• ベストアンサー

NHKが受信料を取りに来ない。

medamaclip4の回答

回答No.2

放っておいて良いですよ。 追徴金?それ相応の時期に請求のないものに払いますか? 納得いかないでしょ。

noname#260687
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですよねー。 実は、家を建てている終盤くらいに一度来たようなのですが、 まだ引っ越ししてなくてテレビも何もなかったのでそのように伝えたら それっきり来ません(笑) 法的に何も問題ないのなら放置しようと思うのですが...

関連するQ&A

  • NHK受信料

    NHK受信料のことですが、私はクレッジト引き落としで支払っています。 この度、新築で引越したのですが、度々住所変更してほしいと口座引き落としの用紙を持ってきます。 当初、契約時、クレッジト引き落としなので引っ越してもそのまま受信料は引き落とされるので、、、という説明はありました。 しかしこの集金人は住所変更しないと二重に支払いが発生すると言ってます。 そのんなことってあるのですか? 別に住所変更ならNHKのHPからでもできますし、この集金人の歩合に協力するつもりはありません。 なんだか怪しい言い回しなので相談です。 宜しくお願いします。

  • ■NHKの受信料

    NHKに、受信料を何十年間も、支払っていない家があります。 この場合、そこのテレビは、NHKは、写らないように、されるのでしょうか? どうなるのですか? うちも、NHKが観れなくても、別に困らないので、そういうことが出来るのならしたいのですが・・・。 どうなるのですか?教えて下さい。

  • NHKの受信料

    自宅とは別に事務作業やら物置やらに使うために借りている家(と言ってもアパート)があります。そこにある日NHKの受信契約申込書とともに「この住所で受信契約が確認できておりません」というわけの分からないメモ書きが入っていました。 生活してないし、そこにはテレビもないし、NHKの受信契約するいわれもないし、その家で受信契約がないのは当たり前なのですが、NHKが何を言いたいのかさっぱりわかりません。 そもそもその家にテレビを受信できる施設があることを確認した上でそういうのならわかりますが当然そうでもないし、いったいどういう根拠でそんなことを書いて寄こすのでしょうか。NHKってもしかして契約のない住戸については全て一律にこういうメモ書きを投げ込んでいくのでしょうか? 架空請求と変わらない気がするのですが。

  • NHK受信料

    契約名義人が亡くなっているので、名義を変更しなければならないと言われ、 何気にサインをしました。 過去に色々質問があり拝見しましたが、納得できないことだらけです。 NHK放送はぜんぜん見ることがなく受信料もほんと高いです。 後になって契約を拒否すればよかったと後悔しています。 1、家にテレビが置いてあり、アンテナが接続されていなくても契約の対象  になりますか? 3、家に人が住んでない(テレビはある)状態でも受信料を支払うのですか? 4、ケーブルTVだと衛星カラー契約になるのですか?(NHK受信料はケーブル契約とは別) 5、契約は家に対して行なわれるのですか?(世帯主?受信機?契約人?) 6、書面での契約して受信料を納めている方と、しないで納めている方がいるのですか?   (滞納金が発生した場合法律上違ってくるとどこかで読みましたが・・) 公共放送って必要なんですかね??? 解約も考えています。 よろしくお願いします。

  • NHK受信料について

    上記のタイトルで過去ログを調べましたら、似た類の質問・回答はあったのですが、質問主旨が若干違うので質問させてください。 今の家に引っ越して来て2年以上になるのですが、以前は受信料を払っていました。 ですが、うちは全くNHKを見ません。いつも「納得いかないなー。」と思いながら払っていたのですが、ふと半年前ぐらいのある時NHKにチャンネルを変えてみたら、NHKが映らないのです(それまでつけたことがなかったし、他のチャンネルがきれいに映るので気が付きませんでした)。 映らないと言うのは、画面が真っ黒になっている状況ではなく、うっすらと映っているものを画像がすごく乱れていて(台風が直撃した時の様な状態)、目にも悪そうだし、とても見るのは困難です。それからちょくちょくNHKをチェックしてみますが、ずっと画像が乱れたままで映りません。 そこで質問なのですが、この場合受信料は支払わなくて良いのでしょうか?過去に支払った受信料は返金してくれるでしょうか? ここでの質問は、私はNHKを見ないので修理をして見えるようにする必要は無いと言う事です。 因みに、映らない事が発覚して以来、どうしても納得がいかずNHK受信料は支払っていません。NHK方が度々自宅に訪問してきますが、NHKの方に映らない旨はまだ伝えていません。 過去ログに、「一旦支払をしてしまうと、NHKとの契約が発生して・・・」とか「受信妨害地区」に関するものが載っていましたが、何が何だか全くわかりません。 どなたか、お詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただけますか? 宜しくお願いします。

  • NHKの受信料について。

    先日、NHKの人が来ました。 オートロックなのでカメラ越しで話したのですが 「受信料を払ってください。」 と一方的に言ってきました。 「あのー。うちにはテレビないんですけど。。。」 って私が言ったら 「ケイタイ電話はお持ちですか?」 とNHKの人が言うので 「ケイタイは持ってますけど。。。」と私。 「ケイタイにテレビは付いてますか?」とNHKの人。 「ワンセグが付いてますけど、こんな小さいものでテレビなんて見てませんけど。」 って私が言うと 「テレビを見れるものがあると受信料が発生するのです。」 と言ってきました。 テレビを見たくて買ったケイタイでもないし、たまたまテレビが付いてたケイタイを持ってるだけで受信料を支払え! っていきなり言ってこられてびっくりしました。 夜の9時過ぎという非常識な時間帯であったこと、 お風呂上がりで髪の毛が濡れてる状態だったので帰ってもらいましたがまた来るそうです。 後日、NHKのHPを見たら”ワンセグでも受信料が発生します” と記載されてましたが、実際にワンセグで受信料を払ってる人っていますか? 人が家でゆっくりしている時間に連絡もなしで訪問してくるのって非常識ですよね? 二度と来てほしくないです。 近々ケイタイの機種変更をするので、ワンセグ無しのケイタイに換えたいと思います!

  • NHK受信料

    TVはあるのですが、共働きで帰ってくるのが遅く。NHKは本当に見ていません。 そういった状況で3回程度NHK徴収員さんがきたのですが、そのたびに なんか嫌な気分になります。 ところで、質問ですが、この家は払っている、払っていないというのはどうやって確認してるのですか? NHKのシールをはっていなくても徴収員はこないと聞いたことがあります。 そういう情報はどっからながれるのですか? 又、NHKを観ていなくても受信可能なら支払義務が発生しますか? 徴収員さんも大変な仕事とは思いますが、ねちっこい対応はヤメテほしいです。

  • NHK受信料

    NHKの受信料を払わないとどうなるんでしょう?先日も家に来て法律だから払いなさいと強要されました。もう何年も払っていません。

  • NHK受信料について

    家を新築しました。脇家を残し、母屋の建替えをし渡り廊下でつなぐようにしたのですが、新しい家のほうにはもちろん新しくアンテナを設置しました。 脇家の方にも古いアンテナを仮住まいしていたのでそのまま利用してました。 今度、家が完成するのですが、古いほうは面倒なのでそのままにしておくとNHKの受信料は2口分支払わないといけないとかあるのでしょうか?

  • NHKの受信料について

    今度引っ越すのですがテレビゲームが好きなのでテレビをもっていこうと思ってます。しかし普段テレビは全然見ませんしNHKの受信料も払いたくないのでテレビのケーブルは所持しないようにと考えています。 NHKのHPを見てみると契約義務が発生するのはテレビを持っているかどうかではなく放送を受信できる環境にあるかどうかなので、ケーブルが無ければ放送は受信できないので契約義務は発生しないと思うのですがどうでしょうか? 詳しい方お願いします。

専門家に質問してみよう