• 締切済み

自営業やってる人

sionn123の回答

  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.6

yosiki2508さん こんばんは  まず質問の回答から・・・・  1、何の自営をしてるのか?    薬局を開局しています。  2、どのくらいの儲けがでてるのか?    「儲け」が何を指しているか解りませんが、売り上げの15%弱が利益です。  3、自営業を始めるときの出資額は?    手持ち資金約900万円、日本政策金融公庫等からの借入金1500万円で開局しました。  この質問で何か解りますか???たぶん何にも解らないと思います。まともに答える人が多ければアンケート的には成立すると思いますが、まともに答える人が何人居るだろうか・・・・ですから。  もし本当に自営業を開業したいと考えているなら、こう言う手の質問をする暇が有ったらどう言う業種だったらyosiki2508さんなら事業を進める事が可能かどうかを考える事です。そしてその事業を進める為の知識等を実際に働いて学ぶ事です。それが出来ないなら、幾ら儲かる事業内容でも、儲けを出して生活を成り立たせる事は難しいでしょうね。  自営業とは、多くは経営者の能力で多額な儲けを出す事も赤字で借金だらけになる事も可能なんですね。一番やってはいけない事は多額の赤字を出す事ですから、赤字にならない為の運営知識は最低限必要になります。そう言う○秘的な知識は、幾ら具体的にと言われても誰も話しません。そう言う知識はご自身で学ぶものなんです。  こう言う質問をする暇が有ったら、どんな事業内容ならご自身で経営して行けろだろうかと言う事を考える事、そしてその事業を運営する知識・技術はご自身で習得する事です。そう言う運営する為の最低限の知識が有れば、今回の質問内容はもうすでに解っていて当たり前です。質問しなくても、ご自身で考えられると言う事です。そのレベルが最低限の自営業としての起業が出来る段階なんです。  以上の事を良く考えて下さいね。アンケート的な質問ならいざ知らず、将来起業したいと言うならもっと違う事を考えるべきだと思いますよ。  厳しい事を言いましたが、何かの参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • 自営の家庭で育った人は、細かい損得にもシビア

    自営の家庭で育った人は、細かい損得にもシビア 「実家が自営の人は、細かい精算や損得にシビアだ。」そんな風に言った人がいます。 その説が頭に残り、「ああそうかもな。」と思うことが何度かありました。 自分の感覚では、その程度の額と思える場面でも支出に渋る実家自営な人。 実家が自営な人って、細かい金額にもシビアでしょうか? ※ 質問者は(一概には言えない)と思ったうえでの質問です。

  • 自営業者が人を雇うにはどうすれば良いでしょうか

    初めてなので宜しくお願い致します。私は運送業の自営を始めて一年少々経ちますが、人を何人か雇って仕事を拡大していこうかと考えているのですが、よく新聞の折り込み広告などに自営業者でも掲載できるような事は聞いた事はあるのですが、それにはまず法人にしなければいけないのでしょうか。それと広告に掲載する費用は調べてから分かるのですが、どのようにして良いの分からないので教えていただきたいのです。何か良い方法があったらご指導のほうを宜しくお願い致します。

  • 自営業の人と付き合うことについて

    成人している娘さん(社会人)をお持ちの方に質問です。 私は23歳独身で、社会人です。私には付き合って3ヶ月ほどの彼氏がいます。その彼は自営業で長男、いずれは現社長のお父さんを継ぎます。 質問なのですが、母親あるいは父親から見て、娘の彼氏がこのように自営業で長男という条件を持っていれば、正直、結婚はして欲しくないですか?不安ですか?できれば別れてほしいですか? まだ全く結婚の話は出ていませんが、付き合い始めた当初母親から「もし結婚ってなったら、お母さんは反対だからね」って釘を刺されて大喧嘩しました。 「年齢も年齢だから、結婚するのはこの人なのかな」ってぼんやり考えることはありましたが、付き合いの期間が短くてまだ全くそんな事考えていなかったのに、また、一番楽しい時期にその様に母親に言われて、母親にかなり酷い嫌悪感を抱いています。正直な話、一瞬は殺意さえ覚えてしまいました。口を慎めと思いました。 やはり、親はそれほど自営業の人とは結婚してほしくないのですか? ついでに、このように私に言った母親のことをどう思いますか?

  • 自営業の人ってどうして計画性がないんですか?

    自営業の人を非難しているのではありません、すみません。 身近にサラリーマンしかいないもので、自営業の人がどういう経営の仕方をしているのか分からないのですが、子供の学費に困っていたり、建物の修繕費用を出せずボロ家に住んでいたりするのは大抵自営業の人なので、不思議に思った次第です。 サラリーマンであれば、お金のかからない時期にできるだけ貯金をしておき、子供の学費がかかる時期とか建物の修繕をしなければいけない時期に備えておきます。自営業だとそれは難しいことなのでしょうか。 もちろん売り上げが減ったりいろんな変動要因はあるとは思うのですが、基本的に儲かったときにはある程度は将来のためにとっておくものではないのですか? 経理で働いていたことはあるのですが、そのときには今年度の実績、来年度の予算、営業目標、などが決算期には当然のこととして出てきていたことだったので、自営業の人ってもしかして、それをやってない??とか思ってしまいました。実際どうなんでしょう。特に個人経営の商店などについての実情をお伺いしたいです。

  • いまさらですが自営業の人は何枚くらい年賀状だしましたか?

    いまさらですが、自営業の人というのは何枚位年賀状を出すのでしょうか?特にお得意さんには何枚出すのでしょうか?

  • 自営業はなれないのでしょうか?

    なぜ自営業の人は 会社勤めの人に比べると 年金の面で不利なような制度なのですか? 自営業の配偶者は 第3号被保険者になれないですよね? なぜ会社員はなれるのに 自営業はなれないのでしょうか?

  • 自営業を始めたとき…

    自営業をしている人たちに質問です。自営業を始めたとき、主にお金の面で不安はなかったですか?今自営業をしているんですが、不安で仕方ないです。とても恐怖を感じています。どういう形で自営業を始めて、また、不安や恐怖を感じなかったかどうか、お聞きしたいです。よろしくお願いします。

  • 自営業の人に車を1、2年で次々に乗り換えていく人が

    自営業の人に車を1、2年で次々に乗り換えていく人が多いですが、ふと思ったんですが、自営業者は車を会社の経費で落として(ここまでは普通)、利益を減らして税金の支払いを減らし、最大限な裕福を求め(ここも普通)、中古車を売った所得を隠し持つためにやってる(←疑問はここ)と思いました。 自営業の人は中古車を売って得たお金をちゃんと所得として申告しているのでしょうか?これは申告しないと国税局にバレるものなのでしょうか? 家の近くに1、2年でレクサスを乗り換えている自営業者がいます。これは違法所得をしてるのでは?と思ったので質問しました。

  • 自営業を始めてよかったことは何ですか?

    思うところがあって数ヶ月以内に自営業を始めることになりました。 自営業はお金の心配・不安定な問題があると推察しますが、物事というのは必ず表と裏があると思っています。 上記のデメリットの反対にはメリットがあると思います。 そこでサラリーマンから自営業を始めた方で自営業の良さに気付いて人がいましたら、教えてもらえますか?

  • 自営業の辛さ

    こんにちは。 旦那が自営業を営んでます。 中古車販売をメインでやってますが、 たいして儲かってもないのに、 仕入れた車を乗ったり、会社の代車に乗ったりしてると 「何台車持ってるの?」と聞かれます。 訊かれたその時は、中古車販売してる事を簡単に説明 しますが、やはりサラリーマン家庭の人からみると 儲けてるとか稼いでる、と見えるみたいです。 儲かっててお金があったら、うちだってマイカー持ちたいです。 自営は、借金してても赤字でも華やかそうに 見えるし、繁盛しているように見せなければならない・・・ 自営の大変さは、なかなか理解はされないのでしょうか? そんな内情を人に話すのは恥だから愚痴を溜め込んでいます。 自営業を営んでる方にお聞きしたいです。 自営業って意外と孤独で閉鎖的だとおもいませんか? そういう状況から抜け出す、もしくは、 そんな事ないよ、という方、アドバイスお願いします。