• 締切済み

クライアントとの恋愛は プロ失格か?

先生とよばれる職業で管理職 男性のことで質問です。 死別経験がある40代半ば男 仕事一筋 冷静 正しい判断のできる人間です 死別から約10年、男手ひとつで1人の子供を育てながら 仕事面では益々のっており 管理職であり 先生であり… 女性関係のみならず 浮いた噂も悪い評判も全くない人間でした。 が、ここにきて 仕事で知り合ったクライアント(いってみればお客様)と恋愛関係になっています。 この場合 その職業 プロ 先生として やや プロ意識に欠けると思われないでしょうか? 相手の女性は、40歳前後、超がつくほど美魔女、内面は非常に優しく繊細で純粋な面と、感情の起伏の激しさと甘え上手さを併せ持った ややわがままお嬢様育ちといった風の方です。男性なら誰しも一度は振り向いてしまうような目立つ女性です。おそらく離婚歴あり。子供1人。(結婚歴なしのシングルマザーだったのかもわかりません)

みんなの回答

  • mmykh
  • ベストアンサー率25% (115/455)
回答No.4

プロ意識に欠けているということにはならないと思います。 仕事の顔とプライベートの顔をキチンと使い分ければ良いだけだと思います。 元教え子と結婚する教師、部下と恋愛する上司や同僚などたくさんいます。 あまり堅苦しく考えると恋愛対象が限定されてしまいますよね。 人生には人を愛すると要素が欠かせないですよね。 兄上を暖かく見守ってさしあげてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

No.2です。 今、一段落したので携帯の方で内容を読んでみて、 私自身、顔面蒼白になりました。 日頃から、トロい人間ではありますが、 ご本人でないのは、一行目でわかりますものを・・・ 本当に大変失礼をしました。 謂い訳みたいでいいわけではないこともありませんが、 最近、私自身、いろいろ焦ることが多くて、頭の中が混乱してしまって・・・ ですので、こういうサイトで投稿するのも本来ならば控えた方がいいのですが。。。 何だか、なかなか止められなくて・・・ で、ご質問の回答ですが、そのような美しい方とあなたのお兄様が恋愛関係になって いますなら、勿論、祝福します。 先生とか、管理職の御身分ならば、一刻も早くご結婚されれば、世間の目も 鈍くなりましょうし、笑みも浮かびましょう。 家庭ができれば、プロとしての実力もより一層発揮されると思います。 どうか、妹さんからも応援してあげて下さい。 前の投稿を本当に削除したい思いです。 とにかく、おめでとうございます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

失礼ですが、先生様が、このようなサイトで質問されるとは・・・ 鶯にでもお尋ねになった方がよろしいでしょう。  説明はご不要かとも存じますが、ご自分のことは、ご自分で決めるしかありません。  ましてや、先生様です。  頭脳明晰な方が、なんと・・・まあ、日本の未来は大丈夫でしょうか。 歯に衣を着せぬ数々の失言、お許し下さい。  

posupakeetuetu
質問者

お礼

・・・ ということで 先生とつく職業の人間は 何かとねたまれたり、先生ともあろう方が…的な見られ方 言われ方をするということが この方の『ご回答』でもわかります…。 一番心配していることがそれなのです。 1、世間から 先生ともあろう方が… と言われること、 2、次の心配は その彼女も 先生である 兄を好いたが、プライベートで、家族になった場合、家でいびきをかいて寝たり、意味不明な愚痴や思考をすることが時には人間だれしもあるものですが、そういう場合に「こんな人だったの?」的に思われるのではないか。 仕事で知り合ったのではない方でしたら、逆に先生をしている兄を びっくり思うかもしれませんが、先生として知り合った場合、私生活に多くの期待を持っているのではないか という点が質問の深層です。

posupakeetuetu
質問者

補足

あ 質問者は 本人ではありません。その『先生』の妹です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LA_keyman
  • ベストアンサー率25% (163/627)
回答No.1

こんにちは。 40歳バツイチ男性です。 仕事に支障がなければOKです。 もともと付き合ってた彼女が居たと仮定して、今度の仕事のクライアントがたまたま彼女が居る会社だったと思えば、今の状況と何ら変わりはありません。 考え方ひとつです。 ON/OFFをしっかり切り替えて仕事中は仕事に集中しましょう。 そうすれば、誰にも文句言われる筋合いはありません。 むしろプロ意識!

posupakeetuetu
質問者

お礼

こんにちは!ご回答ありがとうございます。 そうですね! 実は 私(質問者は その 先生の妹です)が その彼女のことなどを聞いたのは、アシスタントの方からなのです。先生って… 的な言い方だったので、女の直感として あ アシスタントの方からみて、現状 兄は、浮足立って仕事しているとみられている?と思ったのです。 ま 兄が浮足立っていても妹には関係はないのですが、一応 その一人息子の子育てを手伝っている妹として、 ちょっと厳しく兄を見ている面があり 質問させて頂きました。 アシスタントに交際がばれている段階で、プロ意識が少し欠如していたのでは?と思った次第ですが、密接なアシスタントなので 隠すことは不可能だったのかもしれません…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 恋愛対象外ですか 

    恋愛対象外ですか  会社の女性人は有名大出身者ですから、勉強はできていたみたいです 反対に私は勉強はできませんでした。 一流大出ている女性は、私のように勉強できていない男性は恋愛対象外 ですか?私は残念ながら大学にいけなかったので彼女達にいる異性には 勉強の面では勝てそうにもありません しかし、仕事の面では負けないくらい仕事をしています。 彼女達からすれば私のような学歴のない人間は恋愛対象外でしょうか? 皆さんは私のような人間を最初から相手にしませんか? やはり素敵な男性に囲まれているほうがいいですか? 仕事では彼女達とは対等に10年間やってきました うまくまとまりませんがいいアドバイスがありましたら教えて下さい。

  • 男は仕事中でも恋愛モードになる?

    仕事人間!とか責任のある立ち位置の(管理職など)男性に特にお聞きしたいのですがそれ以外のかたでも大丈夫です。 男性は仕事モード(オン)とプライベートモード(オフ)があると思います。 社内に気になる女性、または彼女いる(いた)かたはどういった感じになるのでしょうか。 社内恋愛できるような雰囲気じゃない職場と仮定しても仕事中は仕事だけを真面目にこなしたい人でもちょっと恋愛モードになってしまうのでしょうか。 いやいや仕事なんだから仕事中は気になる女性いようが仕事に集中するし気になる女性にも彼女にも態度は変わらないよって感じですか? ではその気になる女性や彼女に告白したとき「好かれてるとは思わなかった」等を言われたりしましたか? 私は女ですが女性は結構仕事中でも恋愛モードになるかたが多いので男性はどうなのかなと思いました。 よろしくお願いします!

  • クライアントからのLINE

    はじめまして。 30代後半女性、シングルです。 とある会社の管理職をしているのですが、仕事でクライアントとLINEをつなげました。 60代の方なのですが、それ以降毎日のようにモーニング、お休みスタンプが届きます。 決して好意的なものでLINEをつなげたのではなく、あくまで仕事で、私とうちの男性社員 2人もつなげました。(この2名は移動したので、今は仕事のつながりがありません) 正直迷惑なのですが、クライアントだけにはっきりとも言えず・・・ さびしいのかなぁ・・・とも思うのですが、ちょっと気持ち悪いです。I love youのスタンプを 数回もらいました・・・どういうつもりかわからないので本気にはしてませんが・・・ どうにかしてやめてもらう方法はないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • でも相手はプロの女性でしょう?

    でも相手はプロの女性でしょう? 過去に主人に水商売の女性と浮気され、風俗に数回(2.3度)遊ばれた事があります。 子供が小さかった為、また主人に愛情が残っていたこともあり、何も聞かず責めず 生活してきました。 ずっと何もなかったかのように生活していましたが、数か月前、飲み屋通いが始まり 毎日色んな店を変えて(一人で)、深夜帰りが続きました。 仕事でのストレスが原因でした。1か月で治まり今は一切行ってません。 そこで知り合った女性とは、電話、メール交換、プレゼントを渡すなど していますが、肉体関係はありません。 私はそのことがきっかけになり、過去の浮気、風俗がフラッシュバックしてしまい 精神不安定になり、精神科に行きました。 男性医師に事情を話すと「でも、全てプロの女性でしょう?」と言われ ました。 自分でも、器が小さい人間と思っていますが、心がついて行きません。 フラッシュバックで苦しんでいる方、どうやって乗り越えていますか?

  • 恋愛は二極分化の時代。

    今は恋愛二極分化の時代ですよね。 モテる人間はモテるしモテない人間はまったくモテないという世界。 私は40歳になりますが、男性の価値は容姿に加えて職業もかなりのウエイトを占めるということに今更ながら気付きました。 彼女が出来て結婚出来るのは当然ながら社会的地位の高い職業の人間ですし、現場作業員的な人間は恋愛や結婚が出来ないですよね。 私は長年工場現場作業で働いてきましたが結婚出来た人はほとんどいません。っていうかひとりもいませんでした。 女性から見ても作業服系の男性は恋愛対象、結婚対象にはならないんでしょうね。 やっぱりいわゆるホワイトカラーの社会的地位の高い職業じゃないと彼氏にはしたくないのでしょう。 きっとこれからは一流職業と二流三流職業で前者は結婚出来て後者は出来ないというまさに恋愛結婚格差がますます顕著になっていくと思います。 本当に男性の価値は容姿と職業で決まる時代ですよね。 イケメンで金持ちしか恋愛や結婚は出来ないですよね。 みなさんもまわりを見てそう思いませんか?

  • 恋愛について

    今はまだその男性と電話やメールのやり取りはしていませんが、気になる男性がいます。 私には子供1人いますが子供の父親とは死別して母子家庭です。 母子家庭の手当てなどで手続きがある時に、窓口にその男性はいます。 手続きが終わった頃に少し世間話になりました。子供の話になり私が(お子さん大きいんですか?)と聞いたら男性が離婚して~と話始め、それでバツイチだと知りました。 単に雑談だと思っていたのですが、男性から(彼氏いるんですか?)とか連休明けなら(連休は何処か行ったんですか?)とか、手続きに行くと必ず私のところへ来て挨拶や体調は大丈夫かなど聞いてきます。 嫌ではないのですが、私自身、少しモヤモヤします。 男性の気持ちが見えないというか、今の状況で少し悩んでいます。 彼氏いるんですか?には驚きました。 今までこのような経験がないので。

  • 消防団

    キビキビしていて、イナセな火消しにあこがれがあり、また社会の役に立つ仕事がやりたいという気持ちもあり、消防団員になろうかとかんがえてます。 ただ、全く団の様子がわからないため、どんな仕事がどんな頻度で来るのか?、土日は確保できるのか?、訓練はいつ行うのか?、定期的な会合はどんな頻度でいつ?、緊急(災害)の場合の呼び出され方やかけつけ方。団員同士の付き合いは?、上下関係、団員のメンバ構成、退団は自由なのか?必要とされる能力、知識や体力などなど。 知っているかたがいれば教えてください。 40才、男性、既婚。子供2人(幼児)。東京23区内在住、職業は通信関係の技術職(管理職)でかなり多忙。このような境遇の人間が新しく消防団に入団したとすると、生活面、仕事面(本業)、団の中での役割などでどんなことが予想されるのか? 合わせて教えてください。

  • 職場のシングルマザー

    女性社員の多い職場です。(男性:女性=1:3) その中に最初はそうでもなかったのですが、最近仕事上でよく話をする女性がいます。 彼女は私よりもひとまわり若く、ばついちで中学生の子供さんが一人いるということです。 外見はスリムで顔も決して美人ではないけれどどことなく艶がありしかし決して男性を誘惑するような軽い感じは全くなくてどちらかというと普段はキツイ目をしてテキパキと仕事をこなします。 そして、昼休みなどは優しい目になり同僚たちともよく笑い見ていても可愛らしい女性です。 上司や同僚からも「一見ツンとしてて素っ気ないが言ったことは必ず実行するし同性からの信頼も厚いデキる女性」と一目置かれています。 一応、私は管理職なので彼女をはじめ他の多くの社員を指導したり相談に乗ったりもします。 大体はビジネスライクに言葉のやり取りをするのですが、ついこの前彼女が私に一通り仕事の話が 済んだあとで「今度、愚痴聞いてくれますか・・・?」とポツリと言いました。 いままではこのようなことを言うような女性とは思わなかったので内心驚きました。 (確かに離婚して働きながら女手一人で子供も育てているし大変なんだな、愚痴の一つや二つもこぼしたくなるのだろう・・・と思いました) それからお互いに意識し始めたのか休憩時間など話をする機会も増えました。 しかし、ここが問題なのです。つまり彼女は自分の子供さんに対し私に父親的な面(中学生という微妙な時期でもあり女親では出せない男親の面)を期待しているのかな?と思うのです。 はっきり言って彼女は気になる存在です。子供さんにアドバイスは出来ても父親の代わりにはなれません。 このままいけば彼女の期待?を裏切ることになるのでしょうか・・・(考え過ぎ?) 彼女とは恋愛感情はプラトニックなままでこの先も良好な職場内での人間関係を保っていきたいと思っています。(そうはいっても男女の仲は分からない・・・)よろしく御教示ください。

  • 先生が……

    支援学校の先生の中には、普通校から転入して来る先生もいて今、息子の担任と副校長もその一人です。普通校から転入している先生方は、障害者に対しての言い方ゃ接し方等ありとあらゆる面で見下して見ているようで腹立たしいです。私の時代は金八先生世代で、今はあんなに生徒に熱くなる先生は少ないのではないでしょうか?普通とか支援とか区別しないで一人の生徒、一人の人間として接してほしいのです。確かに生徒の中には手がかかったり、難しい生徒もいます。でも、その子も一人の生徒、人間なんです。感情を持っているし、とても純粋な子供達なんです。大変だと思います。先生方は先生という職業を自分で選び、先生の仕事が好きなんだと思います。それは普通、支援関係なく先生の仕事を選んだのなら訳隔てなく接しても良いと思います。校長先生に話しをして、何かしら変化があればと思っていますが期待は正直していません。私に出来る事は何かありますか?改善策がありましたら、教えて頂きたいと思っておりますので何卒宜しくお願い致します。

  • 働き方について悩んでいます。

    2年ほど前から管理職をしている38歳女性です。 そして、約2年間お付き合いをしてきた方とこの7月結婚をしました。夫は40代前半です。 今、働き方に悩んでいます。 それは管理職ということ で責任が重すぎること(仕事が終わっても仕事のことを考えることが多い、帰るのも毎日夫よりも遅くなる)、また仕事も上手く行かなかったり(決断が出来なかったり、ミスで上司に怒られることが多い)、もう一つは自分の年齢もあり早く子供のことを考えたいのですが、今の環境だと子供も難しいかなと思ったり、子供が出来ても妊娠中に仕事との両立について確実にストレスになりそうな気がしています。 結婚する前から仕事が辛いことは元々話していましたが、彼は仕事は続けてほしいという考えでした。 というのも、結婚して、子供が出来て出産となれば必然的に今の働き方はできないし、経済的にも今は余裕があるけど後々どうなっていくか分からない、せっかく長く働いているのに福利厚生(産休・育休制度)を使わないのはもったいない、転職したらそういう(福利厚生)のは使えないかもしれないし、転職しても大変なことは変わらず待遇だけ減ってむしろもっと大変になるかもしれない、という所からでした。 彼の言うことはもっともで、頭では今、我慢時と分かっていますが、仕事はどうしても辛く、普通に自分一人で頑張れる仕事に就きたいと思ってしまいます。 一人で仕事をしたい訳ではなく、管理職として周りを見なければいけない(出来てないのですが・・・)仕事に限界を感じています。もちろん管理職ではなく、一般職だとしても責任はあり、周りと仕事をしなければいけないと思いますが、私もみんなと同じ仕事をしたいと感じてしまいます。 解決策として考えられることは、 1.今、管理職を降りたいと申し出る 2.子供ができるまでは今のまま頑張って、子供が出来たら管理職はできないと申し出る 3.仕事をやめる 4.このまま管理職を続け自分の考えを改める かなと思っています。 管理職として無責任な考え方かもしれないなと思いますが、仕事がとにかく辛く、このまま管理職を続けていくというのは私の中では難しい環境です。 私の会社では少し前から女性活躍推進法に則り、女性を上に上げて行こうという目標を掲げていました。 会社の方針に背くような形ですが、管理職を降りるという方法について皆さんどう思われますか? また、実際管理職をされていて降格された方はどのような理由でそうなったのか、実際どのようにして降格されたのか、その後はどんな環境になったか教えてほしいです。 また、働き方について他にもご意見などあれば教えてほしいです。 よろしくお願いいたします。

MFC-675印刷できない
このQ&Aのポイント
  • MFC-675で印刷できないエラーが発生しました。最初からエラーメッセージが表示され、電源を入れ直しても解決しません。
  • 質問者はWindows7を使用し、USB接続でMFC-675を使用しています。
  • 関連するソフトやアプリについての情報は提供されていません。電話回線の種類も不明です。
回答を見る