊知朗が好きでないのは、あなたのセンスがいいからだと思います。むしろ、上記のようなものに触れるほうがよいかと…。 回答でなくてスミマセン。 角の隠居(カドノインキョ)

  • NURU_osan
  • ベストアンサー率50% (297/593)
回答No.1

 現東京都知事で一応文学作家でもある石原慎太郎氏は辞書を読むことを勧めています。  アナウンサーの古舘伊知郎氏は若い頃スポーツ中継を得意としていましたが、即興で適切な言葉がすぐに出てくるようにするための訓練としてクロスワードパズルをやり込んだそうです。

noname#171828
質問者

お礼

回答ありがとうございます 二人とも好きではないのですが、クロスワードは確かに訓練になるなと感じました

関連するQ&A

  • 外国人からの落語についての初歩的な質問

     日本語を勉強中の中国人です。  昨日落語を見にいきました。私は初めて日本の落語を見ます。落語の題材は二種類があるのでしょうか。昔のような題材のものと現代の日常的な題材のものがあったような気がします。  私は昔の題材のものは5%しか聞き取れませんでした。いま調べたところ、「転失気」という物語がありました。こういう題材は日本古来から受け継いできた物語でしょうか。方言で話すのでしょうか。聞き取れるために、日本語の方言を勉強しなければなりませんか。  現代の日常の題材のものであれば、わりと聞きやすいです。80%ぐらいは聞き取れます。これは落語の役者が自分で創作したものでしょうか。  落語がわかる方で、どなたか教えていただけないでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「和歌」、「俳句」、「百人一首」の関係

     日本語を勉強中の中国人です。日本の昔の詩歌を読みたいので、調べてみました。すると、「和歌」、「俳句」、「百人一首」などの用語が見つかりました。それぞれの意味を辞書で確認したのですが、やはりいまひとつよく分かりません。「俳句」は和歌に属していますか。「百人一首」は和歌ですか。俳句ですか。「和歌」、「俳句」、「百人一首」のお互いの関係を易しく説明していただけないでしょうか。  また、中国人は小学校に入る前に、漢詩を少し暗誦しますが、日本の方は小学校に入る前には、何を暗誦するのでしょうか。「和歌」ですか。「俳句」ですか。「百人一首」ですか。中国の詩歌と言うと、中国人は漢詩をすぐ浮かび上がります。それほど中国人の心に、重要な地位を占めているのだと思います。それと同じように、日本の方にとって、日本の詩歌と言うと、すぐ浮かび上がるのは、一番誇りに思うのは、何でしょうか。とても読みたいです。よろしくお願いいたします。  質問文に不自然な日本語がありましたら、それについてもご指摘いただければ大変ありがたく思います。よろしくお願いいたします。

  • 正式な技術文でcanはformalな言葉ですか

    マニュアルなどで、「(前述の)この回路により、XXXの高速解析ができます。」のような「可能」を表す表現が多数出てきます。このようなとき、「can」を使うのは正式な技術文書ではformalなのかどうかという質問です。 「可能(できる)」を表す言葉には、can, practicable, feasible, be capable of をはじめ多数あり、前後関係や文意のニュアンスにより、適宜の用語と構文で使われています。しかし、これらの言葉の中でcanは口語的であり、文章語としてはinformalなのではないか、という気がします。 例えば(これは会話の場合ですが)、「Can you speak Japanese?は能力を直截的に問うため失礼であり、Do you...?というべきである」のようなことがよく言われます。 また、「You can go.(行きたけりゃ行ったら)」のような例もあります。このようなことから、canはformalとは言えないのではないかという気がしてなりません。 技術文ではcanはinformalなのか、あるいはformalでもなくinformalでもなく中立であり前後関係で口語的文章語かあるいは姿勢正しい文章語かが決まる、ということなのでしょうか。アドバイスお願いします。

  • あなたが考える国文学小論文

    えーっと(題して)あなたが考える国文学の小論文~(パフパフ 僕はある大学の国文科のAO入試を受けるのですが、そこの小論文が難しいのです。 だから、国文学(日本語)についての簡単なものでもいいので小論文のお題を参考にしたいので考えていただけませんか? 過去問(全600字) ●日本語の美しさについて論じなさい ●芥川竜之介と説話文学の関係について論じなさい ●尊敬語の未来について論じなさい ●(忘れましたが、与謝野晶子の和歌が載っていて)この歌を参考にして源氏物語との関係と、源氏物語が後世に与えた影響を論じなさい などと、古典文学や根本的な日本語についての小論文なのです。一問でもいいので作っていただくか、どこかの大学の過去問を教えてもらえませんか?

  • トレーニングについて勉強したいと考えています

    今、トレーニングについて勉強し直したいと考えています。 以前、運動の指導員の講習等を受け、僅かではありますが少しだけ勉強した経験が有ります。 しかし、この7,8年はまともに勉強などはしていません。 現在は運動には、ほとんど関わり合っていません。 趣味程度です。 しかし、最近、又勉強し直したいと思い、なにか参考になる書籍、サイト等があればアドバイスをお願いします。 パソコンの操作は苦手で、検索能力が今一なので、力を貸して頂けたらと思います。 トレーニング理論、リハビリ、最近の考え方など ある程度マニアックな情報でも、理解?出来ると(たぶん)思います。 あと昔から栄養については弱かったです。 宜しくお願い致します。

  • 志望動機の添削お願いします。

    文章能力がなさ過ぎて、頭にある文をうまく書くことができずに小学生の作文のようになってしまいます…。 添削お願いします! 応募しようとしている職業は染色作業員(糸染め)です。 幼いころから染色に興味があり、専門学校では作品作りのなかで自分のイメージしたものが出来上がっていく喜びやものづくりへのやりがいを感じ、仕事でもそう実感できるような職に就きたいと考えていました。 また貴社の"伝統を新しい技術と努力で時代にマッチさせる"と言うところに大変感銘を受け、私も染めることを通して時代のニーズに合わせたものを作り上げていきたいとおもい志願させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 英語のエッセイ、日本語で意見を考え、それを英語にする学習はやはり間違い

    英語のエッセイ、日本語で意見を考え、それを英語にする学習はやはり間違いですか? いつも回答に答えてくださり、ありがとうございます。 英検1級を目指しています。検索質問で知ったこととしては、TOFELのライティングの参考書が 役に立ったというのを聞きました。 英語のエッセイの形式、仕組みは一通り学習をしました。 自分で日本語で英文を書いて、それが文法的に、または適切な語句なのかわからないという問題なのです。 知っている単語を使って簡単な文章を書くことができます。日本語で自分の意見を考えて、それを英語に換えるという学習をやっているのですが、非効率的とも思います。エッセイを書くのが上手になった人は、どのような学習をしていったのでしょうか? 日本語で思い浮かんだ文を英語にしてもそれが果たして正しいのかもわからないので、結局は頭にその書いた内容が入ってこないという感じです。利用している本で「英語で意見を論理的に述べる技術とトレーニング 植田一三」がありますが、わたしには難しく感じます。 留学される方は、エッセイは必要だと思いますが、洋書などをやったのでしょうか? やはり日本語の書籍ではライティングはうまくいかないのでしょうか?日ごろからNHKなどで時事問題に関心をもつようにしていますが、長く文章を書くのが苦手です。 それで、英語のエッセイに関するあなた様が学習をして使いやすい、効果的、合理的と思った書籍は なんでしょうか?自分で勉強をしているもので、周りに英語の質問をできる先生や友人がいません。 ぜひ、お力をお貸しいただけたら幸いです。 補足があればおっしゃっていただいてけっこうです。 よろしくお願いします。

  • 自由英作文の書き方(一文の長さをある程度長く書く方法)

     英語の試験で自由英作文を書かなければなりません。題が与えられそれについて賛成か反対かというものですが、大筋の書き方はわかっています。    1.まず賛成か反対かを述べる(I agree with...)    2.その理由を複数列挙する(First,Second...)    3.結論を書く(In conclusion,)  ところが、字数が150~200語となると、上に書いた構成の骨格をもとにして自分で英文を書いても100語にも足りません。ということは英文1文の長さをある程度長く書かないと制限字数を満たすことができない気がしています。そこで、質問です。  ある程度、読み手(=採点者)がくどいと感じない程度に、1文の長さをある程度長く書くには、どんな英語表現(文法、構文など)を使って工夫すればいいのでしょうか。またどんな勉強法がありますか。教えてください。

  • ちょっとした言葉遊びを考えているのですが

    ちょっとした言葉遊びを考えているのですが、母音が「あ、あ、い」となる3文字の甘い食べ物は何かないでしょうか?果物やお菓子などなんでもいいですが、だれでも知っているようなものがよいです。 自分は語彙力に乏しく、ちっとも思いつかないのでよろしくお願いします。

  • 言葉遊び

    「月月火水木金金」 「月々に 月見る月は 多けれど 月なる月は この月の月」 といった、「言葉遊び」的な歌や決まり文句があります。 そこで質問です。 このような「言葉遊び風の表現」をご存知でしたら教えてください。 あるいは、ご自分で考えてみてください。 上の例は、たまたま曜日名シリーズのようになりましたが、 それにこだわりません。どんな題材でもけっこうです。