• 締切済み

工事代金の支払いについて

エコに関する自治体からの助成金があとで受けられる工事をしました。 省エネ設備に切り替える工事です。 昨年暮れにA社に依頼し工事を始め、今年1月に完了しました。 この工事代金、設備一式はリース契約とする事で工事業者とも 話し合っていました。 流れは以下の予定でした。 (1) 当社で発注(昨年暮れ) (2) リース会社と契約及び、自治体への助成金の申請(同時期) (3) 工事業者が施工(今年1月完了) (4) 自治体の検査完了及び、助成金の支給(リース会社へ直接)(今年5月予定) (5) リース会社で、工事価格を工事業者へ支払 (6) リース会社が工事価格-助成金をもとに算出したリース料を毎月当社で支払 当社の都合で、A社に追加工事を依頼し その影響で工事の完了が1カ月遅れ、更に内容の一部変更に伴い 自治体の検査と助成金の支給が予定より2カ月は遅れる事になりました。   するとA社から、 先に工事に関する諸費用を下請けや建築資材の業者に支払っているので 資金繰りが大変なので、リース会社から代金が入ってくるまでの間で その代金を立て替えてもらわないと困ると言われました。 現在は工事したものは当社で専有して使用していますが、 実質リース会社に引き渡しが終わっていない状態ですので、 A社に所有権がまだあると思われます。 A社より、その設備一式を担保にお金を・・と申し出を受けています。   私は経理担当ですが、当社の社長ががめつい人で、 本来はリース契約をしており、A社に支払う義務はないので お金を貸すなら金利を6%くらいとるよう交渉しろと言われています。 これって法的にどうなのでしょうか?   A社にしてみたら、たまったものではない事は想像がつきます。 まさか、代金の決済が遅くなると思っていなかったようなので、 そういった取り決めも交わしていませんでした。

みんなの回答

  • 9der-qder
  • ベストアンサー率36% (380/1038)
回答No.1

建設業において、出金が入金より前になるため、資金繰りを圧迫する事はよくあります。 それを念頭において資金繰りをしたり、そうならないよう出金や入金を調整する必要があります。 正直言って、それを考慮せずに、後になって「立て替えてもらわないと困る」は工事会社が軽率だといわざるを得ません。 ですから、質問者さんの会社がお金を立て替えるのであれば、それは経理上「貸付金」ですので、質問者さんの社長が言うように利息を取るというのも普通の事だと思います。 (ただ、6%は高いと思いますが) ただ、質問者さんの会社がリース審査に引っかかる等の理由で、リース会社から工事会社への入金が遅れているのであれば、状況は違います。

momo5925
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今回の件は、 A社によると当初の工事完了の予定が遅れていなければ資金繰りは大丈夫だったのが、 追加工事や内容の訂正を当社がどんどん発注した事が原因による完了日の遅れと、 それに伴う自治体の助成金受給の遅れが原因で、 しかも2か月の遅れとなると、そこまでは想定していなかったと言われました。 工事業者であれば、それくらいの誤差は考慮してあたりまえでしょうか?

関連するQ&A

  • 工事代金の未集金でかなり困っています。

    元請(某大手有名会社)から B社 に 解体工事 の依頼があったのですが、事情により B社 が工事を出来ないとのことで、B社 から A社 に A社 の会社名で共同で仕事をしないかと話があり A社は引き受けました。 元請会社 とのパイプは B社 で手続き等は B社 がやってくれました。 今回の解体工事の話を世話をしてくれた B社 と共同で工事を進めましたが、役所 に出した 解体工事の届け出し書 に B社 の記載はありません。( B社 は、「知事認可」・「産業廃棄物収集運搬」の 許可はありません) 工事の契約等は B社 が 元請会社(某大手有名会社) と取り交わしてくれた様ですが、【契約書等】 を A社 が貰う前に 着工し、工事が終わってしまいました。 工事代金の請求は、A社 と B社 が一緒に 元請会社 に出向き 請求しましょうと B社より 提案がありました。 A社 の手元にあるのは 元請会社 が申請した 「解体工事の許可申請届け出し書(施工会社 A社記載で B社無記載)」 と、日々の 「作業日報(B社の手書きサイン入り)」 のみです) 『役所に申請する 「解体工事の許可申請届け出し書」 に、施工会社としてA社が記載されている場合は普通、A社が一次業者 になり 元請会社と契約 している事になるのではないでしょうか?』 さて、 請求 というところで、既に B社 が工事代金を全額 元請会社 から受け取ったらしく、そこからA社 が工事代金を頂くことになってしまいました。 A社 としては 元請会社 から工事代金を貰い、そこから B社 に支払うものだと思っていましたが、逆になってしまいました。 100歩譲って B社 に 工事代金の請求 (仕方無く労務費「作業員代・工事車両代・消費税」のみ) をかけましたが、半分近く貰った時点で B社 が支払う意思を全く見せなくなったため困っています。(B社は、集金した代金を既に使ってしまったとの事) B社 に 契約書等の書類 を催促したところ、一切の書類が 不明 との事。 B社 が言うには、契約書・その他書類 があったとしても、 A社 の記載は全く無く B社が 1次下請けだとの事で追い返されました。 その為、元請会社 に直接書類の提示を頼んだのですが 担当が居ないとの事で 2日後に A社 に連絡をもらえるとの事でしたが、 元請会社に 電話をした 10分後には B社 から A社に電話が来て 「全額払っただろ!」と、言い掛かりをつけられ キレられる始末。 (元請会社 の担当からすぐさま B社 に連絡した模様) この場合、B社 が 詐欺紛い なのか、元請会社 の 担当営業マンが工事代金の一部を B社 と組んで横領したのか、A社 の無知が生んだ仕方無い取引なのか、いろいろ考えるところはありますが、  仮に A社 が 1次下請け会社だった場合、元請会社 は A社 に 直接工事代金 を支払うべきではないのでしょうか?    仮に A社が 2次下請け会社だとしても 1次下請け会社が支払いをしない場合、元請会社 に 直接請求出来ると聞きましたがこの状況ではどうでしょう。  役所への 工事許可申請届け出し書 に記載されている 会社以外(B社)が工事を 1次下請け会社 として工事を 施工 出来るのでしょうか? 元請会社が大手有名会社という事もあり、怪しい契約や手続きはしていないとは思いますが。 既に工事の完了から現在までB社 と A社 の押し問答で 8ヶ月 経ちました。  相談するなら、[弁護士] ・[ 警察]どちらが宜しいでしょうか? 長文すいませんが、どなたか詳しい方、ぜひよろしくお願い致します。

  • 増築代金支払い後に 電気工事の支払いがきたのですが。。

    3坪ほどのキッチンを増築しました。大工工事の見積もりで キッチンには 電磁調理器の設置を希望し 電磁調理器本体と電気工事一式の見積もりが記載されていました。知り合いに親切な電気工事の人がいたので 大工さんに 電気工事はその人に頼んであげてください。とお願いしたところ その電気工事の人とよく相談しましょうという事で電気工事込みの金額で契約し 工事完了しました。そうしたところ 電気工事の人が 込みのはずの電気工事の請求書を持ってきました。大工にきいた所 工事代金の込みの電気工事は キッチンにかかった工事で 玄関につけた電磁調理器使用のためにつけた分電盤などは 別工事というのです。見積もりには 電気工事一式という意味で 15万円が記載されていますし 電磁調理器を希望しているのだから 分電盤とかいるのもわかっていると思います。その大工自体キッチン部分の電気工事は他の業者に頼んだわけでもなく依頼した電気工事の人が全部しています。こちらに請求が来るのはおかしいと思うのですが。。。だらだらと書いてしまいましたが なにかアドバイスがあれば お願いします。

  • 建設業法の一括丸投げ禁止について

    建設業法の一括丸投げ禁止について教えて下さい。 当社は自治体と請負契約を結び、ある設備を一式納入しましたが、その後当該設備の販売から撤退しました。 ところが、請負契約中の瑕疵担保責任が残っており、手直し工事が必要なため、当社100%出資の子会社にやらせようと思っています。 請負契約の当事者は当社のままですが、これは建設業法でいう「一括丸投げ」にあたるでしょうか?

  • 電話代が安くなるといって工事したのに、安くならない場合は?

    会社で通信機担当です。 IP中継電話にすると月々の電話代が安くなるという事で、契約を結びました。 たしかに、1分あたりの通話料は安くなりますが、 それまで契約していたリースの残や新しい電話機・工事の代金を合わせた新しいリース代が以前のリース代より5000円高くなっています。 おかしいと思い、代理店に問い合わせたところ、 電話代がお安くなります。と計算してくれた表の以前の電話代がNTTの基本料金その他付加サービス込みの料金で計算してありました。 実際には、通話料金の部分しか安くならない為、 結局は、当社は毎月3000円の赤字です。 毎月のコストが下がるというから、契約をしたのに、(コストが下がる以外には他に何もメリットはなく、事前に3000円高くなる事がわかっていれば絶対に契約していません。)詐欺にでもあったような気分です。 よく確認しなかったのも落ち度かもしれませんが、NTTの代理店ということで信用してしまっていました。 当社は変える必要もない電話機を一式交換し、屋内配線の工事をし、毎月3000円の赤字になってしまいます。 ですが、リース契約もすんで(3週間経過しています)、工事も終わっているし、もう稼働しているので、取消はできないようです。 このような場合、泣き寝入りするしかないのでしょうか? 過去の質問を検索したかったのですが、うまいキーワードを見つけられずヒットしませんでした。 同じような質問が過去にあれば教えてください。

  • 下請工事の代金回収について

    お世話になります。長文失礼いたします。 弊社はある会社(以下B社とします)から鋼管杭の施工工事の依頼を受け 一部工事を行った段階で工事からの撤退を宣言されました。 この工事での弊社の立場はB社の下請であり、B社にはA社という元請が存在します。 弊社はB社に対し下請契約書や工事の発注書を再三お願いしたのですが、 B社は建築許可申請が下りないので正式な発注書を出せないが、納期の関係で 工事を進めたいとのことで仮発注書のみで工事に着手するように言われ、 言われるがままに工事をスタートさせました。 その後B社の担当の方と打ち合わせを行いながら工事を進めていったのですが、 工事途中段階で技術性能証明の施工方法では杭が設計通りに入らないという理由で、 弊社は工事の途中で現場から外され、B社が別の業者を呼び工事を完成させました。 その後B社に工事原価のみ支払い請求を行いましたが、B社の言い分だと ・まともな工事もしていないのに代金は支払えない ・A社が仕事の内容に対し、大変怒っていてB社も代金をもらえていない   ということでした。 もちろん弊社にも落ち度はあるかと思いますが、 B社の担当の方の指示で動いたのにB社の社長さんからは一方的に 弊社の工事の進め方が悪いと言う様な言われ方をされています。 B社との再三の話し合いにより資材代のみ支払うと言ってきました。 もちろん弊社としては納得できるものではありません。 ところが実際には減額された代金しか振り込まれていませんでした。 B社に対して減額した理由を問い合わせても明確な回答が無い状態です。 そこで質問なのですが、弊社としては資材代も含む工事に係った代金を支払って もらいたいのですが、この後どのように交渉を進めていけばよろしいですか? 何とも説明しづらい事案かとは思いますが、アドバイスよろしくお願いします。

  • 工事代金を払わない

    建築会社を経営しております。 工事を請け負い、2月末にて請求書を作成するよう依頼があり、そのように作成・郵送しましたが、未だに支払いなし。契約書あり、引き渡しも満足に完了したにも関わらず、今になって難癖をつけてきます。当初より予算がないという事でしたので、予算内での工事でと話がまとまっていたはずなのですが、引き渡し終了した後で、換気・空調等での難癖をつけられて困っています。お客サイドの話ではもう信用ができないとのですが、工事開始早々の空調等については、故障がないかどうか確認し修理しなければならない物のみ追加で修理させて頂き、前店舗のゴミ回収等予算に入っていない物までできるだけ誠実にやったつもりなのですが…他業者からの話をきく事ができたのですが、あとになってごねるお客さんでは、あるそうです。電話には、何回かに1回つながるのですが、なるべく早くしますと回答するだけで、入金のめどが立ちません。こちらも借入のための返済をもう1ヶ月伸ばさなければなりません。下請けにも待ってもらってますし、こちらの信用問題にもなります。こちらとしては、返済延期した分の利息・当社の信用を傷ついた分まで本当だったら請求したいぐらいです。無理でしょうけど…初めてのお客さんではなかったのですが、今までは、2~3万修理工事しかした事がなく、初めての本工事です。当社も初めてでは、ないので安心してました。どうしたら回収できるのでしょうか?当社への非とは何になるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 工事請負金額0円?

    ご覧頂きありがとうございます。 私の勤めている会社は建設の設備業です。 元請のA社(大企業)は、工事に入る前に契約書は交わさないどころか工事請負金額も未定のまま当社に発注してきています。未定と言っても仮の金額はあがっているのですが、よく増減したり、他の現場に乗せ変えたりされます。 ですが、先日A社に監査が入り指摘を受けたそうです。 法律にのっとれば、工事前に金額を決定し、契約書を交わさなければなりません。 そこでA社が考えた対応は、 予算を把握できていないためにいつも仮であげているらしいので、まず「工事金額0円」の注文書・請書を交わし、工事終了後正式に最終決定した金額の注文書・請書を交わすというのです。 仮とはいえ、0円の契約を交わすだなんて、私としては考えられません。金額はA社のいいなりになります。もともと言いなりになっている部分はあったので、実質は変わらないかもしれませんが、書面で0円と残されてしますのはとても不安があります。 しかも、0円の契約書なんてあり得るんでしょうか。 0円だと印紙税はかからないので、2度目の契約書のときだけ印紙税を納付すればいいというメリット?はあるのかもしれませんが・・・ A社の対応は法律上問題ないのでしょうか? 建設業法のガイドラインを見ても、工事金額等を書面で交わすことということなので、確かに書面で交わすし、0円だけど金額も記載するし・・・該当するとしたら、建設業法第19条の3「不当に低い請負代金の禁止」でしょうか。ですが、最終的には請負代金はもらえるとは思いますが・・・ ガイドラインを見ても法律の上辺しかわからず、混乱しています。 何卒ご教授いただきますようお願いいたします。

  • リース案件では事前に請負契約を締結してもらえない

    建設業(機械器具設置)の業者です。いろいろ調べたのですが結局わからないため、このたびご教授を乞うものです。 【状況】 ・設備がリースになる(設備はリース会社の資産となる)場合において、ユーザーから「設備を買うのはリース会社だから、当社からは発注書を出さない」と言われることがあります。 ・リース会社は設備の引き渡し直前(場合によっては、引き渡し後)まで決まらないことがあり、発注書や契約書なしで引き渡し(直前)まで仕事を進めなければならないことがあります。 ・いよいよリース会社が決まっても、「リースなので売買契約しか締結できない」といわれることがあります。その案件では、形式上、売買契約としての注文書(金額は、現場工事分も含めた総額を記載)をもらうのみとなっています。 【質問】 このような案件では「請負契約は未締結」のまま工事(の大半)を施工せざるを得ないのですが、当社はなんらかの建設業法違反に該当してしまうのでしょうか。 (当社から下請事業者への発注等は「建設業法の要件」を満たしていると想定しまして・・・) 以上、ご教授のほどよろしくお願いいたします。

  • 当社敷地内に設備を設置した業者が倒産しました。

    【概要】 (1)倒産したA社とは、当社敷地内に『設備』を設置(A社が所有)し保守管理する契約を交わしています。 (2)現在A社は破産手続きの準備中で業務停止しており、財産は弁護士法人が専有管理しています。 (3)『設備』の一部は、リース会社であるB社からA社が借り受けたリース物件となります。 (以下A社所有の設備=『設備(1)』、B社所有の設備=『設備(2)』とします) (4)A社との契約は、当該『設備』が契約書上定める機能を満たしていないことから債務不履行による契約解除を行っています。その為、当該『設備』は当社の敷地を不法占拠している状態になります。 (5)当該『設備』は保持するのにメンテナンス等の費用が発生する為、早急に撤去したいと考えています。 (6)『設備(1)』と『設備(2)』は一対のものであり、どちらか片方だけを撤去することはできません。(建物機能に障害が発生します) (7)B社は『設備(2)』の撤去には応じていますが、『設備(1)』の撤去は拒否しています。 【質問】 『設備(1)』の撤去費用は当社が負担しなければならないのか。 A社又はB社に費用負担させる方法はないのか。 以上となります。 お手数ですがご助言頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • 工事代金がリース会社から入金になったとき

    設立2年目の防犯カメラの設置工事会社です。 今回初めて工事代金が、リース会社から入金となりました。 会計の仕訳処理は、得意先からの入金処理として良いのでしょうか? ご回答宜しくお願いいたします。