• ベストアンサー

北尾光司は相撲出身なのに、何故、キック主体のプロレススタイルだったのですか?

皆様今晩は。 度々、お世話になります。 元横綱の北尾光司のプロレススタイルを観察していて 思ったことがあるのですが、 彼は相撲出身なのに、プロレスにおいて相撲技は 使わず、キックを多用したスタイルでしたが、 その理由がわかる方がいらっしゃいましたら、 ご説明を宜しくお願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 2009ken
  • ベストアンサー率21% (769/3580)
回答No.3

k大相撲出身者に限らずですが、バックボーンを強調する選手と、あえて外す選手がいます。力道山などは相撲のムーブメントをほとんど使わなかったし、天竜もデビューの練習が海外だったため、先方の要請程度には使ってましたが、本格的には使わなかった。逆に、石川や嵐、輪島、維新力、曙なんかは、相撲キャラとして積極的に使いますよね。 で、北尾ですが、彼の場合は、そもそも大相撲を廃業した経緯があれなので、かかわりを極力はずしたいという、本人か周囲だかの思惑があったように思われます。で、本人(もしくは、バックについてた事務所)がモチーフにしたのが、WWFで当時トップだったハルク・ホーガンとアメプロ(アメリカンスタイルのプロレス)。デビュー修業の地は、アメリカのプロレスラー養成学校でした。ここで学んだ?ムーブメントや、パフォーマンスを積極的に取り入れ、さらにオリジナルとして、当時UWFでムーブメントだったレガース+キックボクシング風の蹴りを織り交ぜたのが彼のスタイルの始まりだったのです。が、そもそもの彼の技術が未熟だったのと、当時のフアンはアメプロ=ショーマン=低級という志向が強かったこと、さらには、たたき上げでないスターに拒否反応を示しやすい、または彼の角界を追放された経緯や態度という構図とあいまって、まったく支持されませんでした。で、早そうに長州と衝突し、解雇扱いになりました。 その後、WWFと業務提携してたSWSに入団し、やはり同じスタイルを続けたがパッとせず、またもや問題を起こし解雇。 その後にプロレスをあきらめ立ち上げたのが、武輝道場(北尾道場)です。なぜか空手を中心とした格闘技スタイル(当時はUWFの余韻があったので)でしたので、そのころから、道着を着て、空手スタイルの蹴りを使い始めたというのが、流れです。そのスタイルで初参戦したのが、UWFインターでした。(格闘技の祭典のほうが早かったかな?) まあ、誰がプロデュースしたのかは知りません(どこがしたのかは知ってますが)が、まあ、最初のキャラ付けの時点で、間違ってたのでしょうね。

sketemiel
質問者

お礼

皆様ご回答ありがとうございました

その他の回答 (2)

  • buru130
  • ベストアンサー率29% (13/44)
回答No.2

プロレスデビューでは、その恵まれた体格を生かして投げ技が多かったですね。大型新人として扱われていた時代にはそれほど技を多く持っていませんでした。ただ、相撲出身で最強と言われていた天龍がいたのでそのスタイルが否定されて同じリングからは遠ざかっていました。  その後はファイトスタイルは変えなかったものの、特に顕著になってのはUWFにあがってからは新日本や全日本時代のプロレスが通用しなく、レガースをつけて打撃中心に試合になじめず、しかも中途半端で当時のアルティメット(総合格闘技)に出てキモに一方的にやられました。  その結果、自分に足りないものが打撃であることを自分で認めて練習に打ち込んだからです。最初から打撃をしていたわけではなく、蹴りが強い(相撲で鍛えていたのですから当然ですが)、そしてハイキックで天龍の鎖骨を折り、ファンが急増したことがそのスタイルを定着させたのだと思います。

  • shorinji36
  • ベストアンサー率17% (406/2381)
回答No.1

レスラー転向後、打撃の練習に力を入れていたからです。

sketemiel
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • 北尾光司は練習嫌いだったのに、何故、力士として成功したのですか?

    皆様たびたびお世話になります。 昔の力士で北尾光司がいますが、 彼は練習嫌いだったと聞きましたし、 身長が2mなので手足が長くて懐が 深そうでしたが、筋肉がそれほど付いて なくて力強さが感じられる体型ではありませんでした。 相撲は非常にハードな競技で、練習嫌いだと 必然的に体力が衰えて出世することが難しい世界 だと思うのです。 それなのに、何故彼は出世できたのですか? 皆様からのご回答をお待ちしております。

  • 北尾にとって武道家とはプロレスのギミックだった?

    彼はある時期から「武道家を目指したい」と言って、道着を 身につけて蹴り技を多用するスタイルになりましたが、 総合格闘技に数回参加した以外は、ほとんどプロレスの リングに上がるのが仕事でした。 ある人は、「まあ武道家といっても、彼は空手や柔道の大会に 出場した訳ではないし、それだとメシが食えないから、 武道家というギミックのプロレスラーの道を選んだんじゃないの? でもね、パワーはあるのかもしれないけど体型や 技のスピードとか見てると、武道家を目指してるわりには そんなに真剣に練習しているようには見えないんだよね。 なんか『武道家もどき』って感じ」 と言って、添付した試合を紹介してくれました。 確かに体型がちょっと…と思いましたが、 やはり武道家というのはギミックだったのでしょうか? ご意見をお待ちしてます。

  • 大相撲・寺尾関の出身地

     大相撲の寺尾関の出身地は、番付では「鹿児島」と表記され、場内アナウンスでも「鹿児島県姶良郡・加治木町出身」と呼ばれています。  これは父親の先代・井筒親方(元・鶴ヶ嶺)の出身地のはずで、寺尾関自身は、生まれも育ちも(たぶん本籍地も)「東京都墨田区」のはずだと思います。  同じ二世力士でも、小城錦・栃東・貴乃花(若乃花も)といった関取は、父親の出身地ではなく、自分の生まれ育った場所(たぶん本籍地)にしています。  寺尾関が、この出身地にしているのは、何か特別な理由があるのでしょうか?ご存知の方が、いらっしゃいましたら教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 燃えろ新日本プロレスのくりぃむ有田ベストバウト

    隔週刊に出ている燃えろ新日本プロレスのVol,24を読んだ事のある方に質問です くりぃむしちゅーの有田さんがマイ新日ベスト3を選んでいますがその理由を知りたいです 1位 北尾光司vsクラッシャー・バンバン・ビガロ    ●1990年2月10日、東京ドーム 2位 藤波辰巳&木村健吾vs長州力&マサ斎藤    ●1987年12月27日、両国国技館 3位 ザ・コブラvsデイビーボーイ・スミス    ●1983年11月3日、蔵前国技館 公式サイトではベスト3は載っていますが理由などは書かれていません、特に北尾光司のデビュー戦を一位にした理由を知りたいです。

  • 横綱の出稽古を断った部屋は処分されないのか?

     横綱の朝青龍関の出稽古を「怪我をさせられたら困る」との理由で、複数の部屋が断ったそうですが、納得がいきません。  ここ何十年も、「横綱はもっと出稽古に出て、他の部屋の力士に胸を貸すべきだ」と歴代横綱に相撲協会や横綱審議会からクレームが出ていたはずなのに、いざ朝青龍関がそれを実行したら、今度は「お断り」とは駄目じゃないでしょうか。  「朝青龍関の使う技が危険」とマスコミは騒ぎ立てましたが、彼は相撲の四十八手として公認された技を使っているに過ぎないのでは。足首に重傷を負いつつ積極的に練習している横綱を、もっと評価すべきだと思います。  相撲協会などがずっと言い続けてきた横綱の出稽古を、断った部屋は何の処分もなされないのでしょうか?

  • 今の大相撲、国技??

    どの国にも国技ってあると思いますが、今、世間を騒がせている大相撲って、それでも国技なのかしら?? 国技の定義って有るの? 横綱の品位とか素行、力士の生活態度が騒がれているけれど、その部分じゃなくって・・・最近、相撲に関係する人のお話を聞き、驚きました。 今の相撲を面白いと思わせる力士、その役割、尽力は多大だと仰っている方々も居られるようですが、その面白味って、実は日本の大相撲で決まっている48手じゃない技法がドンドン取り入れられているからかも??って思いました。 だって今の大相撲には、横綱に君臨している他国の人々の国技(はっきり言ってモンゴル相撲)の「手」が使われ(取り入れられ)本来の大相撲に無い技でも、無理やり技に名前を付けてまでして、ついに今では82手にもなるんだって!! えぇ・・・?技のルールまで変えて・・・いったい国技って何?? 人間の品位、品格の問題じゃない部分で、国技に疑問を持ちました。 ところで皆さん、どう思われますか?? 教えて下さい。私の固い頭に納得のつく説明を下さい!

  • Jr.時代の大仁田選手について

    1 彼のレスリングスタイルはどう評価出来ますか?(アメリカンプロレスと聞きましたが、ちょっと違う気がします) 2 彼の空中殺法は、だいたいダイビングヘッドバッド、ミサイルキック、トペしか見た事がありませんが、他にどのような技を出していましたか?

  • 北尾光司さんこと双羽黒はどこに住んでいたか、何をし

    北尾光司さんこと双羽黒はどこに住んでいたか、何をしていられたかが知りたいです。

  • 最も過激な格闘技

    あらゆる格闘技の中で、最も過激で、試合後のダメージが最も大きいものはプロレスだと、友達が言ってます。 その理由としては。 プロレスは、あえて相手の技にかかっていく。 プロレスは、ロープに飛ばされ、戻ってきたところをカウンターでパンチやキックを食らったりする。 プロレスは、コーナーポストの最上段から投げ飛ばされたりする。 プロレスは、コーナーポストの最上段からのダイビング攻撃を受けたりする。 プロレスは、急所攻撃やイス攻撃などをされたりする。 プロレスは、場外乱闘で鉄柱や机に叩きつけられたりする。 プロレスは、大流血になっても試合を続ける。 上記のようなことは、どれもみな途轍もないダメージをこうむるものである。 このようなことが当たり前のように行われているプロレスは、最も過激で、最もダメージの大きい格闘技であると言わざるを得ない。 と、友達は言っていますが、大よそ正しいのでしょうか。

  • 外国人力士のこと(マナーについて)。

    前回はお世話になりました。 さて、大相撲夏場所も終わりました。 琴欧州が念願の初優勝を果たし、本当に嬉しかったのでしょう、はにかみながらも彼にしては珍しく饒舌になり優勝インタビューに答えているのを見ていて何だかこちらまで嬉しくなりました。また、急きょブルガリアから来日したお父さんが小さな国旗を国技館のお客さんに向って振っている姿も微笑ましかったです。 ところで、両横綱。 昨日の結びの一番後のあの態度。相撲というよりもはや格闘技(プロレスやK1等)の雰囲気です。これでもかと横綱相手にダメを押す方もですし、その後、土俵の中央で肩でどつく方も切れる寸前でまさに一触即発。これが土俵の上でなかったら(解説の北の富士親方が言うように)間違いなくケンカになっていたでしょう。 また、以前にもロシア出身力士が日本人大関を土俵でにらみつけ、しばらく出場停止になった例も。 同じ、外国人力士でもこうも違うのでしょうか。(片や紳士的、片や・・・) 確かに日本の国技なのにここのところ上位を占めるのは軒並み外国人力士が多いようです。彼らの相撲を見ていると純粋な日本人とは違う何か独特の闘争本能?を感じます。 特に同じアジア人でも騎馬民族というのは我々農耕民族とは明らかに違うのでしょうか。 相撲はもともと勝ち負けと同じくらい礼儀・精神性が重要視されるものだと思います。彼らはそのあたりどう考えているのでしょうか?(とどのつまり根底では理解できない?)

専門家に質問してみよう