• ベストアンサー

【至急】正社員の募集に応募する時の電話での質問

arufaxの回答

  • arufax
  • ベストアンサー率40% (22/55)
回答No.1

なんとしてもその職につきたいなら残業を嫌がる発言は避けるのが無難です。 しかし残業があるか無いかではなくどれくらい残業がある心づもりでいればいいかというような質問なら、上手に聞ければ仕事に対し積極的にとれるかもしれません。 条件があわなかった場合については断るもなにも、まだ履歴書は出していないのですから検討させていただきますと電話を切ればいいだけでしょう。

関連するQ&A

  • ハローワークで出される正社員求人について

     私は、38歳男性で、ナットの卸会社の倉庫作業員の仕事を3月20日で解雇になりますので、(正社員求人で入社しましたが、恥ずかしながら、私の能力が至らず、試用期間での解雇です。)並行して、ハローワークで正社員求人を探し、面接が入れば、仕事を1日休むか、午前中だけの勤務にして面接を受けておりますが、幾ら探しても、職種にも依りますが、余程の経験や技能でも無い限り、残業代込みで、手取り額で、20万円を稼ぐのは難しい気がします。(私の見た感じでは、総支給額で、18~22万円位、+皆勤手当、通勤手当、残業代等の求人が多い感じがします。勿論、それよりも低く、総支給額で、16~17万円+皆勤手当、通勤手当、残業代等の求人も有りますし、正社員求人で、通勤手当が全く無い求人も有ります。)  また、あくまで、昨年度実績ですが、昇給、賞与が全く無い、若しくは、有ってもごく僅かの求人が多い感じがしますので、皆さんにお聞きしたいのですが、という事は、ハローワークで正社員の仕事を探す場合、そこそこの生活を送る事は諦めるべきなのでしょうか? ※ハローワークで出される正社員求人を見ていますと、1部上場企業などの大手企業は、運送業位かなと思います。 ※手取り額で、20万円を稼ぐには、大体、総支給額の20%引き位が手取り額ですので、総支給額で、25万円で、丁度、手取り額で、20万円になります。  

  • 正社員応募したんですが

    こんにちは。 早番と遅番があるところの正社員求人に応募しました。しかし、遅番が22:30終わりで最寄りから出るバス(22:55発)に乗れるか怪しい時間です。10分でも残業したら乗れないです。 暖かい時期は自転車に乗って15分ほどで帰ることもできるので問題ないのですが、冬場は徒歩で30分弱にかかってしまうので吹雪の日などはバスに乗れないと厳しいです…。 事前確認の電話で「早番と遅番どちらも出られますか?」と聞かれた際に、勤務そのものはできると考え、「出れます」と答えてしまっています。 面接を再来週に控えているのですが、印象を悪くせずにこのことを伝えるにはどうしたらいいでしょうか。

  • 電話応募

    求人情報誌を見ていてやりたいと思う正社員採用の仕事があるのですが、どういう風に電話をすればいいのかわかりません。教えてください。 また電話のマナーなどが載っているサイトなど知っている方教えてください。

  • 履歴書、応募時での電話についての質問

     履歴書はコピーしたものはダメですか?求人広告に「履歴書。職務経歴書送付」とある場合、電話はしないほうがいいですか?個人的には電話した方が印象に残るような気がして電話したくなるのですけれども…。  

  • 正社員募集に、新卒が応募する時のマナーについて

    こんにちは。 私は、2012年度卒、まだ在学中の大学4回生です。 いきなり質問なんですけれども、行きたい会社が、求人サイトで正社員を募集していると知りました。 だめ元、と言えば聞こえは悪いのですが、どうしても「新卒は無理でしょうか」ということだけでも聞きたいと思っております。 この場合、「そもそも最初から正社員募集と書いているだろうが」と思われることは承知のうえで、限りなく迷惑のかからない、相手方の気分を害さないような電話のかけ方なんてものは、ありますでしょうか… そもそも、最初はやはり、学校名を名乗るべきなのでしょうか?いきなり「○○大学の○○です」なんて言ったら、「大学生が何の用なんだろう」と訝しく思われないでしょうか? 普通に、「サイトでは正社員募集ということでしたが、新卒は…」ということを言ったとして、その電話越しで「来年の3月に卒業なので、それまではアルバイトとしてなり、派遣としてなり、お手伝いでもいいので時間の許す限り頑張りますのでどうか!学校はもうほとんど行かなくていい状態なんで!」というところまで話してしまったら、「忙しいのに電話が長い」と思われるでしょうし、そういう込み入った話は、まあ新卒でOKが出たら、だと思うのですが、でもこれは言っておかないとそもそも会うことすらしてくれないんじゃないか、でも、会うか会わないかってそれは新卒だから期待はできないし… と、考えていると自分ではもう限界です。みなさんの意見を聞きたいところです。 力をお貸しください!よろしくお願いします!

  • 応募の電話について

    アルバイトを探しています。 質問なのですが、求人広告だけではどのような内容の仕事かわからない時、電話で聞いてもよろしいのでしょうか?例えば仕事内容の欄に○○などと書かれており、"など"と書かれている場合他にも仕事があると言うことですよね?そのことを聞きたい場合どのようにして聞けば良いのでしょうか?また電話で聞いて、もし無理だな・・・と思ったらその場で断るのは失礼でしょうか?アドバイスもらえると嬉しいです。

  • 正社員として働きたい

    私は22歳の男です。 現在フリーターとして就活をしています。 1日も早く正社員として働き 幸せにしたいと想う人がいます。 ただそんな中で、 したいという職がなくとても悩んでいます。 就活はしているのですが 漠然と手当たり次第に求人に応募し面接に行くという感じになってしまっています。 そこでお仕事なされている方にお聞きしたいのですが 就活の際はしたい仕事に応募なされていましたか? またこのような場合どうしたらいいでしょうか。。。 考えても考えても これがしたい!という 仕事が出てこなく とても悩んでいます。 回答の方良ければ よろしくお願い致します。

  • アルバイト募集の面接の電話のかけ方

    アルバイトをした方に聞きたいのですが バイト先へ面接の電話をする際に 皆さんはどのようにしてかけましたか? 例えば 求人情報を見て電話しました 担当の方はいらっしゃいますか? 等 回答お願いします

  • 募集していない企業への応募

    就職活動中の大学生です。 気になる企業が何社かあるのですが、HPにも就職サイトにも求人情報が出ていません。中にはHP自体ない企業もあります。すべて地元の中小企業なのですが、まずは電話を掛けて話をしてみようと思っています。しかし、当然ですが求人情報がないので給与や福利厚生などが全く分かりません! 公にしていないだけで募集していた場合、頑張って交渉して会ってもらえた場合、どちらのケースにしてもいつどのタイミングでその辺の事を聞けばいいのでしょうか?どの企業も長く働いていたいとおもえるものばかりなので余計にその辺の事が気になってしまって…。 転職と違い能力もなければ実績もない!その企業群のなかで使えそうな資格も持っていません!大学の専攻分野とも少し異なります。さらに語学を必要とするのですが、語学力に自信がありません!ですのでアピールポイントがありません!正直いって募集していても、会って貰えたとしても、雇って貰えるのかどうかすら疑問です。そんな状況ですから、もし働けるとしても言われたままの待遇をそのまま受け入れざるを得ないのかなと…。 待遇が悪ければ将来を考えて断ろうとも思うのですが、断り方もいまいち分かりません。自分からいきなり電話掛けて来て「雇ってくれ!」という奴が待遇の話を聞いて「やっぱ辞めます!」というのも筋が通らないと思いますし…。 そうなると尋ね方だけでなく、断り方も気になってしまって…。そうなるとなかなか電話もできなくて…。取らぬ狸の皮算用な内容で申し訳ありません。ですが、せっかくの就職活動ですし後悔しないように何社かチャレンジしてみようと思っています。 尋ね方も断り方も知りたいのですが、同じような境遇から今働いている方の体験談やそういう企業の給与などの調べ方などなんでも構いません。何か助言をいただけないでしょうか?宜しくお願いいたします。

  • 正社員・バイト募集に応募したのですが…

    度々お世話になります。 昨日、アルバイトのサイトを閲覧中に、ちょっと気になるものがあり、応募してみたところ、その日の内に電話連絡がありました。 クリエイティブ関連の仕事なのですが、何か作品を提出してくれとのことで、数点提出し、再び連絡待ち(面接の連絡待ち)をしている状態です。 ところが、今日、派遣の募集を調べていると、自分の希望に見合うものがあり、そちらにどうしても応募したくて、前述の応募を取り消したいと思っているのですが、どのように断るのがベストでしょうか? 正直な所、前述のものは、自分の能力に見合っていないと思われ、万が一採用されても、逆に迷惑を掛けるのではないかと思っています。 こちらから電話を掛けて断っていいものでしょうか? それとも、再度連絡があるのを待ち、その際に断るべきでしょうか? ちなみに、本日は何の連絡もありませんでした。 このまま不採用なら本望…なんて不謹慎な考えが過ぎったりも…。