• ベストアンサー

大相撲中継、NHKへ注文

 横綱土俵入りの最中にチャンネルが切り替わるのはやめて欲しいでごんす。NHKに質問しても、返事がないのでごんす。電波法とかやむを得ない事情があるんでごんすか?詳しい人がいたら、NHKに代わって説明して欲しいでごんす。お願い申し上げます。  カテゴリーに相撲が見当たらなんのですが、ここでよろしかったでごんすか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aokisika
  • ベストアンサー率57% (1042/1811)
回答No.3

#2です。 余談ですが、私が子供の頃はテレビの野球中継は9時で終わりになりました。9時になると、試合がどんな状況になっていても全く関係なく、9時のニュースが始まるのです。 アナウンサーが言うんです。 9回裏1対0、2死満塁2-3、このまま3アウトでゲームセットになるか、それとも1打逆転サヨナラかという場面ですが、放送終了時間が近づいてきました。もしかすると最後まで放送できないかもしれないことを、あらかじめお断りしておきます。 さあ、ピッチャー振りかぶって、投げた! カーン! 打った!大きい!レフトスタンドへ向かって伸びる!伸びる! 入るか?入るか?入るか? プツン 9時のニュースをお知らせします。 最初は国際情勢からです。 ・・・・・・ こんなことが実際にありました。 そのころ、沢田研二主演の「太陽を盗んだ男」という映画が封切られました。沢田研二ふんする、高校のさえない化学教師が、東海村からウランを盗んで原爆を作り、政府を脅迫しようとする、というストーリーでした。ウランを盗み、原爆を作ったところではたと困ってしまいました。脅迫して何を要求するのかを決めていなかったのです。考えたあげく、ナイターの巨人阪神戦を最後まで放送しろ、と要求するのです。警察の上の人と、東京都知事と総理大臣が協議して、とにかく放送させろ、という結論になり、総理が放送局の社長に電話をして最後まで放送させるのです。 そんな映画からしばらくして、野球中継が最後まで放送されるようになりました。 キムタク主演で「太陽を盗んだ男2」でも作ったら、土俵入りが放送されるようになるかもしれませんね。

princelilac
質問者

お礼

 「太陽を盗んだ男」のことは大変おもしろく読ませていただきました。ありがとうございした。

princelilac
質問者

補足

 相撲は純粋なスポーツ・格闘技という面と、神事という面があると思います。四股は神事とては、地盤の緩い土地の地固めの意義があります。震災で苦しむ東北の他、液状化や地崩れの被害にあった地方の人達にとっては、非常に意義の深いものがあります。  例えば『横綱(幕下でも、十両でも言えますが)土俵入りは、震災に苦しむ○○地方の方への激励として、地固め祈りを込めて行います』、と場内アナウンスかテレビやラジオの実況者が紹介したら、決してチャンネルを切り替えるという発想にはならないと思うのです。

その他の回答 (2)

  • aokisika
  • ベストアンサー率57% (1042/1811)
回答No.2

これは想像ですが、NHKの上の方の人が相撲にあまり関心がなくて、土俵入りの途中でチャンネルが変わることを視聴者が不愉快に感じていることに気づかないからでしょう。 「どうして切り替わるのですか?」 と質問しても、質問された担当者も 「そういうことになっているから」 としか返事のしようがないのでしょう。 「チャンネルを変えるな」と言い続けることで、NHKも認識を改めるかもしれません。みんながそう言い続けることが必要だと思います。

princelilac
質問者

お礼

 ありがとうございます。取り組みだけを相撲だと考えるからなのですね?土俵入りも弓取り式も大切な神事のはずなのですが、その心を失っているのですね。回答をいただいて、そのように思いました。    投稿から日が経ちましたので、今後はあまり回答があるとは思えませんが、もう数日待ってみます。

noname#153414
noname#153414
回答No.1

公共放送なので、なんにも、誰からも非難されることはありえません。 非難しても無視されて当然です。

princelilac
質問者

お礼

ありがとうございました。入力ミスがあり、お礼が遅くなりました。すみませんでした。

princelilac
質問者

補足

 公共でない放送とはどんな放送ですか?批判が許されない放送とは、北の共和国の「オー、○○××スグニダ」みたいです。民主国家にはそぐわない発想ですね。日本は批判の許される国ですよ。  当のNHKも「番組へのご意見」という投稿のコーナーを設けていますが、それを否定するのは、NHKの回し者みたいですね。エビジョンイルのスポークスマン?

関連するQ&A

  • 相撲由来について

    最近、祖母の介護をするようになって、一緒に相撲を見るようになりました。 疑問なのですが、土俵入り?の時の露払いと太刀持ちの由来は何なのでしょうか? 例えば、太刀持ちはイメージ的に、武士の時代の名残で、厳粛に行われる土俵入りを邪魔された時に、横綱を守る為に刀を持って護衛している名残な残っているとか・・・ きっと何か由来があると思ったので、質問してみました!

  • NHKの大相撲中継中止について

    NHKの大相撲中継中止について 賛否両論あると思いますが、大相撲を楽しみにしている人って少なくないと思うんですね。 相撲協会としては歴史的な汚点ですけど、それによって大相撲をテレビで生中継しないのは、例えば相撲を観に行けないご老人とかにおいては残念なことではないでしょうか? かく言う私も、比較的に相撲は好きです。武器を使わない、文字通り丸腰の大きな身体がぶつかりあうのって、なんか男のロマンを感じるんです。 で、なにを質問したいのかっていうと、この放送中止によって視聴者のNHK離れが進むのでは、と思いますがどうでしょう?さらに、受信料はどうなるんでしょうね?恒例の相撲中継がなくなれば、その分受信料を返せっ、なんてことになりませんか?

  • 横綱土俵入りは筋トレになりますか

    横綱の土俵入りに限らず相撲の稽古で基本的に行われる四股踏みとか鉄砲などは筋トレになると思いますが横綱の土俵入りの際に行われる両足のにじりなどもあるいは筋トレになるかと思いました。ヨガや太極拳のような効果はあると思いますが、どうでしょうか。横綱が強いのは土俵入りをするからということはないでしょうか。

  • モンゴル相撲と韓国相撲について

    モンゴル相撲と韓国相撲について気になったことがあるので3つ質問させていただきます。 (1)モンゴル相撲と韓国相撲はどちらがレベルが高いのですか? (2)朝青龍の兄のスミヤバザルさん、K-1のチェ・ホンマン選手(韓国相撲の横綱)は強そうなのになぜ角界入りしないのでしょうか? (3)ありえない話だと思いますが、もしこの二人が角界入りしたらどのくらいの地位まで出世できると思いますか? 宜しければ、回答お願いします。

  • 相撲の疑問点

    相撲を最近見ているのですが、不思議なことがあります。 1.呼び出しの人とか、ほうきで土俵を掃いている人などは、相撲をやっていない(場所以外)の時は何をやっているのでしょうか?彼らは部屋に所属してるのでしょうか?それとも相撲協会? 2.おなじく、相撲の国技館には「お茶屋」さんがいますが、相撲の場所中以外では、どこで商売をしているのでしょうか? 3.大関は現在4人いるし、過去には横綱も4人いる時代がありました。関脇と小結は3人以上いることはあるのでしょうか?

  • 相撲をあまり見ない人からみた朝青龍

    相撲をあまり見ない人に質問したいので、あえてこちらのカテで質問させてください。 横綱の朝青龍について、どういう印象を持ってますか? テレビのニュースやワイドーショーでは悪役として有名で、横綱審議委員会(有識者たちが相撲協会などに意見する組織)などには目の敵とされているのはおわかりかと思います。 先日もあまり相撲を知らない知り合いが 「やっぱり朝青龍って嫌われてるの?」って言いました。 おそらくみんなそういう印象なのでしょうか?

  • なぜ奉納土俵入りは明治神宮?

    突然疑問に思ったのですが、 相撲というものは、元々は神事だったわけですよね。 そして、古代からずっと行われてきたという記録もある。 ではなぜ横綱昇進直後の奉納土俵入りを、大正期に出来た明治神宮で行うのでしょうか? 祭神は明治天皇とその皇后です。神道でいう「八百万の神」ではない。 悪いとは思いませんが、どうしてだろう?と思いました。 ちなみに墨田区には野見宿禰神社というのがあって、相撲協会が管理しているらしいです。 ここは相撲の神様を奉っていて、例大祭のときに新横綱がいれば土俵入りを奉納するらしいですが あまり話題にはなりませんよね。 場所が広くて目立つような神社が他にないから明治神宮でやるんでしょうか。 それとも明治天皇と相撲に浅からぬ縁でもあるんでしょうか。 いつから明治神宮でやるようになったんでしょうか……?

  • 大相撲のTV放送を観ての疑問

    TVのニュースで大相撲の取り組みを観ていて疑問に思った事があります。 横綱などの取り組み時にフラッシュが沢山光っていました。 後ろのほうの観客もですが、特に土俵のすぐ際の取材陣?らしき人たちのすごい数のフラッシュです。 普通スポーツ観戦などは撮影についてのマナー等でフラッシュ禁止とか見かけます。 禁止の理由は沢山あると思いますが、その中でも競技者に配慮したもの (集中力が欠ける。眩しさで目がくらむ。)は当然であると思います。 それなのになぜ大相撲では規制されていないのでしょうか?

  • 相撲の力士 華吹について

    序二段 華吹 50歳 立浪部屋 1986年土俵入り、在位206場所は歴代1位 最高位は三段目 1、前相撲→序ノ口→序二段→3段目 34年のもの長い間、相撲の世界にいて、どの位の生涯所得があるのでしょうか? 2、序二段でも、自分の相撲部屋(相撲協会の公認)を持ち、後進を指導する道はあるのでしょうか、引退後、どのような進路が残されているのでしょうか 3、本人が諦めない限り、序ノ口でも30年間続けることが出来るのでしょうか 4、土俵入りしてから5年以内に、3段目まで昇格ないと相撲の世界を去らなければならないとかの制度はないのでしょうか?将棋等のプロの世界には、そういう年齢制限があります。才能が無い力士にはサラリーマン等、別の道へ進むことを勧めることも愛情だと思うのですが、御意見をお聞かせいただけませんでしょうか 宜しく御願い致します。

  • 大相撲千秋楽

    九州場所千秋楽観戦予定です。 以前から相撲はすきなのですが、本場所に行く機会がなかなかなく今回初めてです。 そこでいくつか質問です。 1.千秋楽以外は18時ごろに通常すべての取り組みを含む行事が終了すると思いますが、表彰式やインタビューがある千秋楽では何時ごろにすべて終了となりますか?当然、優勝決定戦までもつれこむかどうかなどにもよって変わってくるかと思いますので、表彰式とインタビューの所要時間を教えていただいてもいいかと思います。 2.千秋楽のみに行われるものとして、協会挨拶(初日もですよね?)や三役そろい踏みがあると思いますが、これらはどのタイミングで行われるのでしょうか?大体の時間ももし教えていただければ助かります。 3.三役そろい踏みは、その呼び名どおり大関・関脇・小結が登場するんですよね?ですが、たぶん以前に横綱もいたような気がするのですが。。どういうしきたりになっているのでしょうか? また力士が扇型になるようですが、その意味はなんでしょうか?東西で扇を返す、とのことですがその意味も含めて教えてください。 4.十両と幕内の土俵入りの大体の時間はどのくらいでしょうか? 5.千秋楽だけ呼び出しが土俵にあがり、”にぃしぃ~XX”とやったり行司もなにか言ったりしますよね?あれはなぜ千秋楽のみ行われるのでしょうか? たくさんあって申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう